奥工石山(モンベルイベント)(初めてのツアー登山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp14c70e78ff7bc92.jpg)
- GPS
- 05:13
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 597m
- 下り
- 599m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
https://event.montbell.jp/plan/list.php?cid=4&area=8 モンベルアウトドアヴィレッジ本山に8時に集合し、モンベルの方から説明を受けました。 その後モンベルの車に分乗して登山口まで行きました。 登山口へ繋がる竜王林道は未舗装でかなり荒れています。乗車中大きく揺れるので酔い止め必須です。 かなり車高が高い車でしたが何度も底を擦ったので、普通車で行くと壊れる可能性があります。 底を擦るのを避けるなら林道を歩くしかありません。 ナビが通常案内する東側のルートだと10km以上ありますが、西側の県道264号から行くと6kmほどになります。 https://maps.app.goo.gl/LZoHESay62wuSiAEA |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部滑りやすいところがあり、ロープが掛けられているところがあります。 大人数で列を成すツアー登山なので、かなりゆっくりなペースで逆に疲れましたが、ガイドの方が追加で補助ロープをかけてくれたり、滑りやすいところを逐一教えてくれたりするので安心して歩けました。 登山道自体は多少滑りやすいところがあるものの、概ね歩きやすい道です。 いつもなら一人で登っているところですが、登山口までのアクセスが厳しいのでツアーにしました。 竜王林道登山口からのルートが登録されていなかったので、登録してもらいました。 https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/step1_rakuroute.php?lat=33.851968&lon=133.576774&nomodal=1 |
その他周辺情報 | モンベルアウトドアヴィレッジ本山 http://motoyama.outdoorvillage.jp/ 土佐れいほくの湯(モンベルアウトドアヴィレッジ本山内) 入浴料650円(参加料金に入浴料込み) http://motoyama.outdoorvillage.jp/menu208/contents1004 |
写真
http://motoyama.outdoorvillage.jp/menu208/contents1004
感想
奥工石山の記録を見ていたところ、登山口までの林道が悪路で車が壊れたとあったので、
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=14523
ツアー(モンベルイベント)で行くことにしました。
参加費は9千円と結構高いですが、車が壊れたら数万円の出費なので、それに比べれば安いものです。
モンベルのイベントだけあって、参加者は皆モンベルの服や装備を身に着けていました。(自分だけモンベル製品を全然持っていないので、若干申し訳無さがありました)
https://event.montbell.jp/plan/list.php?cid=4&area=8
今までずっと単独登山でしたが、今回初めてツアー登山に参加しました。
一人のときとは違ってペースがかなりゆっくりだったのと、休憩のタイミングが読めないことで疲れました。
とはいえ概ねスムーズに歩けたと思います。
ツアーだとあまり写真を撮れないのが難点ですね。
撮りたい場合は申し出てくれればいいとのことでしたが、人が多いし列を停めるのも気を遣うので、休憩時しか撮れませんでした。
苔のところは赤テープが少なく踏み跡などもないので、進行方向を見失うことが何度かありました。
ソロだと現在地確認を頻繁に行いますが、ツアーだとガイドさんの後をついていくだけになります。
景色ももっと堪能したいところですが、日程があるので忙しなくなりますね。
山行記録が上がっていないところを見ると、ツアー参加者の中に登山アプリを使っている人はほとんどいなかったようです。YAMAPで1件見かけたのみでした。
https://yamap.com/activities/35862183
ちなみにガイドさんはアプリは使っていないようでした。何度も登っているらしく、足でルートを覚えているようです。
ガイドさんの説明は興味深かったですし、登山口までの運転を心配しなくていいというのは楽でした。
来年春には隣接する白髪山のツアーがあるそうです。こちらも登山口までの林道が未舗装で悪路らしいので、参加してみようと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥工石山に行って車が壊れた人です。(泣)
ツアーに参加して乗せていってもらうという手があったのですね。参考になりました。
二度と行かない宣言をしたけど、あの絶景を生で見てみたくなってきました。
ゆるぎ岩からの眺めは最高なので、機会があれば行ってみるといいかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する