ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570297
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

【街レコ】23区最高峰愛宕山

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
stella2 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
9.4km
登り
20m
下り
0m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:24
合計
3:18
13:58
40
スタート地点
14:38
14:39
65
15:44
15:55
45
16:40
16:52
24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
街中ですので危険箇所なし。
東京駅からスタート
2015年01月04日 13:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/4 13:57
東京駅からスタート
お堀にいた鳥。カモメ系?
2015年01月04日 14:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
1/4 14:04
お堀にいた鳥。カモメ系?
皇居外苑を散歩。奥にあるのは坂下門。
2015年01月04日 14:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/4 14:14
皇居外苑を散歩。奥にあるのは坂下門。
振り返るとオフィス街
2015年01月04日 14:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/4 14:14
振り返るとオフィス街
二重橋
2015年01月04日 14:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
1/4 14:23
二重橋
日比谷公園
2015年01月04日 14:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/4 14:46
日比谷公園
松本楼にて。大イチョウをバックにし食べ残しを狙うスズメを激写。
2015年01月04日 14:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/4 14:56
松本楼にて。大イチョウをバックにし食べ残しを狙うスズメを激写。
季節の野菜カレー
2015年01月04日 15:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
1/4 15:04
季節の野菜カレー
愛宕山ヒルズ
2015年01月04日 15:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
1/4 15:41
愛宕山ヒルズ
愛宕神社へはここから入りましたが裏口でした。
2015年01月04日 15:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/4 15:43
愛宕神社へはここから入りましたが裏口でした。
参拝をするための長い行列
2015年01月04日 15:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/4 15:46
参拝をするための長い行列
混み合っております(参拝諦めました。)
2015年01月04日 15:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
1/4 15:49
混み合っております(参拝諦めました。)
境内にある三等三角点
2015年01月04日 15:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
1/4 15:54
境内にある三等三角点
NHKの放送博物館を見学しました。
2015年01月04日 15:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/4 15:57
NHKの放送博物館を見学しました。
見学後、やっぱり正面から行かないとね!ということで愛宕山登り直し。
2015年01月04日 16:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
1/4 16:45
見学後、やっぱり正面から行かないとね!ということで愛宕山登り直し。
結構な高度感
2015年01月04日 16:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
1/4 16:48
結構な高度感
愛宕山の説明
2015年01月04日 16:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/4 16:49
愛宕山の説明
ゴールは東京タワー
2015年01月04日 17:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
1/4 17:16
ゴールは東京タワー
撮影機器:

感想

新年早々ふざけたレコで申し訳ございません。
天然の山としては23区最高峰の愛宕山(標高26メートル)に登ってきました。
初詣客で混み合う中、三等三角点を探して境内をウロウロする私(と、夫)はさぞかし怪しい人に見えたことでしょう。

松本楼のカレーは美味しかったし、NHKの放送博物館は楽しかったし、東京タワーは美しかったし。思いっきり観光客気分で歩く東京は新たな発見がありました。

今年も街レコ、コラボレコ、山練り歩きレコとUPしていきますのでよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

なつかしい
ステラさん、こんばんは

あたごやまという名前、たくさんあるので、よくわからずレコ拝見してましたが
NHK放送博物館...
ん!?
小学生のころ、友達と一緒に遊びに行ったことがあります
当時は、その坂道を上るのが結構疲れた記憶が。
でも、26mでしたか

どんな展示があったのかは、まったく記憶にないです
2015/1/4 19:40
Re: なつかしい
hirohisaさん、こんばんは。

NHK放送センターの見学コースは行った事があるけれど放送博物館は存在すら知りませんでした。
昔の放送機器、現在ニュース番組で使用されているプロンプター、大河ドラマの衣装などが展示されていました。時間があったらもうちょっとゆっくり見学したかった!

出世階段はなかなかハードでしたよ。高所恐怖症炸裂で登っている間、下を見られませんでした。
2015/1/5 21:18
結構な急登ですよねー
愛宕山、何度か登りましたが正面の階段も裏の坂も結構な急登ですよねー。
26mしかないとは思えないくらい”登った感”はあります。

最後が東京タワーなんて良いですねー。
ビールの締めが無いのは残念ですが
2015/1/4 21:20
Re: 結構な急登ですよねー
takasicaさん、こんばんは!

登りは正面の出世階段(男坂)、下りは裏の女坂を使いました。正面の階段を下りるなんて恐ろしいことはできませんでした。

実は松本楼で真っ昼間からグラスビール飲んでます
2015/1/5 21:21
stellaさん、明けましておめでとうございます^^
stellaさんの いつもの強行軍レコも楽しいですが ※凄いです
街レコ・赤線繋ぎのようなレコも楽しみに拝見しております

実は、stellaさんのレコで 触発されたのが
甲州街道での 中野〜高尾のレコなのですよw
これは 今年にトライするつもりです
でも、これは・これで 辛そうです・・・

今年も よろしくお願いします^^ノ
 
2015/1/5 20:36
Re: stellaさん、明けましておめでとうございます^^
hayakazeさん、こんばんは!

私らしいのはちょっとM(ドMではない)な山歩きなんですが、たまにはこういう柔らかいのも入れていいかな〜っと思っております。

中野〜高尾ですが、最大の敵は「たいくつさ」との戦いです。景色があまり変わらない街歩きなんで飽きるんですよ。(八王子あたりで”飽き”のピークが来ました。)

ちなみに私は休憩ポイントで進捗状況をツイートしていました。友人達のコメントが楽しかったです。
2015/1/5 21:36
stella2さん、迎春(*^^)v
拙者も負けずに、今年も【街レコ】やりますよ〜
本年も宜しくお願いしますm(__)m

  隊長
2015/1/10 2:38
Re: stella2さん、迎春(*^^)v
半袖隊長、こんばんは〜。

街レコのネタはいろいろあるのですが、
ある程度距離を歩くためのコース取りが難しいです。
今年もよろしくお願いいたします!
2015/1/11 23:30
はじめてでしたらよろしくです
同じような名の付く山 千葉の最高峰 愛宕山でしたネ
自衛隊基地内なので申請 許可後案内付で三角点まで案内のところ 車で
レータ゛ーのところまで乗り入れ たまたまイタ偉い人!!に案内していただいた 三角点のところで 本来案内する隊員が登ってきた 勝手に上ると 怒られるのだけど お偉いさん同行でしたので おとがめなし 東京からこちらに越してからからはあのあたりもずいぶん変わっているでしょう JOAKコチラハ・・・・NHK見学今でも人気あるのですか!!
2015/1/27 17:59
Re: はじめてでしたらよろしくです
bsy16さん

気が付くのが遅くて申し訳ございませんでした。
愛宕山はあちこちにありますよねぇ。千葉の最高峰って自衛隊基地内にあるんですか!

私が今回行ったのは渋谷にあるNHKのスタジオ見学ではなく、放送博物館の方だったのであまり人はいませんでした。結構見応えはありましたよ。
2015/2/14 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら