ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570515
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

麦山浮橋から三頭山・笛吹峠まで

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
17.0km
登り
1,314m
下り
1,340m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:29
合計
7:44
7:57
8:01
9
9:07
9:09
46
10:12
10:16
16
10:32
10:45
16
11:01
11:03
27
11:30
11:37
3
11:40
11:40
2
11:42
11:50
2
11:52
11:52
11
12:03
12:06
0
12:06
12:06
7
12:13
12:26
55
13:21
13:29
1
13:30
13:32
13
13:45
13:45
12
13:57
14:01
14
14:15
14:15
11
14:26
14:29
20
14:49
14:51
36
15:27
15:27
8
15:35
15:38
0
15:38
ゴール地点
07:52 小河内神社バス停
08:08 登り口
08:18 尾根の上
09:06-09:09 イヨ山
09:57-10:00 ヌカザス山
10:33-10:45 入小沢ノ峰
11:03 鶴峠分岐
11:33-11:37 三頭山西峰
11:44 三頭山三角点峰
11:52 御堂峠
12:05 避難小屋
12:13-12:28 大沢山
12:55 クメケタワ
13:20-13:28 槇寄山
13:30 西原峠
13:45 田和峠
13:58 数馬峠
14:27 笛吹峠
15:21 笛吹集落車道
15:36 笛吹バス停
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
青梅線
06:05 拝島〜青梅
06:35 青梅〜奥多摩
西東京バス
07:25 奥多摩駅〜小河内神社(小菅行き)

帰り
西東京バス
16:19 笛吹入口〜武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
[小河内神社バス停〜三頭山〜笛吹峠]
・一般登山道、特に危険箇所等なし。
・浮橋を渡ってすぐ、周遊道路へ上がる道がある、道標なし。

[笛吹峠〜笛吹集落]
・歩く人は少ない様子。
・峠から尾根に乗るまでのトラバース道、霜柱の上に落ち葉と雪が積もり、非常に歩きにくい。
・しかし、道は明瞭、迷うことはない。
・途中の大伐採地も、霜柱で路面がグズグズになって歩きにくく、伐採木で道が塞がれている所もあり、要注意。

[積雪状況]
・三頭山の山頂付近北面で5cm程度、人通り少なく踏まれていないので、登る分にはアイゼン不要であるが、落ち葉の下が凍って滑る箇所もあるので、要注意。
・むしろ山頂周辺の人通りが多いところの方が、踏まれて圧雪・凍結しており、タチが悪い。
・南面や笹尾根は、日蔭に積雪あるが、支障ないレベル。
本日の起点は小河内神社バス停
2015年01月04日 07:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 7:52
本日の起点は小河内神社バス停
麦山浮橋を渡って対岸へ
湖上は風が冷たい
2015年01月04日 07:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 7:58
麦山浮橋を渡って対岸へ
湖上は風が冷たい
対岸へ登ってすぐ、右上に上がる踏み跡あり
2015年01月04日 07:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 7:59
対岸へ登ってすぐ、右上に上がる踏み跡あり
最近はぐるりと遠回りする道になってしまいましたが、昔はここから登っていました。雪が付くと辛いです。
古いロープあり。
2015年01月04日 08:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 8:01
最近はぐるりと遠回りする道になってしまいましたが、昔はここから登っていました。雪が付くと辛いです。
古いロープあり。
どうやら、ここを通ってほしくないようですね。
でも、アプローチを500m短縮。
2015年01月04日 08:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 8:02
どうやら、ここを通ってほしくないようですね。
でも、アプローチを500m短縮。
ここからいよいよ登りスタート。
2015年01月04日 08:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 8:08
ここからいよいよ登りスタート。
尾根の上に出ました。
2015年01月04日 08:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 8:20
尾根の上に出ました。
松林の向こう、白く輝く大寺山の仏舎利塔
2015年01月04日 08:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 8:43
松林の向こう、白く輝く大寺山の仏舎利塔
雑木林の中は積雪あり、薄化粧程度。
2015年01月04日 08:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 8:47
雑木林の中は積雪あり、薄化粧程度。
深山橋と飛龍山
2015年01月04日 08:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 8:59
深山橋と飛龍山
もうすぐイヨ山
2015年01月04日 09:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 9:05
もうすぐイヨ山
イヨ山、細長い山頂

三頭三角点
点名:伊予山
標高:979.11
2015年01月04日 09:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 9:07
イヨ山、細長い山頂

三頭三角点
点名:伊予山
標高:979.11
イヨ山を下って
雑木林が多くなります。
枝越しに石尾根の峰々が・・
2015年01月04日 09:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 9:19
イヨ山を下って
雑木林が多くなります。
枝越しに石尾根の峰々が・・
ヌカザス山へ、急な登り
2015年01月04日 09:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 9:51
ヌカザス山へ、急な登り
ヌカザス山
2015年01月04日 09:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 9:57
ヌカザス山
三頭山がだいぶ近くなりました
2015年01月04日 09:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 9:58
三頭山がだいぶ近くなりました
明るく気持ちの良い尾根
2015年01月04日 10:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
1/4 10:01
明るく気持ちの良い尾根
ヌカザス山を少し下ると、ムロクボ尾根からの道が合流
2015年01月04日 10:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 10:02
ヌカザス山を少し下ると、ムロクボ尾根からの道が合流
いよっ!
真打ち登場!
2015年01月04日 10:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 10:03
いよっ!
真打ち登場!
ツネ泣峠
ムロクボおね方面からの巻き道は、ロープで塞いであります。
2015年01月04日 10:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 10:11
ツネ泣峠
ムロクボおね方面からの巻き道は、ロープで塞いであります。
ツネ泣坂
落ち葉の下が、所々凍っていて滑ります。
2015年01月04日 10:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 10:14
ツネ泣坂
落ち葉の下が、所々凍っていて滑ります。
アイゼンなしで登り切りました。
2015年01月04日 10:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 10:24
アイゼンなしで登り切りました。
この先が、
2015年01月04日 10:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 10:28
この先が、
入小沢ノ峰
ここで一休み。
2015年01月04日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 10:33
入小沢ノ峰
ここで一休み。
青空が広がりました、良い天気です。
2015年01月04日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 10:33
青空が広がりました、良い天気です。
もう、登りはたいしたことありません。
2015年01月04日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 10:34
もう、登りはたいしたことありません。
立派な作業道、
2015年01月04日 10:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 10:48
立派な作業道、
玉川から登って来ているようです。
2015年01月04日 10:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 10:49
玉川から登って来ているようです。
鶴峠への巻き道分岐
2015年01月04日 11:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 11:03
鶴峠への巻き道分岐
直進は御堂峠、右は西峰直登コース
もちろん右へ
2015年01月04日 11:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 11:30
直進は御堂峠、右は西峰直登コース
もちろん右へ
上空、薄雲がかかっていますが、バッチリです。
2015年01月04日 11:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 11:34
上空、薄雲がかかっていますが、バッチリです。
縦構図でも、もう一カット
2015年01月04日 11:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 11:35
縦構図でも、もう一カット
北の方は良く晴れています。
2015年01月04日 11:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 11:36
北の方は良く晴れています。
次は三角点峰へ

三頭山 三頭三角点
点名:三頭山
標高:1527.55
2015年01月04日 11:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 11:44
次は三角点峰へ

三頭山 三頭三角点
点名:三頭山
標高:1527.55
公園整備する前に、三角点の根本に盛り土してあげて下さい。
2015年01月04日 11:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 11:44
公園整備する前に、三角点の根本に盛り土してあげて下さい。
展望台まで足を伸ばして
2015年01月04日 11:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 11:47
展望台まで足を伸ばして
三角点峰に東峰の標柱が立ち、すぐ隣のピークに中央峰の標柱が立っていますが、この二つのコブを一つのピークとして中央峰と見るべきで、三頭御前のあるピークを東峰とすべきでしょう。
2015年01月04日 11:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 11:49
三角点峰に東峰の標柱が立ち、すぐ隣のピークに中央峰の標柱が立っていますが、この二つのコブを一つのピークとして中央峰と見るべきで、三頭御前のあるピークを東峰とすべきでしょう。
この案内板はわかりやすい。
2015年01月04日 11:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 11:55
この案内板はわかりやすい。
笹尾根に続く南面の積雪は、この程度。
2015年01月04日 11:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 11:56
笹尾根に続く南面の積雪は、この程度。
ブナの梢が青空に吸い込まれそう
2015年01月04日 12:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 12:02
ブナの梢が青空に吸い込まれそう
ムシカリ峠
2015年01月04日 12:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 12:03
ムシカリ峠
避難小屋を越え、少し登り返すと、
2015年01月04日 12:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
1/4 12:07
避難小屋を越え、少し登り返すと、
大沢山
2015年01月04日 12:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 12:14
大沢山
日当たりの良いベンチで一休み
2015年01月04日 12:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 12:15
日当たりの良いベンチで一休み
地図も持たずに登って帰れなくなる連中がいるから、こんな看板が立つんだろうな。
2015年01月04日 12:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 12:37
地図も持たずに登って帰れなくなる連中がいるから、こんな看板が立つんだろうな。
クメケタワ
2015年01月04日 12:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 12:55
クメケタワ
植林の切れ目、ピンスポットの展望
2015年01月04日 13:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 13:03
植林の切れ目、ピンスポットの展望
郷原への分岐を過ぎ、
2015年01月04日 13:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 13:06
郷原への分岐を過ぎ、
尾根の上が広くなって
2015年01月04日 13:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 13:13
尾根の上が広くなって
少し登ると
2015年01月04日 13:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 13:18
少し登ると
槇寄山 三頭三角点
点名:千軒平
標高:1188.16

山頂は泥濘
2015年01月04日 13:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 13:20
槇寄山 三頭三角点
点名:千軒平
標高:1188.16

山頂は泥濘
富士に露出を合わせると、手前が黒くつぶれてしまう
2015年01月04日 13:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 13:21
富士に露出を合わせると、手前が黒くつぶれてしまう
少し下ると西原峠
2015年01月04日 13:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 13:30
少し下ると西原峠
生藤山、陣馬山を通り越して、高尾山って・・・
2015年01月04日 13:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 13:30
生藤山、陣馬山を通り越して、高尾山って・・・
西原峠の先も広い尾根道
2015年01月04日 13:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 13:41
西原峠の先も広い尾根道
田和峠
2015年01月04日 13:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 13:44
田和峠
ここも南西面の展望良好
2015年01月04日 13:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 13:45
ここも南西面の展望良好
数馬峠
2015年01月04日 13:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 13:57
数馬峠
ここからも富士がバッチリ
2015年01月04日 13:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 13:58
ここからも富士がバッチリ
大羽根山へ下る道が、思いの外歩かれていた。
2015年01月04日 14:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 14:09
大羽根山へ下る道が、思いの外歩かれていた。
ようやく笹尾根
2015年01月04日 14:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 14:10
ようやく笹尾根
藤尾への分岐
初めて笹尾根を歩いた時、このあたりは植林が育つ前で、すごく展望が良かった・・・30年くらい前の話です。
2015年01月04日 14:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 14:14
藤尾への分岐
初めて笹尾根を歩いた時、このあたりは植林が育つ前で、すごく展望が良かった・・・30年くらい前の話です。
笛吹峠
2015年01月04日 14:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 14:26
笛吹峠
大日 と彫られた道標
2015年01月04日 14:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 14:27
大日 と彫られた道標
尾根を外れ、左へ下ります。
2015年01月04日 14:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 14:28
尾根を外れ、左へ下ります。
歩く人がいないようで、霜柱のうえに落ち葉と積雪、時々踏み抜いて、とても歩きにくいです。
2015年01月04日 14:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 14:32
歩く人がいないようで、霜柱のうえに落ち葉と積雪、時々踏み抜いて、とても歩きにくいです。
尾根を越え、さらにトラバース道が続く
2015年01月04日 14:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 14:34
尾根を越え、さらにトラバース道が続く
おぉ− これはすごい伐採地
2015年01月04日 14:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 14:39
おぉ− これはすごい伐採地
雪の後、この道を歩いたのは、ウサギさんだけらしい
2015年01月04日 14:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 14:40
雪の後、この道を歩いたのは、ウサギさんだけらしい
目の前に御前山
素晴らしい展望!
2015年01月04日 14:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
1/4 14:41
目の前に御前山
素晴らしい展望!
丸山からの道が合流
2015年01月04日 14:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 14:49
丸山からの道が合流
この道、しばらく前に通行止めにされていたのは、この伐採作業のためだったのですね。
2015年01月04日 14:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
1/4 14:49
この道、しばらく前に通行止めにされていたのは、この伐採作業のためだったのですね。
三頭山が遠くなった
2015年01月04日 14:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 14:49
三頭山が遠くなった
大岳山も、この角度からだと、キューピー頭に見えません。
2015年01月04日 14:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
1/4 14:52
大岳山も、この角度からだと、キューピー頭に見えません。
この先下る道と、笛吹の集落がよく見えます。
2015年01月04日 14:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 14:54
この先下る道と、笛吹の集落がよく見えます。
伐採地終了
それにしても大胆に伐採したものです。
2015年01月04日 15:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 15:04
伐採地終了
それにしても大胆に伐採したものです。
あとは植林の中をくだります。
2015年01月04日 15:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 15:08
あとは植林の中をくだります。
巨樹の根元に大山祇神
2015年01月04日 15:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 15:13
巨樹の根元に大山祇神
笛吹の集落へ
2015年01月04日 15:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
1/4 15:17
笛吹の集落へ
ここに出てきました。
2015年01月04日 15:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 15:22
ここに出てきました。
小棡峠からの道を合わせて
2015年01月04日 15:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 15:27
小棡峠からの道を合わせて
しだれ桜のようです。
花の咲く頃に再訪したい。
2015年01月04日 15:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 15:29
しだれ桜のようです。
花の咲く頃に再訪したい。
今度、滝を見に行ってみよう
2015年01月04日 15:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 15:33
今度、滝を見に行ってみよう
街道に出ました。
2015年01月04日 15:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1/4 15:35
街道に出ました。
笛吹入口バス停に到着
バスは約40分待ち
お疲れ様でした。
2015年01月04日 15:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
1/4 15:36
笛吹入口バス停に到着
バスは約40分待ち
お疲れ様でした。

感想

久しぶりに奥多摩湖から三頭山に登った。
そのまま笹尾根を下って、笛吹峠から笛吹に下った。

北斜面の登山道は歩く人が少なく、途中誰にも会わなかった。
山頂には10人程度、しかし、笹尾根ですれ違った人は数名のみ。
紅葉シーズンの喧噪が嘘のよう。

笛吹峠からの下り道、途中が大規模に伐採されていてビックリ、
思いがけず素晴らしい展望のお年玉であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら