ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570598
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

今年の登り始め。天気にも恵まれました!黒斑山と蛇骨岳

2015年01月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
7.8km
登り
591m
下り
587m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:53
合計
5:05
距離 7.8km 登り 591m 下り 590m
8:41
8:50
20
9:10
53
10:03
12
10:15
10:20
15
10:35
34
11:09
11:45
52
12:37
8
12:45
12:48
51
13:41
ゴール地点
天候 晴れ 下山時曇り  気温 山頂付近−10度前後
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠P 雪がそこそこありますので、通常よりも停められる台数は少ないです。

また、アクセス道のチェリーバークラインは凍結しており、交通量も多めなので、スタッドレスタイヤかチェーン装着必須です。駐車場周辺は歩行者も多いため、お気をつけて^^
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山道入り口にありますが、もうじき埋まっちゃいそうでした。
高峰高原ホテルでも受理してもらえますので、そちらのほうが良いかも知れません。

コース状況

・車坂峠〜表コース〜槍ヶ鞘(避難シェルター)

トレースばっちりあります。駐車場から見通しの悪い道路を横断して登山口へ入るため、車に注意が必要です。特に危険箇所ありませんが、全般的にスノーシューの踏み跡が多く雪面にステップがあまりないので滑りやすくなっています。アイゼン履いたほうが疲れずに歩けると思います。避難シェルターは噴石を防ぐ為だけのものですので、悪天時以外、休憩には不向きです。

・槍ヶ峰〜トーミの頭〜黒斑山

トーミの頭までは登山道の傾斜強くなります。スリップ注意です。途中、中コースへの分岐をすぎ、そこからは、崖側を避けて樹林に入ったり出たりしているうちに浅間山観測カメラ塔を通過、すぐに黒斑山山頂です。ただ、あまり山頂は広くありません。崖側へ転落すると助からないと思うので注意しましょう。展望は抜群でした^^

・黒斑山〜蛇骨岳

トレース今日は付いてました。降雪直後はほとんどトレース無いと思います。普通は黒斑山までが一般的なので、わざわざ行く必要ありません。通行できるラインも狭くなるため、崖側への転落に十分注意してください。
ここより先はトレースありませんでした。また蛇骨岳付近は風が当たるので、休憩は黒斑山のほうがおすすめです。(状況により異なります)

・下山

トーミの頭まで往路を戻り、中コース分岐(右方向)へ進みます。ずっと樹林帯のなかで、展望ありません。赤テープがあり、登山道は明瞭です。登山口近くなると、分岐がありますが、車坂峠方向、アサマ2000方向、どちらに下っても大差ありません。
車道へ出ますが、同じく通行する車に注意し、反対車線に渡り、戻ります。
その他周辺情報 温泉は、高峰高原ホテルで日帰り入浴できます。
http://www.takamine-kougen.co.jp/
出発します。
2015年01月04日 08:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:33
出発します。
ホテルのロビーで登山届を出します。
入ってすぐの所に記入用紙もあります
2015年01月04日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:45
ホテルのロビーで登山届を出します。
入ってすぐの所に記入用紙もあります
登山道入り口の案内版
2015年01月04日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:47
登山道入り口の案内版
とてもきもちのいい雪道です
2015年01月04日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:48
とてもきもちのいい雪道です
表コースは所々に見晴らしのいい所があり、ついつい足を止めてしまいますね
2015年01月04日 09:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:03
表コースは所々に見晴らしのいい所があり、ついつい足を止めてしまいますね
2015年01月04日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:09
2015年01月04日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:23
2015年01月04日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:32
浅間山が見えはじめました!
2015年01月04日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:56
浅間山が見えはじめました!
避難シェルター
2015年01月04日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:58
避難シェルター
中は・・ただの筒です
2015年01月04日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:59
中は・・ただの筒です
2015年01月04日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:08
2015年01月04日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:10
トーミの頭
2015年01月04日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:14
トーミの頭
カメラ塔
2015年01月04日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:29
カメラ塔
山頂到着ですね
2015年01月04日 10:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 10:33
山頂到着ですね
時間に余裕があるので蛇骨岳へ向かいます。
樹林の間を通り・・
2015年01月04日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:37
時間に余裕があるので蛇骨岳へ向かいます。
樹林の間を通り・・
抜けます
2015年01月04日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:49
抜けます
蛇骨岳到着です。浅間山をバックに〜
2015年01月04日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 11:14
蛇骨岳到着です。浅間山をバックに〜
とてもきれいなお肌です^^
2015年01月04日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 11:16
とてもきれいなお肌です^^
仙人、鋸岳方面。
2015年01月04日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:17
仙人、鋸岳方面。
2015年01月04日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 11:43
黒斑に戻り、コーヒータイム。
2015年01月04日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:21
黒斑に戻り、コーヒータイム。
地元のベテラン岳人Tさんと。この山域に精通されていられる方で、いろいろなお話を伺い、とても楽しく過ごさせて頂きました!ありがとうございます^^
2015年01月04日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 12:33
地元のベテラン岳人Tさんと。この山域に精通されていられる方で、いろいろなお話を伺い、とても楽しく過ごさせて頂きました!ありがとうございます^^
そして、贅沢にも下り道をガイドして頂きました!
2015年01月04日 12:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:47
そして、贅沢にも下り道をガイドして頂きました!
中コースはずっとこんな感じですー
2015年01月04日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:53
中コースはずっとこんな感じですー
赤布が所々にあり、迷う心配はありません。
2015年01月04日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:53
赤布が所々にあり、迷う心配はありません。
登山口近くなると分岐あり。見逃さないようにしましょう。
2015年01月04日 13:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 13:14
登山口近くなると分岐あり。見逃さないようにしましょう。
この看板が見えればすぐ車道でます
2015年01月04日 13:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 13:34
この看板が見えればすぐ車道でます
撮影機器:

装備

個人装備
ハードシェル グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 チェーンアイゼン わかんorスノーシュー ガスストーブ 冬用ガス 行動食2日分 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
共同装備
ツエルト

感想

12月に足を怪我してやっと完治し、元旦は去年と同じくホームの戸倉山に登る予定でしたが冬将軍が本気を出してきて中止になり4日の黒斑山が2015初登山となりました。
この日も新潟は薄曇りでしたが長野県へ向かうにつれ快晴となりとても気持ちのいい山始めになりました。
軽井沢方面は寒いですが黒斑山は積雪も少なく(新潟に比べて)トレースもばっちりでツボ足でも歩きやすかったです。
比率的にはアイゼン>ワカン>スノーシュー>ツボ足の方が多かったです。
TVでよく見る浅間山の景色が晴天のなか見られたのはかなり感動でした。
山頂で出会った地元の方、黒斑山は年10回ほど行くそうで下山はガイドしていただきました^^
去年はソロが多かったので今年はぜひいろんな方と登ってみたいです

今年の初登山として、やはり晴れた雪山の景色を見たい!とゆうことで、色々考えていましたがあいにく地元は荒天。新潟は世界レベルの天気の悪さ・・なんです。
そして昨年からの計画のひとつとして黒斑山から浅間山を見る、という内容の本山行が今年初登山となりました。しばらく山頂で展望を見ていなかった事もあり、また同じ新潟の仲間とともに晴れた山頂に立ててとても感動でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

はじめまして。
いきなりのコメントすみません。雪の浅間山 とても素敵ですね!近い内に行きたいと思い参考にさせて頂きます^^
道路状況についてお尋ねしたいのですが、チェリーパークラインはスタッドレスだけでも可能でしょうか?もちろん行かれた時と状況はかわりますが Naturegirlさんが行かれた時はどんな感じでしたか?教えていただけるとありがたいです^^
2015/1/10 10:49
Re: はじめまして。
コメントありがとうございます!チェリーパークラインは凍結していましたがスタッドレスのみでのぼれましたよ!チェーンはいた方も多かった気がします。お気をつけて!
2015/1/12 19:18
Re[2]: はじめまして。
ありがとうございます
2015/1/14 14:44
初コメントになります
NatureGirlさんこんばんは、レコ回覧ありがとうございます。
NatureGirlさんが蛇骨からの帰りにすれ違っているようですね、ホント天気がよく正月早々きれいな山を見れました。
今年も、さくさんお山行かれると思いますが、お互いに怪我なしで楽しい山行を、またお邪魔します。
2015/1/14 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら