ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5713220
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

バンザイ登山隊が行く霊峰御嶽山 老若男女に愛される名峰ですね♬

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
10.1km
登り
1,285m
下り
1,285m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
1:49
合計
7:00
7:20
7:27
13
8:37
8:43
0
8:43
8:56
55
9:50
10:10
6
10:16
10:22
2
10:32
10:32
17
11:04
11:06
3
11:09
11:10
11
11:21
11:21
5
11:26
11:28
4
11:32
11:52
35
12:27
12:48
5
12:53
13:02
0
13:02
13:02
27
13:37
13:37
10
13:47
13:50
13
14:04
ゴール地点
天候 小雨後曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御嶽山黒沢口六合目・中の湯駐車場(無料)に止めました

おんたけロープウェイ(五合目〜七合目)
往復2600円
当日は7時から運行

多くの方はロープウェイで七合目まで上がってそこから登山スタートされていました
コース状況/
危険箇所等
黒沢口六合目・中の湯登山口〜女人堂
木階段と岩ミックスの登山道で結構ぬかるんでおり、特に下山時にスリップリスクが高く神経を使います

女人堂〜山頂
森林限界を超えた溶岩とその風化堆積したガレ場を行きます
その他周辺情報 温泉
登山口からすぐの木曽温泉黄金の湯は15時前で日帰り入浴終了してました
中津川ICに向かう途中のフォレスパ木曽あてら荘で入浴しました。600円
おはようございます!バンザイ登山隊日帰り遠征第2弾は御嶽山! ガスってますが気合いを入れて出発しますw
2023年07月16日 06:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
7/16 6:54
おはようございます!バンザイ登山隊日帰り遠征第2弾は御嶽山! ガスってますが気合いを入れて出発しますw
黒沢口六合目・中の湯登山口から登ります
2023年07月16日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/16 7:02
黒沢口六合目・中の湯登山口から登ります
イチヤクソウ
2023年07月16日 07:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
7/16 7:06
イチヤクソウ
登山口からしばらくは路傍のあちこちに咲いてました
2023年07月16日 07:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
7/16 7:07
登山口からしばらくは路傍のあちこちに咲いてました
八合目までは木階段が断続的に続きます
濡れていて滑るので下山時要注意❗️
2023年07月16日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/16 7:08
八合目までは木階段が断続的に続きます
濡れていて滑るので下山時要注意❗️
ギンリョウソウもちらほら
2023年07月16日 07:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/16 7:10
ギンリョウソウもちらほら
湿度高め、虫多め
ここで対応
2023年07月16日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/16 7:23
湿度高め、虫多め
ここで対応
本日のバンザイ登山隊メンバー🙌
2023年07月16日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/16 7:24
本日のバンザイ登山隊メンバー🙌
濡れた木階段はとてもスリッピー💦
AKI45さん、気をつけて!
2023年07月16日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/16 7:38
濡れた木階段はとてもスリッピー💦
AKI45さん、気をつけて!
飯森小屋(八海山支店)
今は閉鎖中のようです
2023年07月16日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/16 7:39
飯森小屋(八海山支店)
今は閉鎖中のようです
御嶽山は霊峰
様々な宗教的建造物、設備があります
2023年07月16日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/16 7:40
御嶽山は霊峰
様々な宗教的建造物、設備があります
ゴゼンタチバナ
たくさん咲いてます
2023年07月16日 07:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/16 7:46
ゴゼンタチバナ
たくさん咲いてます
向こうに七合目の行場山荘が見えてきました
ロープウェイを使うとここから登山スタート
2023年07月16日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/16 7:50
向こうに七合目の行場山荘が見えてきました
ロープウェイを使うとここから登山スタート
行場山荘到着!
名物ちからもち頂けます
2023年07月16日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/16 7:50
行場山荘到着!
名物ちからもち頂けます
覚明霊神
御嶽山を開山された覚明上人が祀られています
2023年07月16日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/16 7:53
覚明霊神
御嶽山を開山された覚明上人が祀られています
七合目石標
雰囲気あります
2023年07月16日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/16 7:55
七合目石標
雰囲気あります
さすが霊峰!
岩から木が生えてるw
2023年07月16日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/16 7:57
さすが霊峰!
岩から木が生えてるw
御嶽山バンザイ🙌
AKI45さんは4回目の御嶽です
2023年07月16日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/16 8:04
御嶽山バンザイ🙌
AKI45さんは4回目の御嶽です
モミジカラマツのようです。
標高2000mを越えたあたりからどんどん増えてきます
2023年07月16日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/16 8:10
モミジカラマツのようです。
標高2000mを越えたあたりからどんどん増えてきます
神通力が通じたか?
青空が!
2023年07月16日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/16 8:15
神通力が通じたか?
青空が!
八合目女人堂への最後の登り
狭くて少し急なので渋滞発生💦
2023年07月16日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/16 8:24
八合目女人堂への最後の登り
狭くて少し急なので渋滞発生💦
マイヅルソウを愛でながらゆっくり登ります
2023年07月16日 08:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
7/16 8:32
マイヅルソウを愛でながらゆっくり登ります
そして八合目女人堂到着
ここで森林限界突破
2023年07月16日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/16 8:37
そして八合目女人堂到着
ここで森林限界突破
なぜかとっとこハム太郎w
2023年07月16日 08:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/16 8:37
なぜかとっとこハム太郎w
オオバセンキュウ
ハクサンボウフウ?
2023年07月16日 08:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/16 8:38
オオバセンキュウ
ハクサンボウフウ?
残念ながら山頂方面ガスってますね
2023年07月16日 08:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
7/16 8:39
残念ながら山頂方面ガスってますね
明治初期の頃までここから先は女人禁制だったようです
2023年07月16日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/16 8:53
明治初期の頃までここから先は女人禁制だったようです
ガスに負けず山頂目指してもうひと頑張り
2023年07月16日 08:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
7/16 8:55
ガスに負けず山頂目指してもうひと頑張り
イワギキョウ
2023年07月16日 08:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
7/16 8:56
イワギキョウ
霊峰の雰囲気いっぱい
心の目で山頂を臨むw
2023年07月16日 08:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/16 8:56
霊峰の雰囲気いっぱい
心の目で山頂を臨むw
ナナカマドがたくさん!今は花をつけてますが秋は一面紅く染まるんでしょうね
2023年07月16日 08:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/16 8:59
ナナカマドがたくさん!今は花をつけてますが秋は一面紅く染まるんでしょうね
女人堂から先は岩場、ガレ場の登りです
2023年07月16日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/16 9:02
女人堂から先は岩場、ガレ場の登りです
鐘があると鳴らしたくなるw
2023年07月16日 09:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/16 9:17
鐘があると鳴らしたくなるw
岩というより火山の噴出物が堆積した登山道を進みます
2023年07月16日 09:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
7/16 9:19
岩というより火山の噴出物が堆積した登山道を進みます
御蓼(オンタデ)
御嶽山で最初に発見されたことからこの名がついたようで標高の高い風衝地、砂礫地、火山の荒地などの他の生物が生育しにくい場所に咲くようです。富士山にも多いらしい。ガイドの方の受売りですw
2023年07月16日 09:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/16 9:21
御蓼(オンタデ)
御嶽山で最初に発見されたことからこの名がついたようで標高の高い風衝地、砂礫地、火山の荒地などの他の生物が生育しにくい場所に咲くようです。富士山にも多いらしい。ガイドの方の受売りですw
イワツメクサ
2023年07月16日 09:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
7/16 9:37
イワツメクサ
案内標識で現在地を確認
2023年07月16日 09:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
7/16 9:39
案内標識で現在地を確認
ハイカーが下からどんどん上がってきます
2023年07月16日 09:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
7/16 9:47
ハイカーが下からどんどん上がってきます
左上方に建物が見えてきました
九合目に向けての最後の急登💦
2023年07月16日 09:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
7/16 9:48
左上方に建物が見えてきました
九合目に向けての最後の急登💦
九合目 石室山荘に到着
2023年07月16日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/16 9:56
九合目 石室山荘に到着
霊峰らしく山荘にも祭壇あります
2023年07月16日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/16 10:03
霊峰らしく山荘にも祭壇あります
九合目まで登ってこられたハイカーがここで一息
2023年07月16日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
7/16 10:03
九合目まで登ってこられたハイカーがここで一息
しばしの休憩の後山頂目指します
ガスは取れませんねぇ😢
2023年07月16日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/16 10:08
しばしの休憩の後山頂目指します
ガスは取れませんねぇ😢
九合目石標
2023年07月16日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/16 10:15
九合目石標
ガスが厳かな雰囲気を助長しています
2023年07月16日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/16 10:16
ガスが厳かな雰囲気を助長しています
覚明堂到着
2023年07月16日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/16 10:19
覚明堂到着
覚明堂を過ぎれば稜線です。
御嶽山最高峰の剣ヶ峰まであと少し。
2023年07月16日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/16 10:26
覚明堂を過ぎれば稜線です。
御嶽山最高峰の剣ヶ峰まであと少し。
黒沢十字路
ニノ池山荘方面と王滝頂上方面との分岐です
2023年07月16日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/16 10:27
黒沢十字路
ニノ池山荘方面と王滝頂上方面との分岐です
剣ヶ峰まで465m
2023年07月16日 10:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
7/16 10:31
剣ヶ峰まで465m
ニノ池♬
一瞬のガスの切れ間に撮影w
2023年07月16日 10:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
7/16 10:34
ニノ池♬
一瞬のガスの切れ間に撮影w
剣ヶ峰見えました♬
こちらも一瞬のガスの切れ間に撮影w
2023年07月16日 10:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
7/16 10:34
剣ヶ峰見えました♬
こちらも一瞬のガスの切れ間に撮影w
あと30m
2023年07月16日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/16 10:48
あと30m
山頂直下のシェルター
2023年07月16日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/16 10:49
山頂直下のシェルター
2014年噴火で犠牲になられた方の慰霊碑です。
心よりご冥福をお祈りします。
13
2014年噴火で犠牲になられた方の慰霊碑です。
心よりご冥福をお祈りします。
そして最後の階段
もしかしたらここが一番の急登かもw
2023年07月16日 10:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/16 10:49
そして最後の階段
もしかしたらここが一番の急登かもw
山頂到着!
ここにもシェルター
2023年07月16日 10:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
7/16 10:51
山頂到着!
ここにもシェルター
奥に山頂標識
日本百名山22座目、霊峰御嶽山最高峰剣ヶ峰3067mの頂
2023年07月16日 10:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
7/16 10:53
奥に山頂標識
日本百名山22座目、霊峰御嶽山最高峰剣ヶ峰3067mの頂
三角点タッチ♬
2023年07月16日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/16 10:59
三角点タッチ♬
恒例バンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました
2023年07月16日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
7/16 11:00
恒例バンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました
一瞬の晴れ間
2023年07月16日 11:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
7/16 11:01
一瞬の晴れ間
火口も一瞬のガスの切れ間に見れました♬
2023年07月16日 11:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
7/16 11:02
火口も一瞬のガスの切れ間に見れました♬
山頂から臨むニノ池
2023年07月16日 11:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
7/16 11:02
山頂から臨むニノ池
ガスの切れ間に近景は見れましたが遠景は最後まで見れませんでした。下山します。
2023年07月16日 11:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
7/16 11:06
ガスの切れ間に近景は見れましたが遠景は最後まで見れませんでした。下山します。
噴火の傷跡
2023年07月16日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/16 11:07
噴火の傷跡
王滝頂上方面
2023年07月16日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/16 11:13
王滝頂上方面
続々とハイカーが登ってきます
2023年07月16日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/16 11:15
続々とハイカーが登ってきます
ありがとう御嶽山!
又来ます
2023年07月16日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/16 11:21
ありがとう御嶽山!
又来ます
御嶽山は雲の上です
2023年07月16日 11:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/16 11:23
御嶽山は雲の上です
田ノ原登山口方面
7/29から9年振りに田ノ原〜王滝頂上のルートが解禁となるようです
2023年07月16日 11:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
7/16 11:26
田ノ原登山口方面
7/29から9年振りに田ノ原〜王滝頂上のルートが解禁となるようです
石室山荘まで一気に下ってきました
ガスの切れ間に見えるのは荒涼とした光景
2023年07月16日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/16 11:47
石室山荘まで一気に下ってきました
ガスの切れ間に見えるのは荒涼とした光景
下りは石室山荘の中を通らず迂回路を下山します
これが思いの外荒れてましたw
2023年07月16日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/16 11:48
下りは石室山荘の中を通らず迂回路を下山します
これが思いの外荒れてましたw
法螺貝を吹きながら白装束の修験者の方が登ってこられました
2023年07月16日 11:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
7/16 11:53
法螺貝を吹きながら白装束の修験者の方が登ってこられました
これがこの日1番の青空
2023年07月16日 11:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
7/16 11:56
これがこの日1番の青空
オンタデのお花畑
2023年07月16日 11:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
7/16 11:59
オンタデのお花畑
コケモモ
2023年07月16日 12:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
7/16 12:10
コケモモ
イワギキョウ
2023年07月16日 12:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
7/16 12:22
イワギキョウ
登り時はガスで見えなかった光景
霊峰らしい光景です
2023年07月16日 12:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/16 12:28
登り時はガスで見えなかった光景
霊峰らしい光景です
女人堂まで一気に下ってきました
こちらでランチ休憩です
8
女人堂まで一気に下ってきました
こちらでランチ休憩です
天気は回復傾向
明日は絶好の登山日和でしょう
2023年07月16日 12:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
7/16 12:34
天気は回復傾向
明日は絶好の登山日和でしょう
さらに下ってこちらで山バッチ購入しました♬
ここからの下りがスリッピーで手強かった💦
2023年07月16日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/16 13:31
さらに下ってこちらで山バッチ購入しました♬
ここからの下りがスリッピーで手強かった💦
無事下山しました。お疲れ様でした!
2023年07月16日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/16 14:04
無事下山しました。お疲れ様でした!
温泉は中津川ICに向かう途中のフォレスパ木曽あてら荘で入浴しました。
2023年07月16日 16:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/16 16:56
温泉は中津川ICに向かう途中のフォレスパ木曽あてら荘で入浴しました。

感想

景色の良い時いつも遠くに眺めていた御嶽山にようやく登ることができました。
今回は黒沢口ルートで六合目から山頂目指しました。
さすが日曜日の人気のお山、実に大勢の老若男女が思い思いのスタイルで登られていました。
ロープウェイを使った七合目からの登山でもまあまあ厳しい道程を1000m近く登るのに、幼稚園児や小学校低学年の子供が元気に登ってるのには舌を巻きましたw
こちらは六合目からでしたが、標高差1300m弱でまあまあキツく感じました。特に女人堂からの下りは濡れてスリッピーな木階段と岩場を行くためかなり疲れました💦
登山を初めて3年足らず、色んな山に登りましたが御嶽山はなぜか特別な存在の一つ。修験の山で厳しいのに皆を惹きつける霊峰。9年前の噴火による犠牲者の存在もこの山に登る時敬虔な気持ちにさせる一つの要因なのかもしれませんね。
次に登る霊峰は、同じく遠くで眺めていた白山か日本一の富士山のどちらになることやら。いずれにせよ今年中には両方とも登れたら良いなぁw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら