ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5714186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

岩木山(1泊2日青森日本百名山制覇計画)

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
1.3km
登り
145m
下り
152m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
0:30
合計
1:35
13:20
13:27
9
13:36
13:42
11
13:53
14:09
7
14:17
14:17
17
14:34
14:35
8
14:43
14:44
5
14:49
ゴール地点
天候 弘前市内は曇り。
岩木山は到着時は曇り、気温18℃風速3m
下山時急速に悪化し雨風は冷たく激しい霧雨となった
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
欲張り1泊2日で青森県の日本百名山全制覇計画

1日目岩木山

羽田空港7:30発→青森空港8:45着

バス移動(たしか料金1000円)
青森空港発9:10→弘前バスターミナル10:05着
※交通系IC使用可能
※大型バス。この日は10名程

弘南バスに乗り換え
弘前BT11:00発 岩木庁舎・枯木平行
→岳温泉(だけおんせん)で下車。9:58着。
※たしか1060円

スカイラインシャトルバスに乗り換え
岳温泉10:20発→岩木山8合目12:50着
※1000円。弘前BTから8合目まで合計2060円
往復4120円となるので岩木白神フリーパス3000円を購入するのがお得❗️2日間使えて往復1120円得する上に弘前市内周遊バスも無料!白神山地へ遊びにもいけます
※岩木白神フリーパスはICカードに記憶させる。乗務員に欲しいと伝えてからタッチしないと反映されません。

--------------------------------
帰路
同じルートで帰ります

スカイラインシャトルバス
スカイライン8合目15:50発→岳温泉16:20着

弘南バス
岳温泉16:30発→弘前17:30着
コース状況/
危険箇所等
8合目から自力で登ることも出来るが、天気悪く翌日に八甲田山を控えてるので8合目→9合目はリフト利用。往復1000円。

9合目→山頂→9合目
登山道はよく整備されているが、わりと岩場は険しいので注意。雨の後は泥濘んでたり、岩が滑る。
矢印がペイントされていてとても親切。おかげで濃霧でも迷わず下山できました。
道中に避難小屋。避難小屋から本格的な岩場になる。登山道は2本並行して設けられており、登りは右側登山道、下りも右側登山道を使う。
山頂にトイレ、避難小屋アリ。
その他周辺情報 バッジは岳温泉バス停前の岩木屋本店にて購入
2〜3種類、各600円

昼食は弘前 中華そば尾長
ごくにぼラーメン900円

夕食は青森駅 お食事処おさない
ほたて貝味噌焼き定食 1100円
https://s.tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000071/

青森まちなか温泉
青森センターホテルの中にある温泉施設ですが日帰り入浴も可能です。入浴料480円。レンタルタオルセット220円。露天風呂やサウナもあります。
https://aomori.atinnhotels.com
いざ青森へ!!数日前から東北は雨続きで天候に不安がありますが飛行機は予約済なので…💦
ダメなら青森観光して帰るつもりで出発!
東京は快晴です
2023年07月16日 07:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 7:00
いざ青森へ!!数日前から東北は雨続きで天候に不安がありますが飛行機は予約済なので…💦
ダメなら青森観光して帰るつもりで出発!
東京は快晴です
青森到着!曇ってるけどこれは行けるのでは!?と希望が芽生えます
2023年07月16日 08:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 8:37
青森到着!曇ってるけどこれは行けるのでは!?と希望が芽生えます
空港からバスで弘前バスターミナルに到着
わかりづらいですが裏はイトーヨーカドーで接続してます
2023年07月16日 10:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 10:31
空港からバスで弘前バスターミナルに到着
わかりづらいですが裏はイトーヨーカドーで接続してます
1時間時間があるのでフードコートで昼食
青森名物煮干ラーメンを頂きます。うまい!!
天気は良く無いがリフト動いてるし登山可能らしいので決行を決意!いざ岩木山へ!!
2023年07月16日 10:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/16 10:41
1時間時間があるのでフードコートで昼食
青森名物煮干ラーメンを頂きます。うまい!!
天気は良く無いがリフト動いてるし登山可能らしいので決行を決意!いざ岩木山へ!!
岳温泉到着〜
ちなみにバスは路線バスサイズでそれなりに人は乗ってましたが、手前の岩木山神社でみんな降りていきました
2023年07月16日 12:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 12:13
岳温泉到着〜
ちなみにバスは路線バスサイズでそれなりに人は乗ってましたが、手前の岩木山神社でみんな降りていきました
バスを乗り換えいざ岩木山へ!!
バスで8合目まで上がります
2023年07月16日 12:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 12:23
バスを乗り換えいざ岩木山へ!!
バスで8合目まで上がります
スカイラインからは大展望
これ天気良かったら最高だったな〜
ちなみに乗客は私一人…笑
2023年07月16日 12:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/16 12:46
スカイラインからは大展望
これ天気良かったら最高だったな〜
ちなみに乗客は私一人…笑
8合目到着!!
素晴らしい景色です✨
天気良ければもっと最高だったのにな〜
2023年07月16日 12:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 12:54
8合目到着!!
素晴らしい景色です✨
天気良ければもっと最高だったのにな〜
ギリギリ頂上からの展望期待出来るのでは!?
一刻も早く山頂に着きたいのでリフトで9合目まで行く事にします
2023年07月16日 12:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 12:54
ギリギリ頂上からの展望期待出来るのでは!?
一刻も早く山頂に着きたいのでリフトで9合目まで行く事にします
いけるいける!
2023年07月16日 12:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 12:58
いけるいける!
んん〜〜???
2023年07月16日 13:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:03
んん〜〜???
終わった!!!!😭
2023年07月16日 13:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:05
終わった!!!!😭
9合目着
濃霧です…
とりあえず雨具装備します
2023年07月16日 13:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:07
9合目着
濃霧です…
とりあえず雨具装備します
何も見えねーーー!!!😭
2023年07月16日 13:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:10
何も見えねーーー!!!😭
これはこれで赴きあって良いかも
東北って厳しい自然、人を拒む大地ってイメージあるので本当にそんな感じします
2023年07月16日 13:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:11
これはこれで赴きあって良いかも
東北って厳しい自然、人を拒む大地ってイメージあるので本当にそんな感じします
アルプスのような高山を思わせる厳しい景色
道は一本で迷う感じはないです
2023年07月16日 13:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/16 13:15
アルプスのような高山を思わせる厳しい景色
道は一本で迷う感じはないです
避難小屋へ到着
ここから登りは急になっていきます
こんな天気ですがちらほら登山者は居ます
2023年07月16日 13:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:19
避難小屋へ到着
ここから登りは急になっていきます
こんな天気ですがちらほら登山者は居ます
意外に険しい
2023年07月16日 13:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:20
意外に険しい
右側通行です。下りは左側を通る感じです
2023年07月16日 13:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:25
右側通行です。下りは左側を通る感じです
結構急です
振り返れば大展望だった事でしょう、簡単にこれて大展望が得られるとは…すごい良い山ですね
2023年07月16日 13:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/16 13:27
結構急です
振り返れば大展望だった事でしょう、簡単にこれて大展望が得られるとは…すごい良い山ですね
一瞬雲が切れました
頼む!頂上の展望を一瞬でいいから拝ませてくれ〜
2023年07月16日 13:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:29
一瞬雲が切れました
頼む!頂上の展望を一瞬でいいから拝ませてくれ〜
頂上かな?後もう一踏ん張り
2023年07月16日 13:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:34
頂上かな?後もう一踏ん張り
この辺は連日の雨でドロドロでした
2023年07月16日 13:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:34
この辺は連日の雨でドロドロでした
岩にペイントがあるので視界が悪くても安心です
2023年07月16日 13:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:36
岩にペイントがあるので視界が悪くても安心です
頂上だ!!後少し!
2023年07月16日 13:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:47
頂上だ!!後少し!
頂上到着〜〜!!何も見えねー!!😭
でも遥々青森まで来て無事登頂出来たことに感謝!!
2023年07月16日 13:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/16 13:50
頂上到着〜〜!!何も見えねー!!😭
でも遥々青森まで来て無事登頂出来たことに感謝!!
三角点です
何等か読めぬ…💦
2023年07月16日 13:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:50
三角点です
何等か読めぬ…💦
避難小屋とトイレがあります
2023年07月16日 13:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:52
避難小屋とトイレがあります
避難小屋内部
2023年07月16日 13:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 13:56
避難小屋内部
展望期待出来ないかな〜と少し待つつもりでいましたが、なんかやばい予感したので下山を開始
すると急激に天気悪化、風が強くなり多量の水を含む霧雨が襲ってきました
2023年07月16日 14:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 14:16
展望期待出来ないかな〜と少し待つつもりでいましたが、なんかやばい予感したので下山を開始
すると急激に天気悪化、風が強くなり多量の水を含む霧雨が襲ってきました
本格的に雨になりました
2023年07月16日 14:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 14:17
本格的に雨になりました
岩が滑って危ない💦
こんな荒天にも関わらず20人程登ってくる人とすれ違いました。無事に皆下山出来たか少し心配
2023年07月16日 14:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 14:21
岩が滑って危ない💦
こんな荒天にも関わらず20人程登ってくる人とすれ違いました。無事に皆下山出来たか少し心配
カメラとレンズがびしゃびしゃ💦
拭く余裕も無いし拭いてもまたびしゃびしゃになるのでもうそのまま
とにかく滑らないよう慎重にしっかり足場を確保しつつ下山していきます
2023年07月16日 14:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 14:25
カメラとレンズがびしゃびしゃ💦
拭く余裕も無いし拭いてもまたびしゃびしゃになるのでもうそのまま
とにかく滑らないよう慎重にしっかり足場を確保しつつ下山していきます
岩場を終えて無事安全地帯まで戻って来ました
もう大丈夫🙆‍♂️
2023年07月16日 14:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 14:35
岩場を終えて無事安全地帯まで戻って来ました
もう大丈夫🙆‍♂️
雨やば〜い
2023年07月16日 14:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 14:37
雨やば〜い
レンズやカメラを防塵防滴のものに新調して本当に良かった…
2023年07月16日 14:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 14:38
レンズやカメラを防塵防滴のものに新調して本当に良かった…
無事にリフトまで戻ってきました
風は強く無いのでリフト動いてました
滑るのが怖いので下りもリフトを使います
2023年07月16日 14:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 14:45
無事にリフトまで戻ってきました
風は強く無いのでリフト動いてました
滑るのが怖いので下りもリフトを使います
8合目駐車場まで戻ってきました
お疲れ山でした!⛰
バスまで50分近く時間が空くので休憩所に避難
トイレや自販機もあります!
2023年07月16日 15:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 15:04
8合目駐車場まで戻ってきました
お疲れ山でした!⛰
バスまで50分近く時間が空くので休憩所に避難
トイレや自販機もあります!
バス待ちをしてる時に3人組の登山者の方に声をかけられお話をしました。
なんと同じく1泊2日で岩木山と八甲田山を登りに来たとの事!もしかしたら明日会うかもしれないですねとお話して、本当に翌日も会うことになります😆奇跡だ!
2023年07月16日 15:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 15:04
バス待ちをしてる時に3人組の登山者の方に声をかけられお話をしました。
なんと同じく1泊2日で岩木山と八甲田山を登りに来たとの事!もしかしたら明日会うかもしれないですねとお話して、本当に翌日も会うことになります😆奇跡だ!
知り合った登山者の方々とは岳温泉でお別れし、一人バスに揺られて弘前駅到着
移動距離が凄まじいので流石に疲れました💦
2023年07月16日 17:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 17:18
知り合った登山者の方々とは岳温泉でお別れし、一人バスに揺られて弘前駅到着
移動距離が凄まじいので流石に疲れました💦
もうすぐねぷた祭りですね〜
いつか観に行きたいです
2023年07月16日 17:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 17:16
もうすぐねぷた祭りですね〜
いつか観に行きたいです
宿泊地である青森へ到着
知り合った登山者の方に教えて頂いた「お食事処 おさない」へ駆け込みます!
青森は18時位で閉まる店が多いっぽいです
2023年07月16日 18:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/16 18:31
宿泊地である青森へ到着
知り合った登山者の方に教えて頂いた「お食事処 おさない」へ駆け込みます!
青森は18時位で閉まる店が多いっぽいです
なんかどれも美味しそうで何食べるか迷う
2023年07月16日 18:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 18:32
なんかどれも美味しそうで何食べるか迷う
悩んだ挙句、一番人気の青森名物「ホタテ貝焼き味噌定食」、味噌汁を青森名物「けの汁」に変更。さらに地酒を注文し青森を堪能しました
大変美味でした✨
2023年07月16日 18:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/16 18:56
悩んだ挙句、一番人気の青森名物「ホタテ貝焼き味噌定食」、味噌汁を青森名物「けの汁」に変更。さらに地酒を注文し青森を堪能しました
大変美味でした✨
宿泊する東横インに到着!
2023年07月16日 19:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/16 19:24
宿泊する東横インに到着!
ホテルにチェックインし道具を手入れして明日に備えます。
今回手に入れたバッジ!苦労したのでより一層愛着が湧きます。明日も無事八甲田山到着出来ますよーに!
2023年07月16日 20:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/16 20:12
ホテルにチェックインし道具を手入れして明日に備えます。
今回手に入れたバッジ!苦労したのでより一層愛着が湧きます。明日も無事八甲田山到着出来ますよーに!
部屋に風呂ついてますけどせっかくなので青森まちなか温泉を訪れてサ活しました
整った〜✨明日も頑張るぞ〜💪
2023年07月16日 21:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 21:04
部屋に風呂ついてますけどせっかくなので青森まちなか温泉を訪れてサ活しました
整った〜✨明日も頑張るぞ〜💪

感想

青森は一度行ってみたいという憧れが何故かありました。そして八甲田山も行ってみたいという謎の憧れがありました。
青森八甲田山遠征計画を考えた時に「これ岩木山も行けるんじゃない!?」という事が分かり、青森は遠くて何度も行くの大変なので…1泊2日で青森の日本百名山(岩木山/八甲田山)を一挙制覇計画を企画決行するに至りました😎
もちろん映画八甲田山もちゃんと視聴しました 笑

2日前から東北に大きな被害を及ぼしている線状降雨帯が秋田青森あたりにあるので、果たして登山出来るのかとても不安でしたが、ギリギリなんとか天気がもち岩木山登頂を果たす事が出来て良かったです!😆

しかし岩木山の展望は得られず、下山には激しい霧雨に襲われてずぶ濡れになるという厳しい山行になりました…標高差やタイム以上に疲れたし、なにより移動が大変でそれだけで疲れました💦
家から6時間以上かけて昼過ぎには岩木山にいるとか…我ながら凄まじい行動力…笑😅

それでも映画八甲田山でもその存在感を示し、弘前に着いてからも雄大に聳える岩木山に登頂出来た事はとても嬉しかったですし、憧れの青森を楽しめて来た甲斐がありました🤗✨

青森はまだまだ見所はいっぱいで今回だけでは回り切れなかったので、また青森観光や岩木山リベンジ登山をいつかやりたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら