三百名山8座目:御坂黒岳〜〜
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:47
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
金時山下山後に河口湖半まで走り一泊。
マシンと共に夜を過ごすのは半年ぶり。
コレガキャンツーノタノシミデスヨォ(*´ω`)
翌日は穏やかな快晴。
河口湖に映る逆さ富士を愛でてから出発🏍=3
2日目に挑むのは三百名山・黒岳。
富士の外輪山である御坂山塊の最高峰だ。
大石公園にバイクを止め7:15出発。
湖畔からいきなり始まる急登。
落ち葉が多く荒れ気味でスリッピーな登山道に地味に苦戦…
登るにつれ樹林を抜け富士山と河口湖を
見下ろせる素晴らしい景色!
この二つが一つの構図に収められるのが黒岳の魅力だな。
更に標高を上げると御坂山塊の稜線と共に
南アルプス南部のビッグ3から甲斐駒ヶ岳まで一閃!
残雪が山肌を輝かせて非常に美しい…
1000m弱の急登を制し10:30山頂到着。
ここは景色無いんか・・・( ゜д゜)
折角だしこの南アルプス望む縦走路を駆け抜けてみよう!
稜線を西方面へ縦走開始。
黒岳〜破風山〜中藤岳はチラチラと富士の眺望が楽しめる稜線歩きが続く。
富士山を背に飛ぶパラグライダーはとても気持ちよさそうだ(*´ω`)
不逢山の先の大石峠から下山路に入り新緑の気持ちいい森林浴を愉しむ。
春の訪れを喜びつつロードをひた歩き
自販機で贅沢しまくりながら帰路についたw
こんなに気持ちいい日曜なのに山頂以外では殆ど人に会わず
静かな山行になるのはマイナーな山ならではだな…
富士山からパワーを貰い続けた2日間だった!
三百名山8座目・踏破!
★ルートレビュー★
難易度:D
湖畔からのコースが直登かつ急登。
落ち葉が多い荒れ気味な道で滑りやすくなかなか進まない
感覚があるのでストックがあると安定して歩けます。
体力度:D
標高1793m 標高差956m 平均斜度10.0° 登り3:15(5.5km) 下り4:30(9.6km)
距離、標高差共に一般的な体力で登れるレベルです。
展望:D
山頂に景色は無く道中にチラホラ景色の良い場所が点在。
黒岳展望台からの富士山・河口湖・南アルプスの眺望抜群。
縦走路にはそれぞれのピーク毎に富士山の展望地があります。
総評:C
富士山と河口湖を同時に見下ろせるのが御坂山塊の魅力。
稜線の縦走路は歩きやすく平坦気味で
分岐が多くどこからでも下山可能。
体力と気分の赴くままどこまでも駆けれるので
トレランにかなり向いている山と言えます。
★ルートレビューリスト(三百名山)
https://wp.me/PcUql6-1ar
★Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する