また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 572305 全員に公開 ハイキング 丹沢

▲大山(表参道より日向薬師へ 陽だまりハイクは楽しいなぁ)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2015年01月10日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ(弱風)
アクセス
利用交通機関
電車バス
【往路】
・伊勢原駅(バス)7:25 ⇒ 7:45 大山ケーブルバス停
【復路】
・日向薬師(バス)15:45 ⇒ 16:05 伊勢原駅
なお、小田急線、相鉄線をご利用の方は、丹沢・大山フリーきっぷを使うとお得です
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:37
距離
9.5 km
登り
1,045 m
下り
1,058 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち84%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間23分
休憩
1時間12分
合計
5時間35分
S大山ケーブルバス停07:4709:05阿夫利神社下社09:1210:46大山11:3811:54不動尻分岐12:26見晴台12:3813:16日向ふれあい学習センター13:1713:22クアハウス山小屋G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
・危険なところはありません。 (積雪ゼロ)
・大山頂上から見晴台へ向かう道が、やや泥んこ状態。スリップ注意
・バス停からの標高差は942mあります。ゆっくり登りましょう。
その他周辺情報(入浴・食事)
・クアハウス山小屋 入浴650円。
 温泉ではありませんが、温まりました。
 3000円以上食事をするとバス停まで車で送ってくれますので、ゆっくり飲めます(笑)
 入浴しなくても、バス発車時刻に合わせるべく ここで一休みするといいかも?
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図

写真

8:05 まだケーブルカーは動いていません
2015年01月10日 08:19撮影 by DSC-TX30SONY
8:05 まだケーブルカーは動いていません
女坂に入って、鹿さんのお出迎えです。
2015年01月10日 08:30撮影 by DSC-TX30SONY
女坂に入って、鹿さんのお出迎えです。
2
大山寺 神社ではないんですねぇ…
2015年01月10日 08:43撮影 by DSC-TX30SONY
大山寺 神社ではないんですねぇ…
いい眺めです
2015年01月10日 08:47撮影 by DSC-TX30SONY
いい眺めです
お参りします
2015年01月10日 08:47撮影 by DSC-TX30SONY
お参りします
立派な木立の中の登山道を進みます
2015年01月10日 09:08撮影 by DSC-TX30SONY
立派な木立の中の登山道を進みます
9:00 阿夫利神社下社に到着
2015年01月10日 09:15撮影 by DSC-TX30SONY
9:00 阿夫利神社下社に到着
参拝します。
ケーブルが動き始め、大勢の人がいました
2015年01月10日 09:21撮影 by DSC-TX30SONY
参拝します。
ケーブルが動き始め、大勢の人がいました
1
明るい登山道
2015年01月10日 09:38撮影 by DSC-TX30SONY
明るい登山道
花かなぁ?
2015年01月10日 09:41撮影 by DSC-TX30SONY
花かなぁ?
近くに行ってみると綿のような?
何という木なんでしょうか?
2015年01月10日 09:43撮影 by DSC-TX30SONY
近くに行ってみると綿のような?
何という木なんでしょうか?
1
立派な「夫婦杉」
2015年01月10日 09:44撮影 by DSC-TX30SONY
立派な「夫婦杉」
下社から「1町目」ごとに石標があります。
2015年01月10日 09:53撮影 by DSC-TX30SONY
下社から「1町目」ごとに石標があります。
1
江の島が見えます
2015年01月10日 10:01撮影 by DSC-TX30SONY
江の島が見えます
2
天狗の鼻突き岩
2015年01月10日 10:06撮影 by DSC-TX30SONY
天狗の鼻突き岩
十六町目追分の碑
強力が持ち上げたそうです。すごい!
2015年01月10日 10:08撮影 by DSC-TX30SONY
十六町目追分の碑
強力が持ち上げたそうです。すごい!
1
休憩するのにいい場所です
2015年01月10日 10:18撮影 by DSC-TX30SONY
休憩するのにいい場所です
富士見台に上がると
ジャーン!
2015年01月10日 10:30撮影 by DSC-TX30SONY
富士見台に上がると
ジャーン!
1
綺麗です
2015年01月10日 10:30撮影 by DSC-TX30SONY
綺麗です
2
皆さん、富士山を見ると笑顔になります。
2015年01月10日 10:30撮影 by DSC-TX30SONY
皆さん、富士山を見ると笑顔になります。
3
昔は茶屋があったそうです
2015年01月10日 10:36撮影 by DSC-TX30SONY
昔は茶屋があったそうです
1
頂上近くから 
手前に表尾根と塔ノ岳
2015年01月10日 11:04撮影 by DSC-TX30SONY
頂上近くから 
手前に表尾根と塔ノ岳
2
2015年01月10日 11:04撮影 by DSC-TX30SONY
3
10:50 頂上着
参拝します
2015年01月10日 11:09撮影 by DSC-TX30SONY
10:50 頂上着
参拝します
1
富士山の見える場所で早めの昼食
まずはシャンパンで乾杯です
2015年01月10日 11:16撮影 by DSC-TX30SONY
富士山の見える場所で早めの昼食
まずはシャンパンで乾杯です
続いて、セブンイレブンの鍋焼きうどんに卵を入れて
2015年01月10日 11:25撮影 by DSC-TX30SONY
続いて、セブンイレブンの鍋焼きうどんに卵を入れて
右端に丹沢山を入れて、取り直しました
2015年01月10日 11:51撮影 by DSC-TX30SONY
右端に丹沢山を入れて、取り直しました
3
丹沢山
2015年01月10日 11:51撮影 by DSC-TX30SONY
丹沢山
2
横浜方面です
2015年01月10日 12:29撮影 by DSC-TX30SONY
横浜方面です
2
見晴台から大山を振り返ります
2015年01月10日 12:46撮影 by DSC-TX30SONY
見晴台から大山を振り返ります
1
山と高原地図
2015年01月10日 12:50撮影 by DSC-TX30SONY
山と高原地図
大きなお地蔵さん
2015年01月10日 13:09撮影 by DSC-TX30SONY
大きなお地蔵さん
「クアハウス山小屋」で入浴後、乾杯です
薪ストーブがいいね!
2015年01月10日 14:40撮影 by DSC-TX30SONY
「クアハウス山小屋」で入浴後、乾杯です
薪ストーブがいいね!
2
しし鍋をいただきます。まいうー!
2015年01月10日 15:08撮影 by DSC-TX30SONY
しし鍋をいただきます。まいうー!
3
食後、車で日向薬師のバス停まで送っていただきました。
楽しいハイキングでした
2015年01月10日 15:57撮影 by DSC-TX30SONY
食後、車で日向薬師のバス停まで送っていただきました。
楽しいハイキングでした
1

感想/記録

 今回は、新年の神社参拝を兼ねて、大山(阿夫利神社)に行くことにしました。
 昔、子供が小さい頃に家族でケーブルカーを利用して登ったことがありますが、今回は いつもの学生時代の友人と バス停から頂上まで歩いて登りました。
 標高差が900m以上ありますから、ケーブルカーを利用しない場合は、ハイキングといっても、ある程度 体力は必要かもしれません。

 当日は、天気が良くて、きれいな富士山が見ることができました。
 富士山を見ると 自然と幸せな気分、得した気分になれます。不思議だなぁ…
 冬とはいえ、天気が良かったせいか、少年野球の子供たちを含め、大勢のハイカーが来ていました。

 北海道を除く日本の山に登ると、景色が良いという事だけでなく、そこ(里山など)に生きてきた人たちの自然に対する想いと信仰を感じます。
 これを今の自分の生き様と照らし合わせることにより、改めて現代に生きていること考える=今を生きていることを感じることになるのかな?
 ということで、山はいいなぁ〜とうお話でした。

 なお、大山阿夫利神社は、今から二千二百余年以前の人皇第十代崇神天皇の御代に創建されたと伝えられているそうです。(2200年前ですよ!)
 阿夫利神社については、同神社のHPを見てみてください。
 http://www.afuri.or.jp/about/
 
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ