記録ID: 572305
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2015年01月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 晴れ(弱風) |
アクセス |
利用交通機関
【往路】
電車、
バス
・伊勢原駅(バス)7:25 ⇒ 7:45 大山ケーブルバス停 【復路】 ・日向薬師(バス)15:45 ⇒ 16:05 伊勢原駅 なお、小田急線、相鉄線をご利用の方は、丹沢・大山フリーきっぷを使うとお得です
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・危険なところはありません。 (積雪ゼロ) ・大山頂上から見晴台へ向かう道が、やや泥んこ状態。スリップ注意 ・バス停からの標高差は942mあります。ゆっくり登りましょう。 |
---|---|
その他周辺情報 | (入浴・食事) ・クアハウス山小屋 入浴650円。 温泉ではありませんが、温まりました。 3000円以上食事をするとバス停まで車で送ってくれますので、ゆっくり飲めます(笑) 入浴しなくても、バス発車時刻に合わせるべく ここで一休みするといいかも? |
過去天気図(気象庁) |
2015年01月の天気図 |
写真
感想/記録
by umunaruhodo
今回は、新年の神社参拝を兼ねて、大山(阿夫利神社)に行くことにしました。
昔、子供が小さい頃に家族でケーブルカーを利用して登ったことがありますが、今回は いつもの学生時代の友人と バス停から頂上まで歩いて登りました。
標高差が900m以上ありますから、ケーブルカーを利用しない場合は、ハイキングといっても、ある程度 体力は必要かもしれません。
当日は、天気が良くて、きれいな富士山が見ることができました。
富士山を見ると 自然と幸せな気分、得した気分になれます。不思議だなぁ…
冬とはいえ、天気が良かったせいか、少年野球の子供たちを含め、大勢のハイカーが来ていました。
北海道を除く日本の山に登ると、景色が良いという事だけでなく、そこ(里山など)に生きてきた人たちの自然に対する想いと信仰を感じます。
これを今の自分の生き様と照らし合わせることにより、改めて現代に生きていること考える=今を生きていることを感じることになるのかな?
ということで、山はいいなぁ〜とうお話でした。
なお、大山阿夫利神社は、今から二千二百余年以前の人皇第十代崇神天皇の御代に創建されたと伝えられているそうです。(2200年前ですよ!)
阿夫利神社については、同神社のHPを見てみてください。
http://www.afuri.or.jp/about/
昔、子供が小さい頃に家族でケーブルカーを利用して登ったことがありますが、今回は いつもの学生時代の友人と バス停から頂上まで歩いて登りました。
標高差が900m以上ありますから、ケーブルカーを利用しない場合は、ハイキングといっても、ある程度 体力は必要かもしれません。
当日は、天気が良くて、きれいな富士山が見ることができました。
富士山を見ると 自然と幸せな気分、得した気分になれます。不思議だなぁ…
冬とはいえ、天気が良かったせいか、少年野球の子供たちを含め、大勢のハイカーが来ていました。
北海道を除く日本の山に登ると、景色が良いという事だけでなく、そこ(里山など)に生きてきた人たちの自然に対する想いと信仰を感じます。
これを今の自分の生き様と照らし合わせることにより、改めて現代に生きていること考える=今を生きていることを感じることになるのかな?
ということで、山はいいなぁ〜とうお話でした。
なお、大山阿夫利神社は、今から二千二百余年以前の人皇第十代崇神天皇の御代に創建されたと伝えられているそうです。(2200年前ですよ!)
阿夫利神社については、同神社のHPを見てみてください。
http://www.afuri.or.jp/about/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:674人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する