記録ID: 5725232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
西日影沢コースから山伏、大谷嶺、八紘嶺、梅ヶ島温泉
2023年07月14日(金) ~
2023年07月15日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,087m
- 下り
- 1,864m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:20
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
静岡駅前 7:00着 8:05発 静鉄バス安倍線梅ヶ島温泉行 草木バス停 9:40着 JR西日本バス https://www.nishinihonjrbus.co.jp/ 静鉄バス https://www.justline.co.jp/ JR東海 https://jr-central.co.jp/ 土休日ダイヤでは梅ヶ島温泉行のバスは7:03発と8:33発があります。山間部のわりに本数はそこそこあるので時刻表をご覧ください。 気候変動による異常気象や公共交通の経営難による交通権保障の困難などの問題が深刻ですので、可能な方はできる限り公共交通のご利用をお願いいたします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ねよく整備された明瞭な登山道。時々ある渡渉やコケなどで不明瞭な箇所にはテープがあり、急な箇所にはロープが設置されていますので、気を付けて歩けば大丈夫です。標高差が大きいのでそれなりに体力は要ると思います。 |
その他周辺情報 | 下山後、梅ヶ島温泉の湯元屋で日帰り入浴とお食事をいただきました。硫黄の臭いのするいいお湯で、お料理も安倍奥らしい大変美味しいもので大満足でした。 湯元屋 https://umegashima-yumotoya.blogspot.com/ 付近にはほかにも旅館や日帰り入浴などがあるようです。 静岡市街まで行けば宿泊、食事、買い物何でもあります。静岡駅、新静岡駅、紺屋町、呉服町から浅間神社辺りまでが中心的な商業地です。また焼津駅前の温泉施設「くろしお」を利用すると安く泊まれます。 くろしお http://spa-kuroshio.com/ |
写真
カモシカに出会えたのは嬉しいですが、カモシカに遭遇しうるということは熊にも遭遇しうるということで緊張感が高まります。このベンチの辺りで下山してきた方に「この辺の森は熊いるよ。」とお聞きしてさらにです
感想
世間の三連休と一日ずれて三連休がたのでどこへ行こうか思案。ちょっと高い山に行きたかったですがアルプスは予約いっぱいでしょうし北陸は大雨のようでしたので安倍奥に行ってきました。関西人にはあまりなじみのない山域ですが、「安倍奥」という響きにはなにやら奥深く神秘的な印象がありました。たぶん土地勘の薄さから「南ア深南部」と近いイメージを持ってしまっているのですが……。調べてみると深南部よりだいぶアクセスも良く道も整備されていて親しみやすい山のようです。
とはいえ南アルプスに繋がる二千m級の山々。山腹のブナ林も稜線の亜高山帯針葉樹林も深山の趣たっぷりでした。雨がちな天気で展望はいまいちでしたが、かえって山深い雰囲気になってこれはこれで味わいのある山行になりました。カモシカに至近距離で出会ったときは驚きと喜びがありましたが、何より山が本来人間の遊び場ではなく野生生物の領域であることを思い出させてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する