ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572552
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜大草里山〜醍醐丸 バリルート有り

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
14.2km
登り
1,384m
下り
1,410m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:15
合計
5:54
11:16
47
12:03
12:13
14
13:13
71
バリルート登山口(鍵沢)
14:24
17
笹尾根(連行峰の東)
14:41
14:42
14
15:46
63
16:49
16:50
19
17:09
17:10
0
17:10
ゴール地点
移動距離 14.24km (林道がうまくトレースできていないのでもっと有ると思います)
移動時間 5時間56分
平均速度 2.4km/h
累積標高 1264m

※ルート図のスタートから陣馬山の手前までは手書きです。ログがずれやすい谷筋と林道も手動である程度修正してあります。

メモ
今回も山旅ロガーの不具合が発生。起動させているのに『測定スタート』のボタンが表示され、『測定終了』のボタンが表示されない状況になる。今回は携帯の電源を入れ直しても、先にGPSをオンにしても正常に作動しなかった(前回と前々回はこれで正常に作動したが、たまたまだったようです)。正常に起動するまで何度も起動させ直さないといけないようだ。
天候 晴れ

気温(八王子:気象庁データ)
スタート8.3℃(11:10)→最高10.3℃(14:16)→ゴール7.6℃(17:10)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自転車です

行き 14.8km 69分
コース状況/
危険箇所等
【新ハイキングコース登山口→陣馬山】一般道
道明瞭で歩き易い。平坦地無く登りっぱなし。
出会ったハイカー 6人

【陣馬山→鍵沢(下山)】一般道
陣馬山は展望が良く、天気も良く、富士山も見えて、非常に爽快でした。人出はパッと見で70〜80人ぐらいの大盛況でした。
陣馬山からは一ノ尾尾根で途中まで下り、和田第二尾根で道路に下る。ここも道明瞭で歩き易い。出会ったハイカーは一ノ尾尾根で20人弱、和田第二尾根で1人。

【鍵沢→笹尾根合流地点(連行峰と大草里山の間)】バリエーションルート
尾根末端から取り付くために道路を歩きながら、踏み跡を探す…が、歩いている位置を勘違いしており、よく見ないまま広い尾根のほぼ端まで来てしまう。戻るのも面倒なのでそのまま小さい茶畑の奥から登り始める。急傾斜&落ち葉で登りにくいがテープは有る。傾斜の緩む尾根までそう遠くはないし、我慢して時々木々に掴まりながら登る。そして490m圏まで登るとそこからは(バリルートとしては)パラダイスでした! 踏み跡明瞭で道幅も広め、自然林の地帯も多く、日当たり良好、急傾斜でもずり落ちず登り易い。490m圏から笹尾根までは一般道といっても良いぐらい快適な尾根でした。問題はやはり取り付き。私が登った所はちょっとキツイ。地形図には西から黒破線が2,3本登っており、このうちのどれかが使えれば、全体を通して良好な道となろう。

【笹尾根合流地点→大草里山→醍醐丸→醍醐峠→醍醐峠登山口(下山)】一般道
一般道なので道明瞭。時折道幅の狭い所や急傾斜が有るが慎重に行けば大丈夫。大草里山,醍醐丸とピークを踏む。そのまま和田峠まで行けば、距離が短いが、時間も有るし久しぶりに醍醐峠から下る道を行く。たしか数年前に1度歩いたきり。そのため部分的に覚えている所はあるが、新鮮な気持ちで歩けた。バリルートの末端もチェックした。
笹尾根で出会った人は3人。

【醍醐峠登山口→和田峠→新ハイキングコース登山口】舗装路
ここから自転車を置いた南郷林道(新ハイキングコース登山口の近く)まではずっと舗装路。と思っていたが途中で『やすらぎの小径』という山道があり、これを通れば舗装路からしばし開放されます。喜んで行ってみますが、数々の観光ポイントはどれもしょぼく、挙句に道の整備はされていないようで、かなり荒れていました。烏帽子岩の後でルートが不明瞭になるし、倒木も多く、鍋こわしの滝の手前は完全に倒木で塞がれています。はっきりいって安らげませんでした。
あとは舗装路を歩いて無事…終了せず。路肩が半分落っこちているところがやや注意。十分歩ける幅はありましたが。
和田峠には和田峠大明神が有ります。和田峠には何度も来ていますが、こんなのがあるとは知りませんでした。退屈な舗装路歩きと思いきやバリルートの取り付き調査や予想外のチェックポイントが有り、楽しい行程でした。
その他周辺情報 和田峠のトイレは左が開かず、右だけ使えました。ただ照明は無いので、日が暮れると中は真っ暗です。
新ハイキングコース入り口
陣馬山への登山口
1
新ハイキングコース入り口
陣馬山への登山口
道の様子
明瞭で歩き易い
2015年01月10日 11:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 11:34
道の様子
明瞭で歩き易い
陣馬山に到着!
相変わらず展望が良い! 今日は天気も良くとっても気持ちが良かったです!
2015年01月10日 12:02撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 12:02
陣馬山に到着!
相変わらず展望が良い! 今日は天気も良くとっても気持ちが良かったです!
富士山見えた!
こっちは生藤山方面
これから登るバリルートがあの尾根かな
1
こっちは生藤山方面
これから登るバリルートがあの尾根かな
一ノ尾尾根で下ります。ここを通るのは久し振りです。
2015年01月10日 12:32撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 12:32
一ノ尾尾根で下ります。ここを通るのは久し振りです。
一般道をはずして620m峰に登ります。
1
一般道をはずして620m峰に登ります。
620m峰から直接下り始めます。するとすぐにはっきりした道に出ます。
1
620m峰から直接下り始めます。するとすぐにはっきりした道に出ます。
すると標識がある。バリルートだと思っていたら一般道でした。
1
すると標識がある。バリルートだと思っていたら一般道でした。
まだ少し高さが有りますが麓が見えて来ました。
1
まだ少し高さが有りますが麓が見えて来ました。
登山口まで下山
栃本林道
岩と歩道と木のトンネル
なかなか風情が有ります。
1
岩と歩道と木のトンネル
なかなか風情が有ります。
踏み跡発見
2015年01月10日 13:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 13:11
踏み跡発見
結局ここからバリルートに取り付きます。ここを登ると小さい茶畑が有り、その奥に薄っすらと踏み跡が有ったり無かったり。
2015年01月10日 13:14撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 13:14
結局ここからバリルートに取り付きます。ここを登ると小さい茶畑が有り、その奥に薄っすらと踏み跡が有ったり無かったり。
あまり急には見えませんが急坂を上ります
2015年01月10日 13:22撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 13:22
あまり急には見えませんが急坂を上ります
傾斜が緩むところまで来ました。ここからは笹尾根まで登りやすい。自然林で日当たり良好です。
1
傾斜が緩むところまで来ました。ここからは笹尾根まで登りやすい。自然林で日当たり良好です。
『水源の森林 神奈川県』の赤白杭が2本
1
『水源の森林 神奈川県』の赤白杭が2本
道の様子
2015年01月10日 13:44撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 13:44
道の様子
641m峰
ここから両側植林地帯に入ります。ここからしばらく日陰です。
1
641m峰
ここから両側植林地帯に入ります。ここからしばらく日陰です。
ここから再び左側が自然林になって日当たりが良好になります。
1
ここから再び左側が自然林になって日当たりが良好になります。
いや〜良い道です。バリルートとは思えない。ただずっと登りです。
2015年01月10日 14:01撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 14:01
いや〜良い道です。バリルートとは思えない。ただずっと登りです。
最後の急登を終えて笹尾根に到着!
1
最後の急登を終えて笹尾根に到着!
よく見ると赤白杭に『鍵沢方面』の文字が有る。
2015年01月10日 14:23撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 14:23
よく見ると赤白杭に『鍵沢方面』の文字が有る。
この標識のすぐ左が降り口です。
1
この標識のすぐ左が降り口です。
和田峠方面へ向かいます。下山路の有る分岐点。
1
和田峠方面へ向かいます。下山路の有る分岐点。
大蔵里山(大草里山)
完全に道すがらにあり、山頂という感じはしない。
2
大蔵里山(大草里山)
完全に道すがらにあり、山頂という感じはしない。
醍醐丸に到着
ここで休憩
1
醍醐丸に到着
ここで休憩
醍醐峠
遠回りになりますが、ここから下ります。
1
醍醐峠
遠回りになりますが、ここから下ります。
崩壊した木橋
右手に沢が見えてきました
1
右手に沢が見えてきました
谷筋なのでログが飛んでて現在地が良く分かりませんが、バリルートの尾根の末端調査です。ここはかなり急で厳しい。
2015年01月10日 15:39撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 15:39
谷筋なのでログが飛んでて現在地が良く分かりませんが、バリルートの尾根の末端調査です。ここはかなり急で厳しい。
ここは登れそうな傾斜(左の尾根)。場所は堰堤の手前。
1
ここは登れそうな傾斜(左の尾根)。場所は堰堤の手前。
尾根末端よりサイドの斜面からの方が登りやすそう。
1
尾根末端よりサイドの斜面からの方が登りやすそう。
登山口の向かいの尾根(陣馬山へ登るバリルート)の末端は川で踏み跡なし(傾斜のかなり急)。左側へ回ると川を渡る橋が有って、その奥にお墓が有る。その更に奥に尾根に登る急斜面がある。左に写っているのはゲート(閉じられていて車は通行不可)。
1
登山口の向かいの尾根(陣馬山へ登るバリルート)の末端は川で踏み跡なし(傾斜のかなり急)。左側へ回ると川を渡る橋が有って、その奥にお墓が有る。その更に奥に尾根に登る急斜面がある。左に写っているのはゲート(閉じられていて車は通行不可)。
バリルートの取り付きチェックをしながら歩きます。ここは左は急過ぎる。右の尾根へは登れそうでした。
1
バリルートの取り付きチェックをしながら歩きます。ここは左は急過ぎる。右の尾根へは登れそうでした。
この尾根の末端も急ですが、ここは何とか登れそう。『水源の森林』の赤白杭が有りました。
2015年01月10日 16:08撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 16:08
この尾根の末端も急ですが、ここは何とか登れそう。『水源の森林』の赤白杭が有りました。
『やすらぎの小径』の入り口
見所が幾つか有ります。
1
『やすらぎの小径』の入り口
見所が幾つか有ります。
烏帽子岩
ただの巨岩ですが、これは良い方。
2015年01月10日 16:14撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 16:14
烏帽子岩
ただの巨岩ですが、これは良い方。
義経の足跡
この手のものは大概そうですが、どこが足跡か分かりません。それより右側の尾根に登る踏み跡の方が気になります。ここのバリルートも歩けるだろうな。
1
義経の足跡
この手のものは大概そうですが、どこが足跡か分かりません。それより右側の尾根に登る踏み跡の方が気になります。ここのバリルートも歩けるだろうな。
道が荒れています。やすらぎというには程遠い。
1
道が荒れています。やすらぎというには程遠い。
弘法の筆石
もはやどれが筆石なのか分かりません。更にこれの向かいには『弘法の水』が有りますが、水は流れていません。
1
弘法の筆石
もはやどれが筆石なのか分かりません。更にこれの向かいには『弘法の水』が有りますが、水は流れていません。
鍋こわしの滝
これの手前も倒木が凄かった。チェックポイントはこれでおしまい。九十九折を登って舗装路に出ます。やすらげない『やすらぎの小径』でした。けど、それが逆に面白かったです。
2015年01月10日 16:30撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
1/10 16:30
鍋こわしの滝
これの手前も倒木が凄かった。チェックポイントはこれでおしまい。九十九折を登って舗装路に出ます。やすらげない『やすらぎの小径』でした。けど、それが逆に面白かったです。
しばらく歩くと崩壊地が有ります。片側がガッポリと落ちています。
2015年01月10日 16:35撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 16:35
しばらく歩くと崩壊地が有ります。片側がガッポリと落ちています。
豪快に崩落
2015年01月10日 16:36撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 16:36
豪快に崩落
和田峠大明神
林道で削られて3〜4mぐらいの高さの段差を登ると有ります。茶屋の向かいの上です。ここには何度も来ているが、こんなのが有るなんて知らなかった。
2015年01月10日 16:49撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
1/10 16:49
和田峠大明神
林道で削られて3〜4mぐらいの高さの段差を登ると有ります。茶屋の向かいの上です。ここには何度も来ているが、こんなのが有るなんて知らなかった。
撮影機器:

装備

個人装備
GPS用携帯電話1〜2台(使用アプリは山旅ロガーと地図ロイド) 携帯電話(通話と写真用) 携帯電話用バッテリー コンパス 地図 食料 ライター ボールペン 手鏡(コンタクトレンズのため) 眼鏡 ライト タオル ビニール袋 エマージェンシーシート ティッシュペーパー ストック(ダブル)

感想

今日の目当ては鍵沢から笹尾根へ登るバリルート。できれば2本上り下りしたかったのですが、案の定、時間の都合で登りの1本のみでした。しかしこれが大当たり。最初は大変でしたが、490m圏からは踏み跡良好で、自然林で日当たりも良い。これはお薦めのバリルートです。490m圏までも踏み跡が明瞭なルートが有れば、標識を置いて一般道にしても良い感じでした。

あとは一般道の感想。

陣馬山は相変わらず展望が良く天気も良くって気持ち良かったです。気分爽快の一言。富士山も見えたし文句なしでした。ここでのんびり過ごしたかったぐらいですが、先を急ぎます。

一ノ尾尾根の620m峰から和田第二尾根で下山したが、GPSロガーを起動させていた携帯に入れておいた地形図では、ここは黒破線が途切れており、バリエーションルートだと勘違いしていました。そのため途中ですれ違った人にこの先の道の状況を聞いてしまった。こんなに道がはっきりしているのに…。

この後はバリルートを登って笹尾根を醍醐丸方面へ歩きます。時間的に日没ぐらいまで山歩きを楽しめそうです。醍醐峠から久しぶりに沢筋の道を下ります。確か数年ぶり2度目なので記憶が薄れて新鮮な気持ちで歩けました。

下山してからの舗装路歩きも、バリルートの取り付き調査,荒廃したやすらぎの小径,崩壊地,今まで知らなかった和田峠大明神と色々盛り沢山で楽しく歩けました。和田峠からの下りも、足と靴が快調でずっと小走りでいけました。全編を通して色々と想定外に見所が満載でかなり楽しい山行となりました。


メモ 新しい靴(歴代3足目)について
☆1回目(前々回)
下りで5本の指が全部つま先に当たる。力が分散するので特に痛くはならなかったが、ロングのときに心配。原因は高さに余裕があったせいで前にずれたっぽい。
☆2回目(前回)
中敷を入れて高さ調整。これは効果有りで、下りでもつま先が前に当たることは無くなった。しかし右足の薬指の爪の付け根が当たり内出血。上からの圧迫があった模様。靴下の中の縫い目が当たっていた様子。
☆3回目(今回)
縫い目を確認するために靴下を裏返して、縫い目の大きい方が親指にくるように元に戻して履いた。このとき靴下にも左右が有ることが分かる(靴下にもよりますが)。その結果、薬指は痛まず。しかも舗装路の下りで小走りしたときに分かったのだが、靴底にクッション性が有る。これまでの2足はクッション性が無かったので足の裏が痛くなりがちだった(ほぼ毎回痛くなった)。これは良い。あとは右のかかとが登りの時に当たる(靴擦れまではいかないが気になる)。これはかかと部分の生地が余っているせい。これは買うときに気づかなかったのはミスった。けど履けるサイズはこれ1足だけだったので、買って良かったのかもしれない。かかとの余っている部分は思い切って鋏で切り取った。内側なのでそこから靴が壊れることもないだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら