ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572733
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山(一ノ尾根〜山頂〜栃谷尾根)〜子連れ5歳児

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hoshino hoshiren
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
16.1km
登り
997m
下り
1,004m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:35
合計
6:39
9:25
19
9:44
9:44
24
10:08
10:08
2
10:10
10:10
50
11:00
11:02
47
12:32
13:53
70
15:03
15:09
13
15:22
15:22
30
15:52
15:52
2
15:54
15:58
6
16:04
ゴール地点
陣場登山口バス停〜藤野駅までの途中で、一般車に乗せてもらいました。
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央線 藤野駅から陣馬山登山口入口まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 【主な日帰り入浴施設】詳細はHPを参照
・陣谷温泉:大人1000円 タオル等は持参すること 宿泊可
http://www.mossu-san.com/hotespa/jinya/index.html
・藤野やまなみ温泉 3時間・大人600円 午前10時〜ラストは月により異なる 水曜休館
http://www.yamanami-onsen.jp/onsen/

【総合案内】
藤野観光協会ホームページで近隣情報が取得できます。
http://info-fujino.com
藤野駅。今日は晴れていて景色が期待できます。
2015年01月10日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 9:25
藤野駅。今日は晴れていて景色が期待できます。
この先、トンネルあり。
2015年01月10日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 9:40
この先、トンネルあり。
トンネル入口
2015年01月10日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 9:42
トンネル入口
トンネル内は超ごきげん。大声を出す、走るなど。ただし結構スピード出してる車が多いので、子連れは要注意です。
2015年01月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/10 9:45
トンネル内は超ごきげん。大声を出す、走るなど。ただし結構スピード出してる車が多いので、子連れは要注意です。
つい立ち止まって読みたくなる看板。息子も絵に興味持ってました。
2015年01月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/10 9:49
つい立ち止まって読みたくなる看板。息子も絵に興味持ってました。
この辺の沢井地区は、歴史的住居が多いのですね。キョロキョロしながら歩きます。
2015年01月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 10:02
この辺の沢井地区は、歴史的住居が多いのですね。キョロキョロしながら歩きます。
ピンボケしてますが、サギが1羽だけみかけました。
2015年01月10日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/10 10:06
ピンボケしてますが、サギが1羽だけみかけました。
陣馬山登山口入口のバス停前になります。
2015年01月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 10:09
陣馬山登山口入口のバス停前になります。
登山口。登山ポストもありました。
2015年01月10日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 10:10
登山口。登山ポストもありました。
一ノ尾根コースと栃谷コースの分岐。今日は一ノ尾根コースでいきます。
2015年01月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 10:14
一ノ尾根コースと栃谷コースの分岐。今日は一ノ尾根コースでいきます。
小さいですが水場がありました。
2015年01月10日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 10:18
小さいですが水場がありました。
ほら、影が長いよ〜と舗装路ですが機嫌はいいです。成長しました。
2015年01月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 10:25
ほら、影が長いよ〜と舗装路ですが機嫌はいいです。成長しました。
舗装路を登っていくと景色が開けてきます。今日は生藤山へ行けるのでしょうか。空が青い。
2015年01月10日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/10 10:32
舗装路を登っていくと景色が開けてきます。今日は生藤山へ行けるのでしょうか。空が青い。
ここからやっと山道へ。嬉しそう♪
2015年01月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 10:33
ここからやっと山道へ。嬉しそう♪
早くも一休み。駅から登山口まで歩いてるしね。
2015年01月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/10 10:37
早くも一休み。駅から登山口まで歩いてるしね。
今日は荷物が多いです。ザックには自分のものすべて入れてます。
2015年01月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 10:42
今日は荷物が多いです。ザックには自分のものすべて入れてます。
ひとりで行きたいと言い出した登りの場面。説得して見守ることに。(詳細は感想へ書きます)
2015年01月10日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 10:50
ひとりで行きたいと言い出した登りの場面。説得して見守ることに。(詳細は感想へ書きます)
歌を歌っているが〜何の歌かサッパリ母はわかりませんでした。
2015年01月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 10:55
歌を歌っているが〜何の歌かサッパリ母はわかりませんでした。
何に乗っているつもり?
2015年01月10日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 10:57
何に乗っているつもり?
龍?バイク?なんだろう…テンション高い
2015年01月10日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/10 10:57
龍?バイク?なんだろう…テンション高い
小さな小山(高度620°)で一休み
2015年01月10日 11:40撮影 by  SH-04F, SHARP
3
1/10 11:40
小さな小山(高度620°)で一休み
南西方向に富士山がチラリと木々の隙間から見えてきました。嬉しいですね。
2015年01月10日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 11:41
南西方向に富士山がチラリと木々の隙間から見えてきました。嬉しいですね。
気づいたら氷を手にとっています。
2015年01月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/10 12:00
気づいたら氷を手にとっています。
汚れた軍手をあ〜
2015年01月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/10 12:00
汚れた軍手をあ〜
きたな〜い。今日は着替えはありませんよ。
2015年01月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/10 12:00
きたな〜い。今日は着替えはありませんよ。
またまた氷が好き。汚いとか関係ないのか…。
2015年01月10日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 12:08
またまた氷が好き。汚いとか関係ないのか…。
今度は松ぼっくり。
2015年01月10日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/10 12:19
今度は松ぼっくり。
大きいから父ちゃんに見せたいだって。
2015年01月10日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/10 12:20
大きいから父ちゃんに見せたいだって。
最後の階段。「疲れた」と言わないでどちらが早く山頂へ着くか競争だそうです。母完敗。バス停まであるかなければ良かったなと今更後悔(笑)
2015年01月10日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 12:28
最後の階段。「疲れた」と言わないでどちらが早く山頂へ着くか競争だそうです。母完敗。バス停まであるかなければ良かったなと今更後悔(笑)
清水茶屋さんの前で富士山やった〜。
2015年01月10日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 12:32
清水茶屋さんの前で富士山やった〜。
登山口付近で見かけたソロでいらしていた山ガールさんに写真を撮っていただきました。ありがとう!
2015年01月10日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/10 12:35
登山口付近で見かけたソロでいらしていた山ガールさんに写真を撮っていただきました。ありがとう!
雲がかかったり抜けたりしてたけどいい天気です。
2015年01月10日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/10 13:10
雲がかかったり抜けたりしてたけどいい天気です。
母のサングラスをとられました。
2015年01月10日 13:23撮影 by  SH-04F, SHARP
3
1/10 13:23
母のサングラスをとられました。
北側は大岳山、御前山、雲取山もクッキリです。山座同定バッチリ。
2015年01月10日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 13:41
北側は大岳山、御前山、雲取山もクッキリです。山座同定バッチリ。
権現山
2015年01月10日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 13:41
権現山
下りは栃谷尾根に決定。
2015年01月10日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/10 13:55
下りは栃谷尾根に決定。
藤野駅まで6.8km。バスの時間調べてなかったから駅まで歩くつもりで下山。
2015年01月10日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 13:55
藤野駅まで6.8km。バスの時間調べてなかったから駅まで歩くつもりで下山。
しばらく展望ゼロ。黙々と下山します。早く歩けと息子に急かされるが、母は怪我を起こさないよう一歩一歩丁寧に下山します。
2015年01月10日 14:36撮影 by  SH-04F, SHARP
3
1/10 14:36
しばらく展望ゼロ。黙々と下山します。早く歩けと息子に急かされるが、母は怪我を起こさないよう一歩一歩丁寧に下山します。
下山後1時間ほどで富士山が見えてきました。
2015年01月10日 14:37撮影 by  SH-04F, SHARP
2
1/10 14:37
下山後1時間ほどで富士山が見えてきました。
高度537m 南南西方面。
2015年01月10日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/10 14:54
高度537m 南南西方面。
きれいな畑
2015年01月10日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/10 14:54
きれいな畑
拾いました。持ち帰って焼酎割りにでも。
2015年01月10日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 14:54
拾いました。持ち帰って焼酎割りにでも。
ススキと富士山。逆光でよく写真撮れず。コンデジだから厳しいです。
2015年01月10日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 14:55
ススキと富士山。逆光でよく写真撮れず。コンデジだから厳しいです。
なぜザックに入れないのだ…と問うが、壊れるのがいやだとのこと。
2015年01月10日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 14:56
なぜザックに入れないのだ…と問うが、壊れるのがいやだとのこと。
温泉行きたい人への看板ありました。こっちから行くと近道でしょうか。
2015年01月10日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 15:03
温泉行きたい人への看板ありました。こっちから行くと近道でしょうか。
車道へ到着。栃谷川の音を早く聞きたいので、休まず進みます。
2015年01月10日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 15:04
車道へ到着。栃谷川の音を早く聞きたいので、休まず進みます。
水仙が咲いてました。可愛い。
2015年01月10日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 15:12
水仙が咲いてました。可愛い。
猪鍋・川魚…惹かれつつもスルー。
2015年01月10日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 15:21
猪鍋・川魚…惹かれつつもスルー。
まだ歌いながら持ってる。えっと何の歌だったかな。
2015年01月10日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 15:22
まだ歌いながら持ってる。えっと何の歌だったかな。
倒木があって上から風が吹くたびミシミシ…怖いので急いで通り抜けます。
2015年01月10日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 15:25
倒木があって上から風が吹くたびミシミシ…怖いので急いで通り抜けます。
栃谷川
2015年01月10日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/10 15:43
栃谷川
時々くるっと後ろ向きに下りていく。くるくる人形みたい。この後、栃谷川と西沢の合流地点をみて駅まで歩きました。
2015年01月10日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/10 15:43
時々くるっと後ろ向きに下りていく。くるくる人形みたい。この後、栃谷川と西沢の合流地点をみて駅まで歩きました。

感想

3連休、どこか行きたい〜というものの
1週間をインフルエンザで休んでいた息子。
当然お泊り登山の計画は無いので日帰りでどこへ行こうか。
雪山は行きたいが、怪我で1ヶ月以上もまともに山行していないし
いきなり雪山をガッツリ歩くのは少し不安。

今回の目的は、息子がどのくらいのCTで歩けるのか
前回の日和田山は易しすぎて当てにならないので
年末に行けなかった陣馬に行くことに。
ただしいつもと同じコースはつまらないので生藤山〜陣馬山を歩こう!と計画。

しかし当日は朝に出発時刻に間に合うように起きれなかった息子。
そのためまずは陣馬山へいつもと違う藤野駅から登るルートを選択。
一ノ尾根で登って良いCTならそこから生藤山へ行ってもいいかなぁと
少し期待をしていたのですが、結果的にはタイムアウトで藤野駅へ下山しました。
とはいえ、いつも陣馬高原下から登っていたので、とても新鮮でしたし
やはりお休みで身体が鈍っていることを実感しました。

途中、少し斜面がある場所で息子が母ちゃんと左右に別れて歩きたい
と言い出したのですが
ここは息子と母の間に盛り上がった斜面の高さがあるため
「母の目が息子に届かない」という理由で却下。
最初は息子が嫌だと言ってモメたのですがなんとか言って聞かせました。
まだ登ったのを確認してから後から追いかけるいうので納得してもらいました。
いくら成長しても子供から目を離しては行けないというのは譲れませんね。

山頂まで約3時間(休憩および間違い含む)かかりました。
最初、駅から登山口まで間違えてしまった分を差し引いて、1.3倍程度。
山頂についたときは、かかったなぁと思ったのですが、そうでもなかった。
また今回も下山途中で肩が痛くなりました。
帰ってきてから測ってみたらザックが10キロありましたので
減った分を足しても11キロほどかと思います。
このぐらいは今までも背負ってたのでやはり筋力が落ちたのかも。

下りに陣馬登山口で休憩していたら、ちょうど藤野駅行きのバスが走ってきました。
私が「ちょうどバス来ちゃったけど、バス停まであるし乗れない。仕方ないね」と
思っていたら息子が手を挙げてました。
と、多くの登山客を乗せたバスがバス停でもないのに、一旦停まった。
「え?」と思ったけど、ん?対向車のせい?とか思って立ち上がりもせず
見守っていたらすぐに出発していきました。
その後、100M先にあるバス停まで歩いて行って時刻表を見たら
あと1時間以上は便がないことを知って、
よくよく考えたらあれはもしかして息子の挙手に反応して運転手さんが
停まったくれたのかもしれません‥と惜しかったのかしらと思いました。
でもまぁ道もわかっているし、そのまま二人で駅へ向かっていたら
途中で自家用車が停まって運転手のお父さんが「乗っていきませんか?」と
助手席には小学生のお兄ちゃんが乗っていました。
息子にどうする?と尋ねたものの恥ずかしがってモジモジ。
でもわざわざ停まってくれて、運転席から降りてきてくださってるし
話をしてみると小学生のお兄ちゃんが乗せてってあげたらと言ったからと言う。
ご好意を無駄にするわけには申し訳ないし、
息子の衣服ももう汚れが取れていたので、駅まで乗せてもらいました。
そのお父さんと息子さんも3歳から登山をして今日も近くの山を登ってきた帰りだとおっしゃってました。「またいつかお山でお会いしましょう」とお別れしました。
とてもよい親子に出会えて気分はとてもあたたくなり、
お山をやってる親子はいい人だなぁと思ったのでした。
この場をかりてありがとうございました。

【コース全般の感想】
・危険箇所はなし。岩場なし。子供も体力あればOK。ただし駅からは登山口までのアプローチが長くなるので、バス利用の方がいいでしょう。・今回は、軽アイゼン必要なし。舗装路が結構ありますので、登山靴も舗装路を考慮したものが良いでしょう。
・陣馬高原下のコースと比べると途中、木々の隙間から富士山を眺められいいです。登山道の雰囲気は明るく木の根も少なく、急な斜面もなく歩きやすい。
一ノ尾根と栃谷尾根、どちらも富士山の展望は同じような印象。
一ノ尾根の方が西の展望が少し開けていて、栃谷尾根の方が涼しい林道の割合がやや多かったような印象。

【今後の課題】
・今回のCTを参考に、今度こそ生藤山へ行きたいと思います。
・荷物がやや重すぎて10キロほどあり、肩が痛くなりました。
 筋力アップトレーニングをしながら、もう少し水を減らす、または軽量になる工夫が必要。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

余裕すら見せてますね(^_-)
hoshinoさん

肩、大丈夫ですか?
いろいろ考えると、ザックに入れざる得ないもの多いですよね。
私も軽量化は悩ましいところです…

それにしても息子さんの余裕たるや、
すごいです!もう感心しきりですよ。
駅からあの登山口に歩いちゃうし、
更には一人で歩いてみたいとか、
余裕があるからこその願望ですもんね。
なかなかhoshino家みないにいかないな(苦笑)

素敵な出会いもあって、
良い1日になったのでは。
お疲れ様でした(*^_^*)
2015/1/11 20:59
Re: 余裕すら見せてますね(^_-)
conroyさん、こんにちは!

慢性の肩こり持ちなのですが
歩いてて肩が痛いのは辛いですね。
もっと軽い水筒を買えば少しは軽量化出来るんでしょうけど
しばらくはストレッチ等をつづけてみて様子みたいと思います。

今回、久しぶりだったのですが息子の体力には驚き、母完敗です。
今まで舗装路なんか骨が抜けたような歩きしかしなかったのが
しっかり歩ききってました。
もう時間の問題で、足を引っ張るのが親の方になりそうですね。
今後の課題で頑張らなくてはいけないのは、親の方ってことになりました
2015/1/12 19:02
富士山綺麗(*´▽`*)
れんちゃん、精神的にもどんどんお兄ちゃんになってますね〜!
道中の歌が気になります(笑)
息子もよく一人の世界に入ると、なんだか判らない歌を歌ってますが、
昨日実家帰りの車中で「お山はつらくていやだけど〜、でもちょっとたのしい〜♪」
と微妙な心中を自作の替え歌として歌っていました(;´Д`)
2015/1/12 12:48
Re: 富士山綺麗(*´▽`*)
スーさん、こんにちは!

道中の歌は、何の歌か聞いたんですけど
AKBのフォーチュンクッキーと言ってましたが
まさしく替え歌だったのでよくわからなかったのでした(笑)
でもなんだか本人は楽しそうだし、
もう一回とか言うと恥ずかしがってもう歌わなくなるので
気分を壊さないように聴いてないふりをしたのでした。
お兄ちゃん、お山の楽しさが少しでもわかってきた!?嬉しいですね〜。
2015/1/12 19:11
パートナーになる日
hoshinoさん、こんばんは。

すっかり遅れてしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします^^

さてさて、なんだか年越しを境に見事にレベルアップした感がありますね
余裕綽々の表情に歌交じりで
CT1.3倍とはいえ、15kmを乗り物遊び(?)や氷遊びを含めてですからね。
お山のパートナーという存在になるまでそう遠くなかったり・・・

今回も良い山歩きができましたね。
お疲れさまでした。
2015/1/12 23:53
Re: パートナーになる日
shoytomoさん、おはようございます。

ブランクがあってもすぐに前と同じように歩ける力があるのは
やっぱり若さなんでしょうね(^_^ゞ
とはいえ、歩き方をみてるとまだまだ子供っぽいですね。
乗り物遊びや虫や氷やとなるべく付き合いつつ
よい1年にしたいです。
いつまで一緒に行ってくれるかわかりませんが
将来も一緒に行けるように私も頑張ります(笑)
今年もどうぞよろしくお願いします。
2015/1/16 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
一ノ尾尾根から陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜陣谷温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら