燕岳 山頂はコマクサの花盛り
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:53
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,579m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 9:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ハイシーズンは、平日でも安心できないと思った。 https://www.enzanso.co.jp/access |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 安曇野しゃくなげの湯(休館日第1水曜日) http://syakunagenoyu.info/ 須砂渡憩いの森オートキャンプ場 http://www.holiday-you.co.jp/campsite.html#ikoi |
写真
感想
15年前に登った記憶では、そんなに急登の印象なかったが、年齢は正直でやはりここは急登の道だと思い知りました。
マイペースで休みながら登って燕山荘にたどり着くと、目の前に突然槍の穂先が現れ、この景色を見るために登ってきたんだと苦労が報われました。
山頂への道はコマクサロード。イルカ岩やメガネ岩などの奇岩もじっくり鑑賞。
一度泊まってみたかった燕山荘は快適で、噂通り食事も美味しかった。
御来光は拝めなかったのが残念だったが、燕山荘周辺のお花畑に癒されながら一夜を過ごし、充実の2日間を終えることができました。
前日は須砂渡オートキャンプ場でテント泊して早朝に出発したが、第1
と第2駐車場はすでに満車、第3駐車場に駐車が出来てやれやれ。天候が心配でしたが両日とも雨は降らず、鹿島槍ヶ岳から鷲羽岳、槍ヶ岳、穂高まで展望でき、コマクサや高山植物も沢山みられました。スマホの充電ケーブルを車に忘れて泣きそうでしたが、燕山荘で快く貸して頂きました。
行ってみたかった山へのお誘いがあり、飛びつきました。
子供や女性がよく登っていると話しに聞いていたため、足が悪い私でも大丈夫と思っていました。
しかし、足が動かなくなり腰も痛み出す始末。皆の足を遅らせやっと燕山荘にたどり着いたが次の日には降りられるか不安で足に何枚もシップを張りました。
でも、目の前で槍ヶ岳を始め北アルプスの山々が望め、オマケに燕岳まで行けた事に感謝です。
それと合戦小屋でスイカを食べられた事や生ビールを山の上で飲めたのも感謝です。
追伸、燕山荘は飲み水が蛇口から出ており、重い水を担いで上がらなくてよかった事を登って気付きました。
同じ兵庫の方ですね? またどこかの山でお会いしましたら、よろしくお願いします。
北アルプスの大展望が見ることができて良かったです。
またどこかでお会いできればいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する