ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 57326
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

錨山・市章山・七三峠・城山・旧摩耶道・東山尾根

2010年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
15.0km
登り
1,014m
下り
985m

コースタイム

9:55 JR元町駅
10:15 諏訪山公園金星台
10:25 ビーナスブリッジ
10:43 錨山
10:50 市章山
11:15 二本松
11:30 善助茶屋跡
11:40 修法ヶ原池 12:20
12:47 七三峠
13:10 猩々池
13:20 二本松
13:47 かずら橋
14:05 雷声寺
14:25 学校林道/東山尾根分岐
14:55 野崎通3丁目バス停
15:10 JR灘駅
天候
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・全行程踏み跡明瞭
・トイレは諏訪山公園、ビーナスブリッジ、修法ヶ原と
 かずら橋から少し南にある展望所に有
・諏訪山公園へのアクセスは、JR元町駅東口から北へ
 (鯉川筋(南北の通り)沿い)のバス停から7系統に乗車。
 歩く場合は元町駅西口から10〜20分程。
諏訪山公園バス停の東。ここから諏訪山公園金星台へ
諏訪山公園バス停の東。ここから諏訪山公園金星台へ
金星台。この辺りもそうだが、
ビーナスブリッジまでは標識も有り、分かりやすい。
金星台。この辺りもそうだが、
ビーナスブリッジまでは標識も有り、分かりやすい。
ビーナスブリッジ。夜景を見に来たことはあるが、昼間に、しかも歩いてくるのは初めて
ビーナスブリッジ。夜景を見に来たことはあるが、昼間に、しかも歩いてくるのは初めて
駐車場へ下ると車道の向こうに山道の入り口がある。展望ポイントへ上る
駐車場へ下ると車道の向こうに山道の入り口がある。展望ポイントへ上る
展望ポイントから下ってくると車道に出るので渡って山道へ
展望ポイントから下ってくると車道に出るので渡って山道へ
錨山を登る
錨山からの眺望。夜になるとイカリのマークが点灯する。
錨山からの眺望。夜になるとイカリのマークが点灯する。
再び車道へ出る。ここは市章山へ進むが、市章山からまたここへ戻り、車道を渡って向かいの山道に入る。
再び車道へ出る。ここは市章山へ進むが、市章山からまたここへ戻り、車道を渡って向かいの山道に入る。
市章山。ここは神戸市のマークが点灯する
市章山。ここは神戸市のマークが点灯する
さっきの分岐点から山道を進み、車道を渡り、堂徳山へ
さっきの分岐点から山道を進み、車道を渡り、堂徳山へ
堂徳山を過ぎて城山〜二本松のルートに出る。二本松へ
堂徳山を過ぎて城山〜二本松のルートに出る。二本松へ
二本松から善助茶屋跡をとおり、大竜寺から鍋蓋山方面へ進み、この分岐を右に、修法ヶ原へ
二本松から善助茶屋跡をとおり、大竜寺から鍋蓋山方面へ進み、この分岐を右に、修法ヶ原へ
修法ヶ原池と再度山。ここで昼食
修法ヶ原池と再度山。ここで昼食
修法ヶ原から北東に進み鍋蓋北道へ
修法ヶ原から北東に進み鍋蓋北道へ
鍋蓋北道から六甲全山縦走路を西へ進み、七三峠方面への分岐を左へ
鍋蓋北道から六甲全山縦走路を西へ進み、七三峠方面への分岐を左へ
七三峠の分岐を左へ(極楽林道と書いてあった)
七三峠の分岐を左へ(極楽林道と書いてあった)
車道に出たので地図で確認するが、ここは右へ進む
車道に出たので地図で確認するが、ここは右へ進む
左へ進むと通行止めのトンネルで行き止まり。このあたりでしばらくうろうろしたが、さっきの分岐へ引き返す。
左へ進むと通行止めのトンネルで行き止まり。このあたりでしばらくうろうろしたが、さっきの分岐へ引き返す。
私有地に突き当たりさらに下る。ここは左へ
私有地に突き当たりさらに下る。ここは左へ
猩々池を通過
アケボノスギ
二本松から城山へ。滝山城跡からさらに下り、かずら橋方面(左)へ
二本松から城山へ。滝山城跡からさらに下り、かずら橋方面(左)へ
ハーブ園へのロープウェイの下を通過
ハーブ園へのロープウェイの下を通過
かずら橋に着く。この先を右に進んですぐの所の左手に展望広場(みはらし何とか…?)を奥へ進み車道を下る。
かずら橋に着く。この先を右に進んですぐの所の左手に展望広場(みはらし何とか…?)を奥へ進み車道を下る。
神戸第一高校の横を通り芋川を渡り、この先を左に登ると雷声寺への道へ出る。
神戸第一高校の横を通り芋川を渡り、この先を左に登ると雷声寺への道へ出る。
雷声寺の階段を上りきった右手から旧摩耶道へ
雷声寺の階段を上りきった右手から旧摩耶道へ
久しぶりに歩いたこの道。急坂から始まるので息があがる。
久しぶりに歩いたこの道。急坂から始まるので息があがる。
学校林道、東山尾根分岐。ここは写真右から来て左へ折り返すさらに数メートル先の分岐を右に進み東山尾根へ。
学校林道、東山尾根分岐。ここは写真右から来て左へ折り返すさらに数メートル先の分岐を右に進み東山尾根へ。
分岐からすぐは、倒木があったりで険しいのか?と思ったが、最初のその部分だけで、後は送電線の下の整備された明るい道が続く。鉄塔を3箇所通過する。
分岐からすぐは、倒木があったりで険しいのか?と思ったが、最初のその部分だけで、後は送電線の下の整備された明るい道が続く。鉄塔を3箇所通過する。
山道を下りきった所右手に堰堤があり、左へ下ると中尾町の住宅街(泉隆寺の北)に出る。ここを下りバス道を東にすぐ『野崎通3丁目』又は西に『熊内5丁目』バス停がある。
山道を下りきった所右手に堰堤があり、左へ下ると中尾町の住宅街(泉隆寺の北)に出る。ここを下りバス道を東にすぐ『野崎通3丁目』又は西に『熊内5丁目』バス停がある。

感想

諏訪山公園、ビーナスブリッジ、錨山、市章山と
どこも景色が良くて、見所沢山の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2868人

コメント

そのまま、真似は出来ませんが、☆。
こんばんわ。
時間があれば、ひょっとして摩耶山まで行ってましたね?!そんな勢いのコース設定ですね
再度山、ビーナスブリッジなどにも行った事ないです。
ビーナスブリッジ、写真で夜景を見たことありますが、昼でも迫力があってよさそうですね 子供を連れて行くのに良さそう
2010/2/20 22:21
ゲスト
パノラマコースですね
おはようございます。

錨山・市章山からの眺望良さそうですね
再度公園も管理が行き届いているのでしょうか、昼食にはベストポジションのようです。
東山尾根、歩かれたんですね。先ほど、神仙寺方面へのコース歩いてきましたのでまた報告させていただきます。
それと少し余談ですが、再度ドライブウェイ沿いの遊歩道は の音で賑やかではなかったでしょうか 。六甲山ハイキングでは当たり前の様な光景ですが、車道を横切る時は相当緊張しますね
2010/2/21 10:30
いろいろ歩かれましたね。
西六甲のコースを巧みに繋いで歩かれましたね
七三峠上は通ったことがあるのですが
下のトンネル 地図に載ってて気にはなってたのですがやっぱり通れないのですね。二本松林道は七三峠〜
猩々池を1回歩いたことがありますが単調な林道歩きで
すっかり嫌になって一度きりになりました。
修法ヶ原池周辺は観光地っぽい感もありますが
昼食にはもってこいの場所ですね。
2010/2/21 17:46
ビーナスブリッジは
mizuponさん こんばんわ。
摩耶山からのように、見下ろす感じはないもののビーナスブリッジからの夜景もいいですよね。
カップルが鍵をかける為(おまじないで錠前をかける)のオブジェもありました。諏訪山公園には子供の国という遊具が沢山有る所もありましたよ。
最後のちょこっと摩耶山は仰るとおりで、時間があったので!といういつもの無茶なコース設定です(笑)先週のgenkinecoさんの記録もそうなんですが、あの辺りがとても気になってましたので…
2010/2/21 21:16
市章山は
genkinecoさん こんばんわ。
交通量はそんなに無いもののドライブウェイ沿いなので車の音は気になりますね。しかも、このコースは何度も車道を渡るので要注意です。中でも市章山の所はヘヤピンなので見通しが悪いです。
東山尾根ですが、きっと労災病院の北に出るはず!と思って歩いていたのですが、下りてみれば中尾町。
東山尾根は良かったのですが、すっきりしないまま灘駅へ歩きました。が、
今朝のgekinecoさんの記録でスッキリしました
2010/2/21 21:29
あのトンネルは?
miccyanさん こんばんわ。
七三峠から極楽林道を下って車道に出た所ですが、
地図が読み取れず、何も疑うことなく左へ行ってしまい、トンネルに突き当たりました。
引き返しながらその辺りの踏跡をたどってうろうろ歩きましたが、道を探せませんでした。
の地図で見るとあのトンネルの向こうにも
林道が続くようですね。戻って良かったですが、
仰るとおりの単調な林道
1回きりでいいかな〜と思いますね
2010/2/21 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら