ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573467
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺(棒ノ折山) 白谷沢コースピストン

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
11.4km
登り
1,439m
下り
1,433m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
1:02
合計
3:58
距離 11.4km 登り 1,439m 下り 1,439m
10:30
43
11:28
17
11:45
10
11:55
12:50
8
12:58
12
13:10
6
13:57
15
14:12
さわらびの湯バス停
ルートはGPSログより。
有間ダムあたりがズレているけど気にしない。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
基本的には凍結も泥っぽくなっている箇所も無く歩きやすい。
登山ルート上に氷が張っている箇所が1ヶ所あったが、水たまり程度の大きさで普通に避けて通れるので、足元を見ていれば何の心配もない。
さわらびの湯バス停。登山道には一切トイレはないので、ここで済ませるべき。
2015年01月11日 10:13撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 10:13
さわらびの湯バス停。登山道には一切トイレはないので、ここで済ませるべき。
舗装路を歩くと有間ダムに出る。
2015年01月11日 10:22撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 10:22
舗装路を歩くと有間ダムに出る。
白谷沢登山口。ここまで約20分。
2015年01月11日 10:30撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 10:30
白谷沢登山口。ここまで約20分。
しばらくはこのような道。
2015年01月11日 10:37撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 10:37
しばらくはこのような道。
滝が見えると沢歩きが近い。
2015年01月11日 10:46撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 10:46
滝が見えると沢歩きが近い。
楽しい楽しい沢歩き。
2015年01月11日 10:50撮影 by  SO-01G, Sony
1
1/11 10:50
楽しい楽しい沢歩き。
白谷沢コースのシンボルであろうゴルジュ帯。
2015年01月11日 10:56撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 10:56
白谷沢コースのシンボルであろうゴルジュ帯。
凍っている箇所が。しかし普通に避けて通れる。
2015年01月11日 13:26撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 13:26
凍っている箇所が。しかし普通に避けて通れる。
鎖の手すりがある岩場。ここは急なので、両手も使って登っていく。
2015年01月11日 10:59撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 10:59
鎖の手すりがある岩場。ここは急なので、両手も使って登っていく。
続いてロープ。わずか数メートルだが、本コースで最も急な登りだと思う。
2015年01月11日 13:28撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 13:28
続いてロープ。わずか数メートルだが、本コースで最も急な登りだと思う。
木製の階段が見えると楽しかった沢歩きもほぼ終了。
2015年01月11日 11:07撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 11:07
木製の階段が見えると楽しかった沢歩きもほぼ終了。
こちらの階段を登ると林道に出て一休みできる。
2015年01月11日 11:12撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 11:12
こちらの階段を登ると林道に出て一休みできる。
林道。立派な東屋…は2014年の大雪で壊れたらしく、ベンチのみが残っている。
2015年01月11日 11:13撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 11:13
林道。立派な東屋…は2014年の大雪で壊れたらしく、ベンチのみが残っている。
林道から岩茸石へ向かう。最初だけ少しキツい坂。
2015年01月11日 11:14撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 11:14
林道から岩茸石へ向かう。最初だけ少しキツい坂。
坂が終わると岩茸石まで平坦な道。このコース一番の癒しポイントだと思う。
2015年01月11日 11:25撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 11:25
坂が終わると岩茸石まで平坦な道。このコース一番の癒しポイントだと思う。
岩茸石。登ることもできるが、滑って落ちたらマズいのでスルーした。
2015年01月11日 11:28撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 11:28
岩茸石。登ることもできるが、滑って落ちたらマズいのでスルーした。
岩茸石から権次入峠へ向かう。岩茸石以降は別コースの下山者ともすれ違うが、道が広いので問題ない。
2015年01月11日 11:32撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 11:32
岩茸石から権次入峠へ向かう。岩茸石以降は別コースの下山者ともすれ違うが、道が広いので問題ない。
この階段があまり階段として機能してなくて、ただの腿上げ障害物と化している。
2015年01月11日 11:41撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 11:41
この階段があまり階段として機能してなくて、ただの腿上げ障害物と化している。
権次入峠。もう少しで山頂。
2015年01月11日 11:45撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 11:45
権次入峠。もう少しで山頂。
道の中央は通行止めなので脇を歩く。脇を通ったからといって余分に疲れる…ということはないので安心してよい。
2015年01月11日 11:48撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 11:48
道の中央は通行止めなので脇を歩く。脇を通ったからといって余分に疲れる…ということはないので安心してよい。
山頂直前。
2015年01月11日 11:54撮影 by  SO-01G, Sony
1
1/11 11:54
山頂直前。
山頂。かなり広く開けていて過ごしやすい。
2015年01月11日 11:56撮影 by  SO-01G, Sony
3
1/11 11:56
山頂。かなり広く開けていて過ごしやすい。
山頂の看板。
景色を見ながらヤマノススメカップで珈琲を嗜む。
2015年01月11日 12:24撮影 by  SO-01G, Sony
1
1/11 12:24
景色を見ながらヤマノススメカップで珈琲を嗜む。
展望も南側以外は良い。
2015年01月11日 12:41撮影 by  SO-01G, Sony
1
1/11 12:41
展望も南側以外は良い。
北西の大持山と武甲山(合ってるかな?)がよく目立つ。
3
北西の大持山と武甲山(合ってるかな?)がよく目立つ。
さて下山。ピストンなので下山道はほとんど省略する。
2015年01月11日 12:53撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 12:53
さて下山。ピストンなので下山道はほとんど省略する。
登りで最も急だったロープ箇所を、今度は下る。自分のような初心者には少し怖い。
2015年01月11日 13:27撮影 by  SO-01G, Sony
1
1/11 13:27
登りで最も急だったロープ箇所を、今度は下る。自分のような初心者には少し怖い。
続いて鎖の手すり箇所。ここもちょっと怖い。
2015年01月11日 13:30撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 13:30
続いて鎖の手すり箇所。ここもちょっと怖い。
白谷沢登山口まで降りてきた。舗装路を見ると安心する。
2015年01月11日 13:57撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 13:57
白谷沢登山口まで降りてきた。舗装路を見ると安心する。
あとはバス停まで舗装路を歩くだけ。お疲れ様でした。
2015年01月11日 13:59撮影 by  SO-01G, Sony
1/11 13:59
あとはバス停まで舗装路を歩くだけ。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

新年1発目のまともな登山は棒ノ嶺。
3ヶ月ほど前にヤマノススメ聖地巡礼で登っているが、その時の沢歩きが
やたら楽しかったので、リピートしたくなったのだった。

東飯能駅から乗った行きのバスが、偶然ヤマノススメラッピングバスで
何か得した感じ。
しかし、通勤通学で嫌でも乗らざるを得ない飯能市民がどう思っている
のかが多少心配である。

登山道の様子に関しては写真のコメントを参照。
前回は白谷沢コースで登り、滝ノ平尾根コースで下山したが、今回は
白谷沢ピストンとした。
滝ノ平尾根コースはけっこう登り返しがあったので、それを避けた形だ。

そういえば下山中に、パパママお子さん2人の4人家族とすれ違った。
13:50に、白谷沢登山口から10分程度しか登っていない場所でだ。
若者ならともかく、小学校低学年ぐらいのお子さん2人を連れていると
ここから山頂まで2時間はかかるのではないか。
そして下っている途中で日が暮れるのではないか。
そう思って声を掛けさせて頂いたが、ヘッドライトは持ってきていない
とのことで、やはり心配。
う〜ん、すれ違う人たちみんなに同じこと言われてるよなきっと。
撤退判断を間違えていないことを祈る。

気温について。
予報通りなら3℃ぐらいだったはずだけど、風がほとんど無かったからか、
もう少し暖かかった気がする。
長袖と半袖のアンダー、長袖シャツ、フリースという4枚装備で、
「登ってる時はちと暑いけど1枚脱ぐほどではなく、止まってる時はちと
寒いけど1枚着るほどのものではない」
…という微妙な感じ。

登山ペースについて。
前回150分かかった登りが、今回は100分。
同僚と4人で歩いた前回に対して今回はソロ山行、そして何よりも
2回目だというのが大きいだろう。
しかし、登頂時の脚の消耗も前回より明らかに少なかったし、登山を
始めてわずか1ヶ月だった前回よりも、少しは鍛えられていると信じたい。

ヤマノススメから入ったのでニワカにも程があるが、できれば今年も
このまま続けていきたい趣味である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら