ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5739393
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

北海道遠征3日目大展望の芦別岳 素晴らしいお花畑とヒグマに出会う

2023年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
17.8km
登り
2,087m
下り
2,068m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:34
合計
7:49
距離 17.8km 登り 2,087m 下り 2,087m
6:30
71
7:41
7:57
42
8:39
8:47
46
9:33
9:36
8
9:44
9:45
37
10:22
10:33
28
11:01
11:45
17
12:02
12:06
18
12:24
5
12:29
12:30
25
12:55
12:58
27
13:25
13:28
51
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦別岳新道登山口 駐車場 20〜30台 トイレは太陽の里に有り
占冠温泉
https://www.yunosawa.com/ \500 JAF割¥100



コース状況/
危険箇所等
登山口〜半面山まではハチが多く飛んでいます注意が必要です。
頂上手前9合目辺りの片側ハイマツ帯の開けた登山道でヒグマが掘り起こしえをしている所を目撃しました、この辺り近辺を通過する時は要注意です。
クマよけ対策必須です、鈴、ホイッスルは持参してクマよけスプレーもあると尚良いです。
扉しっかり閉めてスタート
2023年07月22日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 6:27
扉しっかり閉めてスタート
歩きやすい
2023年07月22日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 6:32
歩きやすい
序曲
2023年07月22日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 7:24
序曲
2023年07月22日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 7:38
休憩ポイント
2023年07月22日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 7:48
休憩ポイント
見晴らし良いです
2023年07月22日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 8:22
見晴らし良いです
旧道との合流
2023年07月22日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 8:34
旧道との合流
2023年07月22日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 8:54
夫婦岩?
2023年07月22日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:00
夫婦岩?
2023年07月22日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:03
芦別岳チラッと見えて来ました
2023年07月22日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:25
芦別岳チラッと見えて来ました
2023年07月22日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:26
2023年07月22日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:26
芦別岳と雲峰山見えて来ました
2023年07月22日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:27
芦別岳と雲峰山見えて来ました
2023年07月22日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:30
2023年07月22日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:35
さあ頑張ろう
2023年07月22日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:42
さあ頑張ろう
熊の沼
2023年07月22日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:43
熊の沼
熊の足跡有りました
2023年07月22日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:44
熊の足跡有りました
2023年07月22日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:52
2023年07月22日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:53
2023年07月22日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:53
2023年07月22日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:55
2023年07月22日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 9:56
2023年07月22日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:01
2023年07月22日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:01
2023年07月22日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:03
2023年07月22日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:03
2023年07月22日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:06
2023年07月22日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:08
2023年07月22日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:09
2023年07月22日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:10
2023年07月22日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:10
2023年07月22日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:12
2023年07月22日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:22
2023年07月22日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:22
芦別岳!
2023年07月22日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:25
芦別岳!
もう少しです
2023年07月22日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 10:33
もう少しです
2023年07月22日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:36
山頂に人がいます登山道
2023年07月22日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:39
山頂に人がいます登山道
2023年07月22日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:41
この時は熊の気配感じませんでした
ここに帰り熊が掘り起こしをしていました。
2023年07月22日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/22 10:43
この時は熊の気配感じませんでした
ここに帰り熊が掘り起こしをしていました。
2023年07月22日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:54
2023年07月22日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:55
2023年07月22日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:55
チングルマのお花畑
2023年07月22日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:57
チングルマのお花畑
2023年07月22日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:59
2023年07月22日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 10:59
2023年07月22日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 11:00
2023年07月22日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 11:01
あともう少し
2023年07月22日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 11:03
あともう少し
2023年07月22日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 11:08
2023年07月22日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 11:08
到着
2023年07月22日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/22 11:09
到着
バンザイ
2023年07月22日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 11:12
バンザイ
バンザイ2
2023年07月22日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 11:12
バンザイ2
旧道が眼下に見えます
2023年07月22日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 11:16
旧道が眼下に見えます
素晴らしい景色
2023年07月22日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 11:26
素晴らしい景色
登って来た道が見えます
2023年07月22日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 11:26
登って来た道が見えます
なんか熊いる気がする
2023年07月22日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 11:28
なんか熊いる気がする
2023年07月22日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 11:30
2023年07月22日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 11:30
下山し始めると
登山道のど真ん中に熊が居るのを発見!
2023年07月22日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/22 11:39
下山し始めると
登山道のど真ん中に熊が居るのを発見!
遠いので怖くはなかったけど
なかなか移動してくれない
しばらく待機して
ホイッスルを吹くと
ゆっくり移動してくれました
勇気のある方が先行してくれたので続いて下山
登山道に掘り返しが5〜6カ所点々とあり
何か食べてたのかな?
2023年07月22日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/22 11:41
遠いので怖くはなかったけど
なかなか移動してくれない
しばらく待機して
ホイッスルを吹くと
ゆっくり移動してくれました
勇気のある方が先行してくれたので続いて下山
登山道に掘り返しが5〜6カ所点々とあり
何か食べてたのかな?
クルマユリまで戻りました
2023年07月22日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 12:00
クルマユリまで戻りました
芦別岳を振り返る
熊の住み家でした。
2023年07月22日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/22 12:03
芦別岳を振り返る
熊の住み家でした。
ヤレヤレ
2023年07月22日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 13:23
ヤレヤレ
降りて来ました
2023年07月22日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 14:13
降りて来ました
お疲れ様でした
楽しい登山でした。
2023年07月22日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/22 14:19
お疲れ様でした
楽しい登山でした。

感想

北海道遠征3日目 二百名山の芦別岳に登りました。
快晴で絶好の登山日和、土曜日で登山者も多く熊の心配も少し和らぎます。
3日目で疲れも有りましたがこれ以上ない条件で気持ちが前向きになれました。
新道は終始歩きやすい良い登山道でした、標高差が結構あるので急登ですが登りかえしがなく、休憩ポイントも所々有るので頑張れます。
半面山を越えると展望も良く楽しいですが熊の沼では熊の足跡も発見、なんとなく気配を感じます、声を出したり鈴をしっかり鳴らしたり用心しました。
雲峰山を越えると頂上までは大展望です頂上直下のお花畑を眺め最後の急登を登ります。
土曜日で頂上付近ではスライドも6人〜7人ほど頂上にも6名ほど登山者がいました。
ランチ休憩後、下山し始めると9合目辺りで登って来る登山者が立ち往生している様子が見えます、どうしたのかな?と思っていたら下山した先行者から「熊だ!!」と言う声が聞こえ
よく見ると登山道にヒグマ発見!!標高100m以上私達の方が上に居てかなり離れているので怖さはあまり感じませんでしたが
掘りかえしをして何か食べてる感じでなかなか移動してくれません。
少し様子を見てホイッスルを数回吹いてみると、こっちをチラっと見てゆっくりハイマツの中に移動していきました。
その後、素早く先行者3人が登山道を通過、遅れを取らないよう急ぎ足で後に続きました、登りの登山者ともお互い声を掛け合い足早にスライドしました。
かなり離れていましたが登山道のど真ん中に居座られたので少し焦りましたが皆さん至って冷静で凄いなあと感心しました。
登山者が多い土日でも北海道の大自然、ヒグマはお構いなしに出てくるんですね。
その後の下山は登山道が良い事もあって快速に下山出来あっという間に下山。
クマ騒動で興奮気味なので疲れも余り感じることなく思い出深い楽しい登山となりました。

今回は熊対策、鈴とホイッスルだけの用意でしたが、山中で出会った方は、クマ除けスプレーを腰にぶら下げている方も数名いらしゃいました、やっぱり、次回から熊除けスプレー必要かなと思いましたが、出合頭で出会わないよう、自分の存在を熊に教えるよう音出して歩くのが一番の熊除け対策なのか?何が正解なのかな?
熊の住み家にお邪魔している謙虚な気持ちが大切だなと思わせられる山行となりました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら