鷹取山-生藤山-醍醐丸-陣馬山 相模湖起点
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:56
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,598m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.60kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
生藤山、陣馬山をからめた周回ルートを考えましたが、結局行きは相模湖駅から電車で藤野駅まで移動してのスタート。最後は相模湖畔の駐車場まで戻りました。GPSログは駅から駅までとなっています。
今日は暑い予想&少し長めの距離なので水5Lと食料たくさん持っていきましたが、結局大分余りました。
いろいろ持って行ったので荷物は日帰りハイキングとしては重めの12kg。最後は少し軽くなりましたが。
暑さは覚悟していましたが、稜線登って以降は日陰もありそれほど汗はかきませんでした。
岩戸山〜鷹取山コース:
緩いアップダウンの繰り返し。道は歩きやすいがところどころクモの巣が張っているのと、顔のまわりにまとわりついてくる虫が多い!
最高で30匹くらいに取り巻かれたくらいです。
銀の館〜軍刀利神社:
銀の館からしばらく舗装路。途中、くらご峠への道から分かれて登山道に入ります。特に問題ない道でした。
生藤山鎌沢コース〜和田峠:
普通の登山道。特記事項なし。生藤山の前後は少し急傾斜で岩あり。
醍醐丸のベンチでゆっくり休もうと思ったらスズメバチが来たので
退散。
和田峠〜陣馬山:
階段と歩きやすい登山道。あっというまに着きました。
陣馬山〜与瀬神社:
稜線上はものすごく歩きやすい道。物足りないくらい。
トレラン多い。与瀬神社付近は尾根をつづら折りに降りる道で、あえていえばここが今日歩いた中で一番歩きづらかったかな。
この辺では南高尾のセブンサミッツの人気がありますが、このコースも
ピークの数では負けてません((笑)
巻き道も多く、今日もいくつか巻いた山頂もありますが、これらをすべて登るのも楽しそうです。
まあ、虫が多いのと日陰が大部分を占めてるので歩いて爽快感はあまりありませんが・・
でも最後に陣馬山の眺望が楽しめるのは良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する