記録ID: 5742881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2023年07月16日(日) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:51
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 8:18
2日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:01
8:09
天候 | 1日め:晴れ時々曇り 2日め:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
インナーダウン
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
行動食
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ポール
テント
テントマット
|
感想
海の日の3連休。二日目と三日目の1泊で10年ぶりの北岳へ。
連休なかびのため芦安Pに空きがあるか不安だったが、第3Pの路端にうまく停められた。
1日め。暑いが、雲があるのでまだしのげる。気温20〜25度。
白根御池小屋までの急登、延々と続く草すべりはとてもつらい。皆に追い越されて常に最後尾。荷物軽いのに、、、。
それでも昼前に肩の小屋に到着。これもテント場の空きを心配していたが、Cエリアにどうにか張る。遅い到着の人は、稜線上や小屋前にも張っていたが、ここは広いのでどうにかなるようだ。
疲れたのでテントでひと休みののち北岳往復。山頂は気温もちょうどよく風もなくとても快適だった。山頂でこんなに長居をしたのは初めてかもしれない。
間の岳、農鳥岳方向は雲がかかって山頂は見えない。一方、鳳凰三山はよく見える。
テント場に戻ると、早々に小屋前ベンチでビールとつまみで一服。
夜中は快晴だったが日付が変わるころから強風。稜線上に張らなくてよかった。
二日目は下山のみ。快晴で非常に暑い。下界は37度とか。
たった3時間の下山で、太もも前側筋肉に力がはいらない。
広河原からはバスがまだないのでタクシーで芦安へ。
芦安Pで温泉&早い昼食をとり、渋滞を避けるため早々に南アルプスをあとにする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する