ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575049
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

青空と強風☆絶景 蓼科山

2015年01月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
uutan その他1人
GPS
08:00
距離
6.0km
登り
807m
下り
790m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:12
合計
5:13
距離 6.0km 登り 807m 下り 807m
天候 快晴(山頂は強風)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆諏訪ICよりビーナスラインにて女神茶屋へ。
車→2WD スタッドレス(チェーン無し)
◆道路状況
ビーナスライン (朝8時頃通過時点)
・凍結箇所所々あり
・上部は雪道
・2WD スタッドレスで大丈夫でした。
◆女神茶屋駐車場
到着時点で10台程駐車 ぎりぎり2台分スペースありました。
一応 ホームセンター購入の大きいスコップ積んで行きましたが使用しませんでした。
帰り15時頃 除雪車が除雪されていました。感謝です。
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
・トレースしっかりあるので踏み抜くこともなく迷うこともありませんでした。
・3箇所 急登あり ストックとアイゼン12爪で大丈夫でした。
・凍結箇所は無し 
・最初から最後まで雪道なので駐車場からアイゼン装着されてる方多かったです。
・頂上手前 岩場から風強くなります。
 アウターここで着脱されてる方が大半でした。
・スノーシュー わかん持参の方も見受けられましたがほとんどの方が12爪アイゼンでした。(トレランシューズ+チェーンスパイクの方もいらっしゃいました。)
帰りはヒップソリ利用されてる方もいたようです。
その他周辺情報 ◆立ち寄り湯
尖石温泉 縄文の湯
〒391-0213 長野県茅野市豊平4734-7821
電話番号0266-71-6080 .
営業時間通年 9:00〜21:00 .
定休日月曜
大人 400円
地元の方に親しまれている雰囲気の温泉 平日ですが車沢山でした
登山帰りの方もちらほら見受けられ ちょっと嬉しかったです。
畳の休憩室有り ボディソープ、リンスinシャンプー、ドライヤー有り
http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000763000/index.html

立ち寄り蕎麦
そば蔵 www.watanabeseimen.co.jp
行きたかった『みつ蔵』最終オーダー15時に間に合わず諏訪IC近くのお蕎麦屋さんへ。
お蕎麦は 普通でしたがお漬物食べ放題サービスが嬉しかったです。
2015初
朝陽に染まる富士山見られて感激♪
双葉SAにて
12
2015初
朝陽に染まる富士山見られて感激♪
双葉SAにて
おはよう♪甲斐駒さん
15
おはよう♪甲斐駒さん
甲府の街もお目覚めです
4
甲府の街もお目覚めです
美しすぎて八ヶ岳SAにまた寄り道w
北岳さん おはようございます♪
11
美しすぎて八ヶ岳SAにまた寄り道w
北岳さん おはようございます♪
いつ見ても凛々しい甲斐駒さん

5
いつ見ても凛々しい甲斐駒さん

甲斐駒さんアップ
14
甲斐駒さんアップ
お馴染み八ヶ岳牛乳発見!
これを→
7
お馴染み八ヶ岳牛乳発見!
これを→
ホットミルクにしていただきました。
素敵なサービス♪
こちらで商品を購入して帰路時八ヶ岳上りSAでピックアップもできるんですって!
7
ホットミルクにしていただきました。
素敵なサービス♪
こちらで商品を購入して帰路時八ヶ岳上りSAでピックアップもできるんですって!
おはよ〜です♪
南八ヶ岳様
10
おはよ〜です♪
南八ヶ岳様
ビーナスライン朝8時半の道路状況リポート1
3
ビーナスライン朝8時半の道路状況リポート1
今日お世話になります。
蓼科山
山頂 雪煙?
5
今日お世話になります。
蓼科山
山頂 雪煙?
リポート2
リポート3
こちら女神茶屋登山口
既にアイゼン装着
3
こちら女神茶屋登山口
既にアイゼン装着
本日のかぶり物
ちょんまげ帽改め…
雪見大福?
19
本日のかぶり物
ちょんまげ帽改め…
雪見大福?
今日も元気だ!
いってきま〜す☆
9
今日も元気だ!
いってきま〜す☆
これこれ!
こんな朝陽が大好き!
14
これこれ!
こんな朝陽が大好き!
こんな雪道だけで
テンションアップ♪
たまりませ〜んw
9
こんな雪道だけで
テンションアップ♪
たまりませ〜んw
あ!熊棚!
…ニット帽…?
11
あ!熊棚!
…ニット帽…?
ん…?
おそろ?
射し込む太陽!
この光が大好き♪
7
射し込む太陽!
この光が大好き♪
こんな雪道も♪
青空への道も♪
大好物ばかりw
9
青空への道も♪
大好物ばかりw
急登でゼーゼー
南アルプス♪
甲斐駒と仙丈
鋸岳はギザギザ
6
甲斐駒と仙丈
鋸岳はギザギザ
バテバテの雪見大福
ちょっとマッシュルーム化?
19
バテバテの雪見大福
ちょっとマッシュルーム化?
ここからちょっとフラット
ホッ
2
ここからちょっとフラット
ホッ
きついけど久々の快晴♪
4
きついけど久々の快晴♪
気持ちい〜い
ここからまた急登
頑張りマース
4
ここからまた急登
頑張りマース
キッラキラの八ヶ岳☆
8
キッラキラの八ヶ岳☆
うひょ〜♪
絶景見て元気チャージ♪
8
うひょ〜♪
絶景見て元気チャージ♪
八ヶ岳 アップ
こんどはマカデミアナッツ化…
この帽子 動きすぎw
6
こんどはマカデミアナッツ化…
この帽子 動きすぎw
雪で重そうですね…
2
雪で重そうですね…
ここを登ればもうちょいのはず
4
ここを登ればもうちょいのはず
八ツばかり見ちゃう
ほーんとカッコイイ!
4
八ツばかり見ちゃう
ほーんとカッコイイ!
結構急なんですよ
1
結構急なんですよ
雪のトンネルも重そう
2
雪のトンネルも重そう
岩場(無雪時)直下の登り
5
岩場(無雪時)直下の登り
雪衣たっぷり
着太りした樹林
7
雪衣たっぷり
着太りした樹林
着いたよ〜♪
岩場直下にです。ハイ(笑)
ここから風強いのでアウター着て覚悟して行きま〜す
9
着いたよ〜♪
岩場直下にです。ハイ(笑)
ここから風強いのでアウター着て覚悟して行きま〜す
ビクトリーロード☆
最高!
13
ビクトリーロード☆
最高!
雪煙ちょこっとですが
強風 ビュービューです
ちょこっとの時しかカメラ出せなくて(;_;)
4
雪煙ちょこっとですが
強風 ビュービューです
ちょこっとの時しかカメラ出せなくて(;_;)
感じ 伝わりますかなぁって撮ってたら…
7
感じ 伝わりますかなぁって撮ってたら…
ヒャーーーさぶっ
あっという間にトレース消されちゃいそう
11
ヒャーーーさぶっ
あっという間にトレース消されちゃいそう
雪に埋もれた山荘
6
雪に埋もれた山荘
山頂♪到着(^O^)/
寒くて固まるの図
30
寒くて固まるの図
まずは御嶽山にご挨拶
13
まずは御嶽山にご挨拶
三角点と小エビのシッポ
5
三角点と小エビのシッポ
ヒャー寒そう
浅間山
この前行ったときより黒い!
風 強いのね
11
ヒャー寒そう
浅間山
この前行ったときより黒い!
風 強いのね
湯の丸山方面
硬直イエーイ♪
これが精一杯(笑)
25
硬直イエーイ♪
これが精一杯(笑)
いよいよ♪北アルプスさん
穂高からグルッとまいります
8
いよいよ♪北アルプスさん
穂高からグルッとまいります
穂高連峰アップ
立山 雄山 ムムム!
奥に見えるは劔様?
10
立山 雄山 ムムム!
奥に見えるは劔様?
やっぱり劔様です
真っ白なお姿に変わられて…
お美しい限りでございます
ということは…
13
やっぱり劔様です
真っ白なお姿に変わられて…
お美しい限りでございます
ということは…
ウットリ♡
鹿島槍 五竜 唐松お三方
この夏に訪れとうございまする
白馬様♡ 
15
ウットリ♡
鹿島槍 五竜 唐松お三方
この夏に訪れとうございまする
白馬様♡ 
戸隠 高妻 火打 黒姫 妙高方面
6
戸隠 高妻 火打 黒姫 妙高方面
去年よじ登った高見石の奥に
奥秩父の皆様
10
去年よじ登った高見石の奥に
奥秩父の皆様
奥に両神山 甲武信ヶ岳
本当は奥に筑波山が見えるはずですが
本日見えず 残念
6
奥に両神山 甲武信ヶ岳
本当は奥に筑波山が見えるはずですが
本日見えず 残念
戻ってきました
やっぱり〆は八ツ様
10
戻ってきました
やっぱり〆は八ツ様
硫黄岳 横岳 赤岳
11
硫黄岳 横岳 赤岳
赤岳 阿弥陀岳 権現岳
8
赤岳 阿弥陀岳 権現岳
八ツオールスターと2ショット
寒くてずっと硬直中の図(笑)
20
八ツオールスターと2ショット
寒くてずっと硬直中の図(笑)
もう1枚♪
もっと見たかったけど限界
5
もう1枚♪
もっと見たかったけど限界
あ〜寒かった
下山♪下山♪
5
あ〜寒かった
下山♪下山♪
寒くて逃げてきたのに
名残惜しむの図
8
寒くて逃げてきたのに
名残惜しむの図
大満足♪にしましょ
この絶景だもの
2
大満足♪にしましょ
この絶景だもの
岩場直下でズルっとズッコケ
記念写を撮るの図
8
岩場直下でズルっとズッコケ
記念写を撮るの図
八ヶ岳
しっかり焼き付けて
3
八ヶ岳
しっかり焼き付けて
あっ♪
ご挨拶しなきゃね
1
あっ♪
ご挨拶しなきゃね
北アルプスさん
さようなら♪
夏に行きますね〜
3
北アルプスさん
さようなら♪
夏に行きますね〜
八ツ様
さようなら( ´ ▽ ` )ノ
また来ます♪
2
八ツ様
さようなら( ´ ▽ ` )ノ
また来ます♪
ふくよかなモンスターさん
9
ふくよかなモンスターさん
さようなら〜
今日来て良かった
気持ちよかったです♪
2
さようなら〜
今日来て良かった
気持ちよかったです♪
熊棚さん
さようなら〜
3
熊棚さん
さようなら〜
急登で絶景!
楽しい1日でした。
やっぱちょんまげ帽かな…(苦笑)
13
急登で絶景!
楽しい1日でした。
やっぱちょんまげ帽かな…(苦笑)
今日も無事戻ってきました♪
残 車4台
1
今日も無事戻ってきました♪
残 車4台
お世話になった蓼科山
ありがとうございました♪
16
お世話になった蓼科山
ありがとうございました♪
北八ヶ岳
南八ヶ岳
縄文の湯の前から
夕陽に染まる北八ツ
5
縄文の湯の前から
夕陽に染まる北八ツ
蓼科山も♪
また来ますね
15
蓼科山も♪
また来ますね
去年行った天狗岳も
5
去年行った天狗岳も
縄文の湯 写真撮り忘れました。
休憩室にて。
お約束の牛乳♪
6
縄文の湯 写真撮り忘れました。
休憩室にて。
お約束の牛乳♪
行きたかった【みつ蔵】に間に合わず
諏訪IC近くのそば蔵で。
左のお漬物 食べ放題です。
ごちそうさまでした♪
9
行きたかった【みつ蔵】に間に合わず
諏訪IC近くのそば蔵で。
左のお漬物 食べ放題です。
ごちそうさまでした♪

感想

雪の蓼科山に行ってきました。

今回も前日まで山選びに迷ってしまいました。
最近どーにもお気に入りの富士五湖周辺と蓼科山と前掛山と。
前回 三方分山へ行っているので雪山へ。
予報では前掛山は風強く、蓼科山は午後から晴れ予報でしたので 万が一天候悪そうなら入笠山へ行き 先日500円で購入したヒップソリしてみようかなーと回避計画も立てて♪

去年5月に残雪の蓼科山歩いて以来の蓼科山
前回も感激しましたが 今回は雪たっぷりさらさら
新雪は残雪より輝きが違うんですね!
今回も急登+急降にバテバテで久しぶりに筋肉痛
山頂強風の洗礼も受け また学ぶことができました。
蓼科山はサクッと登れて急登だけれど絶景が待っていて。
やっぱり好きだなぁと思いました。

今回も道中 3組の方とちょこちょこお話しましたが
皆さん本当に好感度高く 素敵な方ばかり
私も今回お会いした方々のように笑顔で丁寧でありたいなと感じました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1946人

コメント

とてもいい景色ですね
uutanさん,初めまして、こんばんわ。

私も、11日に蓼科山へ行ってきたのですが、突風がすごくて
しかも景色も全くなかったので、uutanさんのレコでちょっとビックリです〜^^
同じ蓼科山だとはちょっと思えないな〜
写真19と20のアレ、私も気になりました 鳥の巣?

晴れてるとこんな感じなんですね!
素敵な景色、有り難うございました
2015/1/14 19:56
素晴らしいアルプスの写真!
こんにちは

昨日、赤岳から蓼科様しっかり拝んでましたよー
僕は山座同定が下手くそなので、このレコでしっかり勉強させて頂きます!

トレランシューズにチェーンスパイク!厳冬期用の靴でもやや冷えを感じたのに、凄い人も居るもんですね

素晴らしい写真ありがとうございましたー
2015/1/14 20:15
赤岳にいらしたんですね♪
こんばんは
fumihiko_onoさん♪

この日の青空 気持ちよかったですね!
冬の赤岳は高嶺の華shineこの日もかっこいいな〜と眺めておりました

私も山座同定 苦手です(笑)
山頂で『あれは○○でそっちが○○でね』なーんてスラスラ説明されてる人がいると
スルスルっと擦り寄っています(笑)
全部わかったら楽しいでしょうね♪

またどこかでお会いできるといいですね♪
丹沢 行かなきゃです
コメントとても嬉しかったです。 ありがとうございました
2015/1/14 23:07
1日どんだけ牛乳飲むんかい!
お帰り

快晴 美しい雪景色に すばらしい山々
たっぷり堪能させてもらいました〜
アウター大活躍でよかったね!
ネックウォーマーとチャックのブルーがおソローでかわいい
せっかくなら今回も殿ニットで出陣してほしかったな〜

あ〜
雪見だいふくが食べたくなっちゃった。
2015/1/14 20:52
おこんばんは〜♪
elyちゃん
アウター やっぱめっちゃ違うわ
寒いは寒いけど寒くない…みたいな?
ってわからんよね いいってことはわかるっちゃけど

次回は殿ニットやね
あれかぶり易くていいっちゃんね〜

牛乳も飲むヨーグルトも飲まないヨーグルトも好きやけんねえ
おそらく(笑)飲みすぎとるやろうね
あ ソフトクリームも好きだし…やばいね

で 雪見だいふく 食べたと?
2015/1/14 23:23
こんばんは♪
初めまして♪
doritosさん  こんばんは

コメント大変嬉しいです。ありがとうございます♪
といいますのは実はdoritosさんの蓼科レコ拝見してヒップソリを買いに走ったんです♪
天候悪ければ入笠山でヒップソリの練習しようかな…と
改めて今拝見しましたが 11日強烈な強風だったんですね 視界も悪くて…
次回の蓼科山は晴天に恵まれますように
またレコ拝見させていただきますね☆
ありがとうございました
2015/1/14 22:43
八ケ岳ブルーと雪と帽子のホワイト
素晴らしいコントラストですね!!帽子に釘づけですけど(笑)

山頂の写真は発射準備OKって今にも飛んでいっちゃいそうですね( ̄ー ̄)

蓼科は樹林帯抜けたと同時に強風に遭遇ですもんね、よくそれだけの
写真撮りましたね!

クゥ〜羨ましい青空だ!なんか悔しくなってきた〜ぞ〜(大笑)
2015/1/14 22:58
こんばんは♪
蓼科山頂 風強くて有名ですね
風の通り道だから…って以前聞いたような…
天狗岳も風強いですよね
先日のseraさんのレコ 睫毛が凍っていたような…

青空 ほ〜んときれいでしたよ
雪と青空 最高!です
また行かれてくださいね〜 レコ楽しみにしていまっす
2015/1/14 23:43
何もかもが至極の雪山ダス♪
ウータンさん こんばんは〜♪ タロバットで御座います<(_ _)>

いや〜♪文句ないド快晴ですね〜 ・・素晴らしい日でしたね〜
蓼科山頂は風紋が出来てるから・・常に強風なんでしょうか ??
凄い急斜面を登りっぱなし! ・・いや〜御強いです!
私は蓼科山は未踏なんです(T.T)・・ウータンさんの雪山絶景を見ると・・
冬登るべきお山だと思いますよ〜 ・・
でもここはグッと我慢で、まずは夏に登り、来冬12本歯geton!して行こうかな!

それにしても、360°の大展望はgreatest!!!ですよ〜
山座同定完璧ですね!
やっぱり鹿島槍はカッキーな〜
ぞして、八峰キレットは厳しいのう〜

唐松の雪見大福と雪見大福ニットお帽子の画像は傑作です
なんか、チョンマゲのインパクトがデカ過ぎて・・
雪見大福も良いお帽子なんですが・・(笑)

唐松の雪見大福は〜・・もしかしたらヤドリギ ??かもしれませんね!
でも熊も居るしな〜 ・・間違いなく・・今はおねんね中ですね!

気付いたらほとんどのお写真に手叩いちゃった〜(^^ゞ
素晴らしい絶景と美しい雪山レコ堪能させて頂きました〜 thank's a lotデス
2015/1/14 23:06
雪山もいいですね♪
こんばんは
12tarobatsさん♪

ヤドリギですか!
てっきり熊棚だと思っていました
が、相当な小尻で小さい熊なんだろうな〜とも思っていました
なるほど あの小ささ納得でございます(笑)
また1つ勉強になりました ありがとうございます

蓼科山は絶景360度が素晴らしいんですよね
北アルプスが近くみえて。
是非行かれてみてくださいね♪

あ 次回はちょんまげ帽にしますネ(笑)
どこかで 見つけたら声かけてくださいね
2015/1/14 23:56
おぉ〜 やりましたね!(^^)!
uutanさん おはようございます
 
今日は天気が崩れそうでそんなに寒くないですね

レコからも伝わってきますよ 絶景 凄いですね
天気にも恵まれて最高の山行になったんじゃないですか

あの急登きついですね でも森林を抜けてからの景色で
疲れも吹っ飛びますね 

自分の時は山頂票につかまってないと飛ばされそうな位の
風でとても写真撮ったりの余裕が無かったです

登りは大変ですが下りはサクサクでしたでしょ 
積雪期は膝に優しくて良いですね

蓼科山 いつも通り過ぎてしまいますが 
夏にもう一度登ってみたいと思います

絶景でおなか一杯になりました
2015/1/15 10:00
行ってきました〜☆蓼科山(´∀`*)v
こんにちは♪
kijimuna さん

雪山に行きたいと思いながらkijimuna さんからのアドバイス 
【防寒は完璧に…】がずっと気になっていて…
前回黒斑に行った時、アウターはレインゴア上下だったんです。
正直、高価なので買い渋っていましたが雪山行くならきちんと向き合わなきゃ!と思いきって購入しました(saleで
安心感が全然違いました
ありがとうございました♪

あとは歩き方の練習しなきゃです
疲れてくると小股になり アイゼンで裾を引っ掛けてしまうので…

前掛山は天候のコンディション良い時じゃないとまだ無理かなと…
快晴無風を狙って行ってみたいです
あの外輪山の向こう側に見える北アルプスを眺めに。。。
2015/1/15 11:30
ゲスト
美しい、蓼科山。
雪見大福のuutanさん こんにちは。
快晴の蓼科山 美しいですね!
素晴らしい展望と
モンスターたち。
青空と雪がほんと美しい!

でも、風強そう!!!
見るからに山頂が、寒そう!


ちなみに、eimaも2WD、スタッドレスです。天狗も、あえてピッケルいらない感じですよ。ダブルストックの方もいました。むしろ、前掛の方がいるのでは~?
なので、天狗もオススメで~す。

青空えいま。
2015/1/15 11:59
青空eimaさん
こんにちは

ありがとうございます
eimaさんの天狗岳も素晴らしいeimaブルーの空でしたね
久しぶりの青空歩きになったのでとても嬉しかったです。
爽快な青空だと 元気もらえますね

eimaさんも2WD スタッドなんですね
渋の湯 見た感じ女神茶屋よりはるかに雪の量が違う感じがして…
ありがとうございます♪

次回のレコも楽しみにしていますね♪
2015/1/15 13:49
ホワイト&ホワイト
まったく雪山登山をエンジョイしまくっていますね。
お約束の牛乳もuutanさんらしいですよ。
僕もこのシーズン中に休みが取れればそのうち南八ヶ岳で牛乳飲みに行こうと思います。
2015/1/15 17:58
八ヶ岳牛乳!
こんばんは
SinNakajiさん♪

雪山は 夢中にさせる魅力があるんでしょうね
まだまだSinNakajiさんのように冬の赤岳へは行けませんが いつか行けたらと思っています。
あの新雪の感触や雪とセットで見たくなる景色等 惹き付けられる要素たくさん。。。

お休みと晴天重なるよう祈っています
八ヶ岳牛乳もセットで是非

レコ楽しみにしてます
2015/1/15 23:08
私の行った時と違って••••
行って来ましたね、蓼科山
私が行った時とは違って天気も良く、眺望にも恵まれたみたいですね
眺望が良いと、沢山の山々を見ることが出来、何度も登りたくなる山ですね
十回位は行っているかなぁ?
比較的短時間で登れる山ですが、特に積雪期は登りが結構しんどいんですよね
休みにも会社に行くことが多くなってしまい、いまだに登り初めも出来ていませんが、時間をつくって行けたらと思います
2015/1/15 19:11
今回は…
こんばんは♪
kuriboさん

今回は そろそろkuriboさん 登られる頃かなあ~と。
蓼科山 冬に結構登られているのでいらっしゃるかなと思っていました
10回も行かれているんですね
短時間で 急登で ご褒美の絶景あり…
トレーニングにピッタリのお山ですね


お仕事お忙しそうですね
お風邪 ぶり返さないように無理されないでくださいね♪
2015/1/15 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら