ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575288
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

午後から 山歩き 南高尾山稜 高尾駅から日影経由高尾山〜大垂水峠〜大洞山〜草戸山〜高尾駅まで

2015年01月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
18.9km
登り
774m
下り
757m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:12
合計
4:43
12:22
23
12:45
12:46
1
12:47
12:48
7
12:55
12:56
3
12:59
12:59
7
13:06
13:07
32
13:39
13:40
8
13:48
13:49
52
14:41
14:41
8
14:49
14:51
7
14:58
14:58
3
15:01
15:01
12
15:13
15:13
2
15:15
15:15
4
15:19
15:19
4
15:23
15:25
10
15:35
15:35
1
15:36
15:36
14
15:50
15:50
6
15:56
15:58
30
16:28
16:28
37
17:05
ゴール地点
天候 晴れ またまた富士山見えました
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 新宿方面→1218JR高尾
帰り フロッピィより無料送迎バス→JR高尾1844→新宿方面
コース状況/
危険箇所等
メジャーなコース 良く整備されており、迷う心配もほとんどないかと思います。
今日はバス待ってるのも時間もったいなかったので
高尾駅から日影まで歩きました。車道歩きですが 途中からは旧甲州街道でしょうか なかなか 風情のある路です。
その他周辺情報 本日は初めて 高尾にある
フロッピィさんに お世話になりました。
いろんな お風呂が楽しめます。
無料送迎バスがあります。
行きは歩いていきましたが お風呂からでた後は、歩かず
送迎バスで高尾まで 乗っけてもらいました。
今日は 出発が遅くなってしまいました。
昼過ぎに 高尾駅を出発しました。
JR高尾から バスを待ってる時間(30分強)がもったいないので歩くことにしました。ここを右に曲がれば小仏方面です
2015年01月14日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/14 12:30
今日は 出発が遅くなってしまいました。
昼過ぎに 高尾駅を出発しました。
JR高尾から バスを待ってる時間(30分強)がもったいないので歩くことにしました。ここを右に曲がれば小仏方面です
なるほど ここに 小仏関があったのですか〜。旧甲州街道ですか?
歩いてくるといろんなものが見えますね.
2015年01月14日 12:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 12:37
なるほど ここに 小仏関があったのですか〜。旧甲州街道ですか?
歩いてくるといろんなものが見えますね.
車道歩きですが 趣のある路です。
電線がなければ 昔の面影をよく残してるかも
2015年01月14日 12:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 12:52
車道歩きですが 趣のある路です。
電線がなければ 昔の面影をよく残してるかも
日影到着。
ここから 小仏BSまであるいて 小仏峠を登ろうかと思ってましたが、高尾山反対側から登ったことないな〜と思い 高尾山方向へ向かうことにしました。
2015年01月14日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:01
日影到着。
ここから 小仏BSまであるいて 小仏峠を登ろうかと思ってましたが、高尾山反対側から登ったことないな〜と思い 高尾山方向へ向かうことにしました。
橋を渡れば ハイキングコースです。
2015年01月14日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 13:01
橋を渡れば ハイキングコースです。
こんな道 行きます。
2015年01月14日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 13:04
こんな道 行きます。
ここは 左方向 いろはの森コースへ行きます。
2015年01月14日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 13:07
ここは 左方向 いろはの森コースへ行きます。
やっと 山歩きらしくなってきました。
2015年01月14日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 13:07
やっと 山歩きらしくなってきました。
山の中 入っていきます。ここも東京です
2015年01月14日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:09
山の中 入っていきます。ここも東京です
甘く見ていたら ダメですね〜
階段の連続です 
2015年01月14日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:16
甘く見ていたら ダメですね〜
階段の連続です 
来た道振り返り。高尾山周辺はいいですね〜。
都心からこんなに近いところに いい山歩きできるところあります。
2015年01月14日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 13:28
来た道振り返り。高尾山周辺はいいですね〜。
都心からこんなに近いところに いい山歩きできるところあります。
ここで 高尾山頂周辺のハイキングコースに合流。
2015年01月14日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:29
ここで 高尾山頂周辺のハイキングコースに合流。
階段が続きます。
2015年01月14日 13:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 13:33
階段が続きます。
どんどん登ります。
2015年01月14日 13:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 13:34
どんどん登ります。
ここで いつものところに合流するのですね〜
なかなか 初めての路 新鮮でした。
2015年01月14日 13:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:35
ここで いつものところに合流するのですね〜
なかなか 初めての路 新鮮でした。
都会の方向 ぼんやり見えます
2015年01月14日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 13:39
都会の方向 ぼんやり見えます
高尾山 山頂到着
工事中のようです。いつものお地蔵さんが見当たりません。
2015年01月14日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/14 13:39
高尾山 山頂到着
工事中のようです。いつものお地蔵さんが見当たりません。
今日は あまり期待していなかったのですが
富士山が見えます。
これで 今年に入ってからの山歩き 毎回富士山が見えてます。
2015年01月14日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:40
今日は あまり期待していなかったのですが
富士山が見えます。
これで 今年に入ってからの山歩き 毎回富士山が見えてます。
ぐるーと その1
2015年01月14日 13:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:41
ぐるーと その1
丹沢方向と うっすら富士山
2015年01月14日 13:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:41
丹沢方向と うっすら富士山
ぐるーと 見渡して。
奥の方が富士山です。
2015年01月14日 13:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:41
ぐるーと 見渡して。
奥の方が富士山です。
もう一度 富士山みて
先へ進みます。何しろ遅い出発でしたので、
ちょっと急がねば・
2015年01月14日 13:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/14 13:42
もう一度 富士山みて
先へ進みます。何しろ遅い出発でしたので、
ちょっと急がねば・
今日は 初めての路を行きます。左方向に行きますよ
2015年01月14日 13:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/14 13:46
今日は 初めての路を行きます。左方向に行きますよ
なかなか 面白い道、
2015年01月14日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:49
なかなか 面白い道、
なるほど ここで いつも高尾山から降りてくる道に合流するのですね、
2015年01月14日 13:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:57
なるほど ここで いつも高尾山から降りてくる道に合流するのですね、
ここでは いつもの路(城山方面)に進まず、左方向へ
2015年01月14日 13:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 13:58
ここでは いつもの路(城山方面)に進まず、左方向へ
いい感じの路です、どんどん行きます
2015年01月14日 14:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 14:01
いい感じの路です、どんどん行きます
大垂水方面への標識、
2015年01月14日 14:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 14:10
大垂水方面への標識、
こっちは 通行止 ですので 林道経由で行くことにします
2015年01月14日 14:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 14:13
こっちは 通行止 ですので 林道経由で行くことにします
ちょっとの間林道歩きです。
2015年01月14日 14:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 14:13
ちょっとの間林道歩きです。
2015年01月14日 14:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 14:17
ここから 再びハイキングコース(左へ)行きます
2015年01月14日 14:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 14:17
ここから 再びハイキングコース(左へ)行きます
大垂水峠到着。
下は 国道20号(甲州街道)ですね。
この 歩道橋を渡り 南高尾山稜方向へ
2015年01月14日 14:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 14:23
大垂水峠到着。
下は 国道20号(甲州街道)ですね。
この 歩道橋を渡り 南高尾山稜方向へ
いい雰囲気の路です。
左下に見えるのは 国道20号
2015年01月14日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 14:27
いい雰囲気の路です。
左下に見えるのは 国道20号
大洞山到着。あまり眺望はありません
2015年01月14日 14:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 14:40
大洞山到着。あまり眺望はありません
コンピラ山、
リュック掛け を作っていただいているのですね〜
2015年01月14日 14:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 14:46
コンピラ山、
リュック掛け を作っていただいているのですね〜
途中 丹沢の山々が見えます
湖の路 とあります。ちらほら 湖も見えます。
2015年01月14日 14:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/14 14:56
途中 丹沢の山々が見えます
湖の路 とあります。ちらほら 湖も見えます。
津久井湖と相模湖を結ぶ 相模川でしょうか
2015年01月14日 15:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 15:07
津久井湖と相模湖を結ぶ 相模川でしょうか
そして丹沢の山々再び
2015年01月14日 15:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/14 15:07
そして丹沢の山々再び
泰光寺山到着〜
2015年01月14日 15:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 15:23
泰光寺山到着〜
いつか ここから津久井湖方向に歩いてみたものです
2015年01月14日 15:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 15:29
いつか ここから津久井湖方向に歩いてみたものです
三沢峠までやってきました。
ここからは 草戸山経由で 高尾を目指します
2015年01月14日 15:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 15:34
三沢峠までやってきました。
ここからは 草戸山経由で 高尾を目指します
榎窪山 やはり眺望は今一つ
2015年01月14日 15:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 15:36
榎窪山 やはり眺望は今一つ
ぐんぐん行きますよ〜
2015年01月14日 15:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 15:37
ぐんぐん行きますよ〜
城山湖でしょうか。
2015年01月14日 15:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/14 15:40
城山湖でしょうか。
お 展望台がありますね〜
2015年01月14日 15:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 15:49
お 展望台がありますね〜
草戸山山頂です
2015年01月14日 15:49撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/14 15:49
草戸山山頂です
都会の方向が 良く見えます。やっぱり山はいいな〜
2015年01月14日 15:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 15:50
都会の方向が 良く見えます。やっぱり山はいいな〜
2015年01月14日 15:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 15:50
草戸山 こっちの標識のほうが 立派でした
2015年01月14日 15:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 15:50
草戸山 こっちの標識のほうが 立派でした
祠あり、
今日の残りの 登山安全を祈願
2015年01月14日 15:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 15:52
祠あり、
今日の残りの 登山安全を祈願
草戸峠
今日歩いてきた方向を振り返る
2015年01月14日 15:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 15:57
草戸峠
今日歩いてきた方向を振り返る
こんな標識がところどころありますので
道迷いの心配はあまりありません。
2015年01月14日 16:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 16:05
こんな標識がところどころありますので
道迷いの心配はあまりありません。
四辻、ぶれてますが。
高尾山口駅はすぐですが 高尾駅まで歩くことにします
2015年01月14日 16:27撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/14 16:27
四辻、ぶれてますが。
高尾山口駅はすぐですが 高尾駅まで歩くことにします
この前で 路を誤ったのか 高尾霊園に降りてしまいました。舗装道を歩き 高尾駅を目指します
2015年01月14日 16:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 16:36
この前で 路を誤ったのか 高尾霊園に降りてしまいました。舗装道を歩き 高尾駅を目指します
住宅地の路です。
2015年01月14日 16:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1/14 16:38
住宅地の路です。
高尾駅 きょう出発したJR側とは反対側の
京王側に到着しました。
これで高尾駅からの高尾山一周の山歩きは終了です。これからまた ちょっと歩いて これまた初めての温泉を目指します。
2015年01月14日 16:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 16:50
高尾駅 きょう出発したJR側とは反対側の
京王側に到着しました。
これで高尾駅からの高尾山一周の山歩きは終了です。これからまた ちょっと歩いて これまた初めての温泉を目指します。
歩くこと10分ちょっとで♨ 到着。
ゴールです。今日はフロッピィさんに初めて寄ります。大きな温泉ですね〜
2015年01月14日 17:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/14 17:04
歩くこと10分ちょっとで♨ 到着。
ゴールです。今日はフロッピィさんに初めて寄ります。大きな温泉ですね〜
温泉出てから駅まで歩かずに、送迎バスに乗ります。
今日もいい山歩き&一日(実際は半日)でした。
2015年01月14日 18:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/14 18:26
温泉出てから駅まで歩かずに、送迎バスに乗ります。
今日もいい山歩き&一日(実際は半日)でした。
撮影機器:

装備

備考 一応この季節 大丈夫とは思っても軽アイゼンを持って行きましたが、使用しませんでした。

感想

今日は 出発が遅くなりました。
起きるのが遅くなり 今日は 歩くのやめとこうかな、と思っていたのですが、やっぱり 行きたくなりました。
この時間にいけるのは 高尾山方面かな と思い、 すごく久しぶりに高尾山方面へ。
近い割に 高尾山 ぐるっと回ったことなかったな と思い、
高尾駅から歩きだし、日影経由で登り そのあとは 同じく初めての南高尾山稜へ。
今まで何回か高尾山に上ったことはあるのですが、今回のコースはほぼ初めてのところを歩いたので、すごく新鮮でした。
大垂水峠からの南高尾山稜は、細かなアップダウンが結構あります。
路も長いので歩きがいがありました。
想像していたよりも いい雰囲気のコースでしたのでまた、ゆっくり時間を取って歩きたいコースです。

高尾駅まで歩いて ぐるーっと 高尾山の周りを1周できました。
今回は初めて 高尾にある 温泉 フロッピィさんにお世話になりました。
思ってたよりも 高尾駅から歩いても近いので、今後は高尾山に着た後、寄ろうかな と思います。
今日もいい山歩き できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

想い出
昔といっても5年前ですが
久し振りに山に行って
このコース行ったら
膝が壊れました。
2015/1/14 22:37
Re: 想い出
ykosugeさん こんばんは〜
なかなか たいへんでしたね
想像してたよりも アップダウン あったり
木の根っことか 出てますからね。
私も 念のため途中からは ストックを使って膝の負担を和らげるようにして
歩きました。(以前 陣馬山からの下りで やはりひざを痛めましたので)
これからも気を付けて 山歩きをしたいと思います。

2015/1/14 23:18
想い出
昔といっても5年前ですが
久し振りに山に行って
このコース行ったら
膝が壊れました。
2015/1/14 22:37
南高尾、静かで良いです。
tuiさん、こんばんは。

南高尾は静かでいいですね、私も好きなルートです。
午後からとはいえ、アクセス良くて、しっかり歩けるので、ちょっと歩きたいときの高尾山は貴重ですね。
2015/1/14 22:54
Re: 南高尾、静かで良いです。
lesbourgeonsさん こんばんは〜
さすがに高尾山 山頂は 平日といえども混んでいましたが、
大垂水峠から先の南高尾山稜では おっしゃる通り しずかな 山歩きができました。
東京 新宿方面からのアクセスは◎ですね
昼過ぎから歩きだしましたが、大垂水からは結構距離&細かなアップダウンあり 思ってたよりも時間かかりました。
しっかり 歩いて 汗もかきましたので 初めて高尾から歩いて♨に行きましたがなかなか 良かったですよ
ことしは 雪が少ないのか 1月まだまだ いいペースで歩けそうです

2015/1/14 23:12
午後から歩きでも20キロ近くとは・・・
tsuiさん こんばんは
起きるのが辛い時期になってきましたね
でも、午後からでもめげずに歩く所は流石ですね

僕は少し寝坊してしまったので冒険せずに中止にしました
tsuiさんを見習わなければいけませんね
2015/1/15 0:56
Re: 午後から歩きでも20キロ近くとは・・・
Stillさん こんにちは〜
なかなか ベッドから出られませんでした
この 季節は 家から出るのが遅くなりがちなので
近いところ  高尾付近とか丹沢方面が多くなりそうです。
気楽に歩くつもりだったのですが、
行ったことのない道 歩くのは新鮮でした。
平地歩きが多かったこと、思ったよりも草戸山〜高尾駅で
しっかり歩いたことで結構な距離になりました。
途中からは 高尾での初めての が視野に入り
この際 歩いちゃおうということにしました。
糖質制限 なかなか が減らせません

2015/1/15 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら