ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5755479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

上河内岳、茶臼岳、光岳

2023年07月24日(月) ~ 2023年07月25日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
19:56
距離
48.5km
登り
5,001m
下り
5,002m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:49
休憩
0:43
合計
7:32
8:01
8:01
31
8:32
8:34
48
9:22
9:24
65
10:29
10:47
87
12:14
12:28
77
13:45
13:45
7
13:52
14:00
4
14:03
14:04
56
15:00
2日目
山行
11:03
休憩
1:16
合計
12:19
15:00
27
2:47
2:53
9
3:02
3:03
16
3:19
3:19
62
4:21
4:21
44
5:05
5:05
44
5:50
5:50
11
6:01
6:01
12
6:13
6:14
8
6:21
6:21
9
6:30
6:39
38
7:17
7:17
46
8:02
8:03
66
9:08
9:09
17
9:25
9:26
18
9:43
9:44
20
10:03
10:50
60
11:51
12:02
50
12:52
12:52
47
13:39
13:41
20
14:00
14:01
2
14:03
14:03
34
14:37
14:37
3
14:40
ゴール地点
天候 一日目晴れのちガス
2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平の駐車場を利用。新東名の島田金谷ICから県道64、63、77から国道362、千頭で77、奥泉で388、接阻峡の先は市道閑蔵線(かんぞう)、井川から60でアクセスした。関東圏からはこのルートが現状ベターかと思う。
市道閑蔵線は本当に狭い為、カーブミラーの確認、落石への注意を怠らない。
コース状況/
危険箇所等
ウソッコ沢小屋の下の河原歩きはピンクテープを頼りに歩く。
茶臼小屋までの登り下りは急登なので、落石に注意。
その他周辺情報 井川オートキャンプ場の前に最後の公衆トイレあり。一応駐車場にも仮設のトイレがあった。
帰りも井川オートキャンプ場の日帰り温泉を利用。飲料自販機もあった。
沼平出発。
2023年07月24日 07:26撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/24 7:26
沼平出発。
40分歩いてようやく吊り橋。
2023年07月24日 08:04撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/24 8:04
40分歩いてようやく吊り橋。
行きはヤレヤレしなかった。
2023年07月24日 08:33撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 8:33
行きはヤレヤレしなかった。
1号吊り橋!
2023年07月24日 08:47撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 8:47
1号吊り橋!
2号!
2023年07月24日 08:55撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 8:55
2号!
3号!
2023年07月24日 09:02撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 9:02
3号!
4号!板が割れそう!
2023年07月24日 09:16撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 9:16
4号!板が割れそう!
ウソッコ沢小屋。
2023年07月24日 09:23撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 9:23
ウソッコ沢小屋。
ウソッコ沢小屋のすぐ上の梯子。登りのときはあまり気にしなかったが、降るときは気を使った。
2023年07月24日 09:29撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 9:29
ウソッコ沢小屋のすぐ上の梯子。登りのときはあまり気にしなかったが、降るときは気を使った。
ガンバレー
2023年07月24日 10:00撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 10:00
ガンバレー
2023年07月24日 10:03撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 10:03
がんばれー
2023年07月24日 10:20撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 10:20
がんばれー
こんなところに峠とは恐れ入る南アルプス。
2023年07月24日 10:26撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 10:26
こんなところに峠とは恐れ入る南アルプス。
横窪沢小屋の水場はほぼ使えない。蜂もいる。
2023年07月24日 10:31撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 10:31
横窪沢小屋の水場はほぼ使えない。蜂もいる。
2023年07月24日 10:32撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 10:32
途中のベンチ。大無間山が見えるみたいだが、どれがどれやら。
2023年07月24日 11:15撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 11:15
途中のベンチ。大無間山が見えるみたいだが、どれがどれやら。
地図でも枯れているとあるが、やはり使えなかった。
2023年07月24日 11:28撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 11:28
地図でも枯れているとあるが、やはり使えなかった。
ようやく樺段。上りがキツくなってからは小さな緑の虫が大量に発生。
2023年07月24日 11:44撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 11:44
ようやく樺段。上りがキツくなってからは小さな緑の虫が大量に発生。
人工物が出現。小屋も近いだろう!
2023年07月24日 12:10撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 12:10
人工物が出現。小屋も近いだろう!
茶臼小屋の下。今日初めて視界が開けた。
2023年07月24日 12:11撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 12:11
茶臼小屋の下。今日初めて視界が開けた。
茶臼小屋に到着。稜線は伊那谷からのガスが上がってきているようだ。
2023年07月24日 12:13撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 12:13
茶臼小屋に到着。稜線は伊那谷からのガスが上がってきているようだ。
稜線に乗った。
2023年07月24日 12:42撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 12:42
稜線に乗った。
上河内岳に向かう。ガスに飲まれそう。
2023年07月24日 12:57撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 12:57
上河内岳に向かう。ガスに飲まれそう。
2023年07月24日 13:22撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 13:22
2023年07月24日 13:44撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 13:44
2023年07月24日 13:44撮影 by  SO-41A, Sony
7/24 13:44
やはりガスだった。後悔はない。
2023年07月24日 13:52撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/24 13:52
やはりガスだった。後悔はない。
2日目朝。視界が開けた。あれが光岳か?
2023年07月25日 04:38撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 4:38
2日目朝。視界が開けた。あれが光岳か?
樹林帯をずっと進んできて、涸れ沢を登っていく。
2023年07月25日 05:16撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 5:16
樹林帯をずっと進んできて、涸れ沢を登っていく。
沢を登り詰めると視界が開けた。ハイマツに覆われた山に朝日が当たっている。すごくキレイだ。
2023年07月25日 05:32撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/25 5:32
沢を登り詰めると視界が開けた。ハイマツに覆われた山に朝日が当たっている。すごくキレイだ。
静高平の水はバッチリ。
2023年07月25日 05:34撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 5:34
静高平の水はバッチリ。
2023年07月25日 05:37撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 5:37
イザルガ岳との分岐付近だったろうか。楽園か。
2023年07月25日 05:39撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/25 5:39
イザルガ岳との分岐付近だったろうか。楽園か。
朝露に濡れた木道と緑の絨毯。輝いていた。
2023年07月25日 05:40撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 5:40
朝露に濡れた木道と緑の絨毯。輝いていた。
光岳小屋。まるでおとぎ話に出てきそうなロケーション。
2023年07月25日 05:44撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 5:44
光岳小屋。まるでおとぎ話に出てきそうなロケーション。
光小屋のそばから振り返る。
2023年07月25日 05:48撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 5:48
光小屋のそばから振り返る。
2023年07月25日 05:49撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 5:49
光岳に着いた。
2023年07月25日 06:01撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 6:01
光岳に着いた。
光石にも来た。
2023年07月25日 06:10撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 6:10
光石にも来た。
2023年07月25日 06:12撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 6:12
帰路の途中。仁田岳が見えた。
2023年07月25日 09:02撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 9:02
帰路の途中。仁田岳が見えた。
希望峰。日中に来ると良い感じの場所。
2023年07月25日 09:07撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 9:07
希望峰。日中に来ると良い感じの場所。
希望峰の先。茶臼岳が大きく見えた。
2023年07月25日 09:09撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/25 9:09
希望峰の先。茶臼岳が大きく見えた。
2023年07月25日 09:09撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 9:09
2023年07月25日 09:10撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 9:10
2023年07月25日 09:17撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 9:17
仁田池。
2023年07月25日 09:26撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 9:26
仁田池。
茶臼岳の直下より振り返る。光岳に光小屋があるのが見えた。
2023年07月25日 09:31撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 9:31
茶臼岳の直下より振り返る。光岳に光小屋があるのが見えた。
2023年07月25日 09:37撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 9:37
2023年07月25日 09:37撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 9:37
茶臼岳。
2023年07月25日 09:42撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/25 9:42
茶臼岳。
2023年07月25日 09:43撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 9:43
稜線を離れる前に振り返った。
2023年07月25日 09:55撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/25 9:55
稜線を離れる前に振り返った。
茶臼小屋。お世話になりました!
2023年07月25日 10:50撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/25 10:50
茶臼小屋。お世話になりました!
茶臼小屋と横窪沢小屋の半分とのことだが、自分の降りではやや茶臼より。
2023年07月25日 11:23撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 11:23
茶臼小屋と横窪沢小屋の半分とのことだが、自分の降りではやや茶臼より。
山の中腹に何故峠があるのか。
2023年07月25日 12:08撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/25 12:08
山の中腹に何故峠があるのか。
ウソッコ沢小屋のすぐ上の沢。恐ろしいほどの爆流。
2023年07月25日 12:50撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 12:50
ウソッコ沢小屋のすぐ上の沢。恐ろしいほどの爆流。
ヤレヤレ。でもこの先にもまだ登り返しがあってまたヤレヤレ。
2023年07月25日 13:40撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/25 13:40
ヤレヤレ。でもこの先にもまだ登り返しがあってまたヤレヤレ。
やっとの事で畑薙大吊橋に帰ってきた。
2023年07月25日 13:59撮影 by  SO-41A, Sony
7/25 13:59
やっとの事で畑薙大吊橋に帰ってきた。
沼平のゲート。ボロボロになって帰ってきた。もう歩けません。
2023年07月25日 14:37撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/25 14:37
沼平のゲート。ボロボロになって帰ってきた。もう歩けません。

感想

アクセスについて。

関東地方から畑薙第一ダムに行こうとすると、ナビも他の案内等も手前のインターから口坂本経由や富士見峠経由を案内される。
または国道だからまだマシでしょと、静岡SAからETC出入りで362で千頭までと考えるが、調べてみるとどれも狭い山道ですれ違いも困難。工事もして大型が通る事もあり、安全優先で島田金谷からアクセスした。
結果、本当に狭い箇所は市道閑蔵線のみで良かったと思う。小一時間時間がかかっても、ストレスは恐らく10分の1だったと思う。



山について。

南アルプス南部はお椀を伏せた、と形容されるが正にその通り。
ウソッコ沢小屋から登り始めると、横窪沢小屋まで信じられない斜度が延々と続く。
横窪沢小屋で蜂に気を付けながら休憩し、気を取り直して登っていくと、少し斜度は緩む。しかし足はもう疲れ切っているので苦しみは変わらない。
樺段を過ぎてしばらく登ると木の階段が出てくる。そこまでくれば茶臼小屋はもうすぐ。

水場は、ウソッコ沢小屋については何処にあるか分からず。
横窪沢小屋は水を取るには難しいくらいに少なかった。
水呑場はポタポタくらいと、畑薙から茶臼小屋までは水場はほぼ使えなかった。
光岳方面では、静高平の水はしっかり出ていた。

茶臼小屋では平日でテントが少なかった為、2日目の光岳往復の際にテントをデポさせてもらった。お陰で軽身で歩けました。もしテントも背負ってたらヘッデン下山だった。

光岳小屋も山の上にぽっかり開いた楽園のようなロケーション。木道の先に朝日を浴びるその様はとてもキレイだった。


足が痛くて大変だったが、時間を作ってまた来たいと思う山域でした。仁田岳やイザルヶ岳にも行ってみたいし、茶臼小屋から朝の富士山も見たいし、光岳小屋にも泊まってみたい。


追記

毎日アルペン号の沼平到着時刻が5時から7時に変更になったそうだ。
お盆期間に沼平からの縦走を予定していた為、計画の見直しが必要か判断するために、今回の山行を行った。
もし自分と同じような縦走を計画していて、バスの到着時刻変更を知らなかったという人がいれば、お気を付け下さい。
また、初日の樺段でお話した方によると、バスの運行日に工事をしない日もあるそうで、工事が無ければ5時、工事があれば7時着となるそうです。
工事のスケジュールはどこかで調べられるのだろうか。


朝ゴハンの労力削減の為、前夜に水を入れておいたリゾッタを寝袋の中で温めておく作戦を使った。
南アルプス縦走を行った人の記録から知った技だったが、これはナイスアイデア!
寝て起きたら人肌ご飯が出来ていました!!
寝袋の中にこぼさないように、ビニール袋にリゾッタの袋ごと入れておいたら大丈夫だった。

カレーメシをジップロック作戦を実行。
鍋のフタにジップロックSに移しておいたカレーメシをジップロックごと入れて、お湯を入れて混ぜて5分でカレーメシが出来上がり。
熱湯でもジップロックは溶けることはなく、食べ終わったらジップロックをくるくるすればゴミは最小、汚れ物はスプーンだけの完璧な作戦。
しかし、カレーの匂いがジップロックの何処かから漏れるようで、ザックの中もテントの中もカレー臭がすごくなってしまった。
匂いについては要対策か。

シューズはサロモンのX ULTRA4MID GORETEXを投入。
ザック重量は水4Lと本番想定の食料込みで16Kg弱。
この位の重量ではソールが弱くて疲れるとは全く感じなかった。2日目の30km3000mダウンでも蒸れが酷くてマメがヤバくはなったが、ソールの剛性不足で余計に足が疲れるとは思わず、むしろ軽量性と足首や足関節が使いやすくてアドバンテージがあったと思う。
欠点はやはり上っ面が薄い為、木や岩にラバー以外の箇所をぶつければ穴が空くだろうし、そこまで固くないソールは尖った岩の角に全体重を乗っけて立ったり、岩と岩の間にシューズを突っ込み立ち込む事も出来ないだろう。でもそれって一般道なら他の選択肢が取れると思う。
以上から、12本アイゼンを付ける必要のない夏の一般道では、ソールの硬いシューズは必要無いとはっきり思った。
あとはゴアテックスか、非防水のトレランシューズか。
ゴアテックスは足首以外から砂利は入らないが目茶苦茶蒸れるのは普通の登山靴と大差無い。
非防水トレランシューズは全然蒸れないが、あらゆる箇所から砂利が入るし、雨が降れば一瞬で濡れる。
どちらが良いのだろうか。

ザックはmacpacのHesper 50を使用。
50L程でインナーフレーム付き、背面に蒸れ対策がある、背面が背中になるべく近い(重心が近い)、ウエストベルトがシンプルでジャマにならない、そして軽量となると中々他の候補がない絶妙なザック。あえて比べるならエクスペッドのライトニングとかオスプレーエクソスプロあたりと思うが、ちょっと違うか。
身長170cmなのでサイズS2しか選べない。背面長は少し長すぎるが、インナーフレームを背中の形にピッタリ来るよう曲げて使用すると、長過ぎるザックが後方に引っ張られるのを軽減出来て背負いやすくなった。

水分補給には水のボトルと経口補水液のボトルと2本をショルダーハーネスにいつでも飲めるようにしておいた。
常に汗をかきシャツもズボンもびしょびしょになる状況では、経口補水液での水分と電解質の補給は大変有効と感じた。塩タブ程度では焼け石に水。

ソックスについてはメリノソックス以外の選択肢を知らない為、ダーンタフのハイカーマイクロクルーミッドウェイトクッションを使った。
いつものことだが夏場のゴアテックスシューズの前ではビショビショになってから欠片も乾くことはなく、快適性の面では一切アドバンテージを感じなかった。ただただマメを製造するだけで、匂いもだいぶ臭くなる。
化繊のソックスを使ってみたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら