ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5766445
全員に公開
ハイキング
日高山脈

神威岳

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
11.6km
登り
1,396m
下り
1,430m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:09
合計
6:54
5:24
21
5:46
5:48
75
7:03
7:32
101
9:13
9:42
62
10:44
10:52
57
11:49
11:50
29
12:19
12:19
0
12:19
ゴール地点
天候 ガスのちはれ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浦河町野深の道道746号、348号などから元浦川に沿って上流側へ進み、未舗装路の林道に入り、約20キロ進むと神威山荘と登山口があります。
コース状況/
危険箇所等
前半は沢沿い。沢靴でスタートし、尾根取り付きで履き替え。尾根取り付きからはほぼ笹かぶり。足元は明瞭。泥濘で滑りやすい箇所少しあり。
右が神威山荘、左がペテガリ岳登山口につながる分岐。きょうは右。いつか左も行くぞ〜
2023年07月29日 04:10撮影 by  iPhone XR, Apple
12
7/29 4:10
右が神威山荘、左がペテガリ岳登山口につながる分岐。きょうは右。いつか左も行くぞ〜
駐車場に着いたけれど、どうにも眠くて1時間仮眠。神威山荘はトイレ、入林ボックスあります
2023年07月29日 05:22撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/29 5:22
駐車場に着いたけれど、どうにも眠くて1時間仮眠。神威山荘はトイレ、入林ボックスあります
スタートしてすぐニシュオマナイ川の渡渉。沢靴なのでじゃぶじゃぶ渡りました
2023年07月29日 05:28撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/29 5:28
スタートしてすぐニシュオマナイ川の渡渉。沢靴なのでじゃぶじゃぶ渡りました
エゾトリカブト
2023年07月29日 05:40撮影 by  iPhone XR, Apple
12
7/29 5:40
エゾトリカブト
まずは沢歩きがんばります
2023年07月29日 05:51撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/29 5:51
まずは沢歩きがんばります
うつくしいな
2023年07月29日 06:00撮影 by  iPhone XR, Apple
18
7/29 6:00
うつくしいな
適当に進みつつピンテを見逃さないよう注意しました
2023年07月29日 06:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/29 6:07
適当に進みつつピンテを見逃さないよう注意しました
ケルンにも導かれつつ
2023年07月29日 06:22撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/29 6:22
ケルンにも導かれつつ
遡行
2023年07月29日 06:38撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/29 6:38
遡行
大きな岩が増えてきたような
2023年07月29日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/29 6:41
大きな岩が増えてきたような
エゾアジサイ
2023年07月29日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
12
7/29 6:42
エゾアジサイ
尾根取り付きにつきました。大きな岩に赤色で左向きの矢印が書かれています
2023年07月29日 07:17撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/29 7:17
尾根取り付きにつきました。大きな岩に赤色で左向きの矢印が書かれています
ここで靴下はきはきしつつ休憩
2023年07月29日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/29 7:11
ここで靴下はきはきしつつ休憩
矢印の方向。標高差800メートルの登りが始まります
2023年07月29日 07:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/29 7:17
矢印の方向。標高差800メートルの登りが始まります
序盤の笹かぶりはこれぐらい。足元はずっと明瞭です
2023年07月29日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/29 7:45
序盤の笹かぶりはこれぐらい。足元はずっと明瞭です
場所によってはかがんで通過しました
2023年07月29日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/29 7:45
場所によってはかがんで通過しました
尾根に出るとガスってました
2023年07月29日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/29 8:22
尾根に出るとガスってました
尾根は笹のかぶり方がやや濃くなったような。しつこいですが足元は明瞭で、見た目ほど大変ではありません
2023年07月29日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/29 8:24
尾根は笹のかぶり方がやや濃くなったような。しつこいですが足元は明瞭で、見た目ほど大変ではありません
ガスでよくわかりませんが、なんとなくビクトリーロード感出てきましたね
2023年07月29日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/29 9:04
ガスでよくわかりませんが、なんとなくビクトリーロード感出てきましたね
山頂かな?
2023年07月29日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/29 9:12
山頂かな?
うおーやったー。木彫は「かむ胃」
2023年07月29日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
28
7/29 9:13
うおーやったー。木彫は「かむ胃」
山頂標識の表側。すてき。裏側もですが、楽古岳の標識に意匠が似ていますね。同じ方がつくられたのでしょうか
2023年07月29日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
30
7/29 9:15
山頂標識の表側。すてき。裏側もですが、楽古岳の標識に意匠が似ていますね。同じ方がつくられたのでしょうか
埼玉から来たお兄さんらと談笑。時折、日は差すものの晴れる気配はなく、30分ほど休んで下山しました
2023年07月29日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
17
7/29 9:36
埼玉から来たお兄さんらと談笑。時折、日は差すものの晴れる気配はなく、30分ほど休んで下山しました
エゾオヤマリンドウ。今年初めてかな
2023年07月29日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
10
7/29 9:42
エゾオヤマリンドウ。今年初めてかな
ミヤマアキノキリンソウ
2023年07月29日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/29 9:42
ミヤマアキノキリンソウ
標高1450メートルあたりにある標識。行きは気づきませんでした。読めませんが、ここは日高主稜線との合流点で、迷い込みを防止するための看板だったようです
2023年07月29日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/29 9:53
標高1450メートルあたりにある標識。行きは気づきませんでした。読めませんが、ここは日高主稜線との合流点で、迷い込みを防止するための看板だったようです
おにやんまくん拾いました。入林ボックスに入れておきました
2023年07月29日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/29 10:23
おにやんまくん拾いました。入林ボックスに入れておきました
予想通り沢に下りると晴れてきました。調子に乗って水浴びしたり川に入ったりしていたらスマホの電源が落ちていて、こ、壊れた?と焦りました
2023年07月29日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/29 11:33
予想通り沢に下りると晴れてきました。調子に乗って水浴びしたり川に入ったりしていたらスマホの電源が落ちていて、こ、壊れた?と焦りました
流れ込む滝
2023年07月29日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/29 11:36
流れ込む滝
下山後、山荘で着替えさせてもらいました。虫など見当たらずとてもきれいに維持されている印象でした
2023年07月29日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
17
7/29 12:36
下山後、山荘で着替えさせてもらいました。虫など見当たらずとてもきれいに維持されている印象でした
ペテガリ岳の登山口を下見。いつ来られるかな
2023年07月29日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/29 12:41
ペテガリ岳の登山口を下見。いつ来られるかな
道の駅みついし隣接のみついし昆布温泉蔵三に直行。おとな550円。自分は入浴後にコーラミニ缶が飲める600円のセットにしました
2023年07月29日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
13
7/29 14:02
道の駅みついし隣接のみついし昆布温泉蔵三に直行。おとな550円。自分は入浴後にコーラミニ缶が飲める600円のセットにしました
下界はきょうも暑かった!
2023年07月29日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
21
7/29 15:04
下界はきょうも暑かった!

感想

日高の未踏峰の中から神威岳へ。

元浦川林道は長かったですが、この長さのおかげで日高の奥深くに入っていけるのだなあと感謝です。

沢靴でスタート。ニシュオマナイ川のこの日の水量は初めてなのでわかりませんが、個人的には少なく感じ、あまり水に入らずに尾根取り付きまで行けました。

尾根取り付きから山頂手前までは急登。心配していた薮は大部分でかぶっていましたが、足元ははっきりしていて、払ったりくぐったりつかんだりして登る感じ。個人的には「薮こぎ」とは感じませんでした。大平山の印象が、熱中症も相まって強烈だったからかもしれません。

山中でお会いしたのは4組8人。眺めはまったく望めず、山頂で一緒になった方と「沢に下りたら晴れますね」などと冗談を言っていたらその通りになりました。夏の晴れた日にまた登りたい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

おはようございます♪
速いですね 凄く展望が良い山なので是非リベンジしてください お疲れさんでした
2023/7/31 9:32
いいねいいね
2
akadake5さん
おはようございます😃
たしかになぜかこの日は体がよく動いたような気がします。北海道三大急登の一つらしいんですが、テント担いで登った糠平岳の方がきつかったです。日差しがなかったのが良かったんだと思います。
沢は気持ちよく、距離もそれほど長くないので、いつの日か晴れた日にリベンジしたいです。コメントありがとうございます😊
2023/7/31 11:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら