記録ID: 5769109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
神室連峰縦走(火打岳〜小又山〜神室山)
2023年07月29日(土) ~
2023年07月30日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:50
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,050m
- 下り
- 2,044m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜火打岳 危険な箇所はありませんが、急登です。 ・火打岳〜小又山〜天狗森〜神室山 刈払いされてません。右側が切れ落ちている箇所が多いため注意が必要です。 激しいアップダウンが続きます。 水場は神室山の避難小屋までありません。 ・神室山〜下山ルート 踏み固められた快適な登山道です。 沢沿いのトラバース道は、若干歩きづらい 危険な渡渉が2か所あります。 |
写真
感想
神室連峰の主峰「神室山」、最高峰の「小又山」、怪峰「火打岳」を巡る縦走路にチャレンジしました。
火打岳〜小又山〜天狗森〜神室山の稜線は、刈払いされておらずとても歩きずらいです。右側が切れ落ちている箇所が多いのに、下草が多く注意が必要。
さらに真夏の日差しで体力がどんどん奪われます。
当日は風もなく苦労しました。
神室山まで水場がないので、水は十分すぎるくらい持ちましょう。
参考までに
水2L、ポカリスエット2L、野菜ジュース類800ml持って行きました。
神室山に着くまでに、水ほぼ消費、ポカリ1L消費、ジュース類は半分消費しました。神室山の水場がとても貴重です(但し、水場に行くまでが大変)
下山時は沢の水も飲みました。
歩くなら秋の涼しい時期がおすすめ、距離が長くアップダウンが激しいので体力のある方限定かと思われます。安易にチャレンジしない方が無難です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分も以前へろへろになりながら歩いたこと思い出しながら拝見いたしておりました。
素晴らしい展望は苦労して登ったご褒美ですね!
お疲れ様でした(^.^)
しっかり日焼け止めしたんですが、この2日間で真っ黒です(笑)
裏岩手や朝日連峰のような、快適な縦走路をイメージしていたんですが、
いやいや、なかなかハードな縦走路でした
真夏の縦走路は危険がいっぱいでした
でもがんばった分、素晴らしい展望のご褒美を頂きました!
ありがとうございます
相変わらず1,300mとは思えない絶景稜線ですね〜
ただ、夏の神室は暑いですよね
しっかりトマトや野菜ジュースで体を内側から冷やす熱中症対策お見事です
雷滝付近は私、行ったり来たりグルグルしちゃいました
秋頃に今年もお邪魔しようかと思っています
行って来ました神室連峰縦走
真夏の「みちのくのアルプス」、いや〜ほんと暑かった
あの稜線で単独熱中症になったら、、、不安がよぎりました。
小屋の水場には、ほんと助かりました。
また歩かれる予定との事で、、、さすがです
秋はちょうどいいでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する