記録ID: 5769236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
東北の盟主、晴天の鳥海山へ
2023年07月29日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 11:39
距離 16.0km
登り 1,382m
下り 1,381m
17:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■鉾立登山口から展望台 舗装路のような登山道 ■展望台から御浜神社 石畳などの道。危険箇所はありません。 *水場は見かけなかった。7-8月は3L/人あると安心かと思いました。 ■御浜神社から七五三掛 石畳の階段。整備されていて危険箇所はない。しかし、分岐からすぐの千蛇谷コースへの登山道は、階段あり、少々崩落してる箇所あり。滑りやすいので注意。雪渓もありますが、チェンスパは不必要。 ■大物忌神社から、鳥海山(新山)山頂までは、岩ゴロで注意が必要。 ■下山は外輪山コース 晴れていると本当に景色がよく、庄内平野、日本海、月山、畳ヶ原湿原などが見える。 |
その他周辺情報 | あぽん西浜 400円(〜21:30) http://www.chokai-yuza.com/apon/ |
写真
感想
230729『東北の盟主、鳥海山⛰️』
東北遠征その
百名山83座目
鳥海山(2236m)⛰️
山形県最高峰
※登山口は秋田県、山頂は山形県
ちなみに秋田県最高峰は秋田駒ヶ岳
東北周遊ドラ割使って、鳥海山に鳥海ブルーを見にいきました⛰️
風は穏やか(5mくらい)、快晴☀️
何度も計画しては、悪天や爆風でたち消えてた鳥海山。やっと行く事ができました。
ちょっとあがると日本海が見え、海からわずか16kmというのがよく分かる。
鳥海湖の青さにはびっくりし、月山、大朝日岳も見えた⛰️⛰️
逆を見るとなだらかな丘の向こうに鳥海山のピークが見える✨
ただただ美しい✨
アルプスの山々と違い東北の山はなだらかで女性らしい山容が多く、鳥海山も柔らかい顔つきしている(ピークトップまでの30分くらいは北アルプスぽいが)。
ちょっと霞んでたけど蔵王、西吾妻、岩手山、遠くに八甲田山も見えてラッキーな1日だった。
下山コースは外輪山をグルっとまわり、上がってきた道を見直すように下山。
トンボがやまほどいて、アブには悩ませることなく快調に下山。
庄内平野や日本海を眺めつつ、気持ちの良いトレッキングコースとなりました✨
下界で一泊して、地のものを頂き、これまた美味かった😋💓
鳥海山は秋も雪山も素晴らしいと聞いているので、リピート決定の百名山となりました✨
これにて、東北の百名山は制覇
本州の百名山はあと4つ。。
車でいけるところが少なくなってきた(😣)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する