ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577215
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

スリル満点!黒髪山(青螺山〜黒髪山縦走)

2015年01月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
8.7km
登り
1,144m
下り
1,132m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:34
合計
6:27
7:46
70
スタート地点
8:56
8:56
62
9:58
9:58
52
10:50
10:55
10
11:05
11:08
24
11:32
12:52
8
13:00
13:03
10
13:13
13:16
10
13:26
13:26
47
14:13
ゴール地点
天候 曇り/小雨/小雪/晴れ
今回も、バラエティにとんだお天気でした。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜門ダム駐車場(無料 50台程)
コース状況/
危険箇所等
至る所に、案内標示、赤テープあるので道迷いはありません。
足場は、岩場歩き・トラロープ・鎖場ありますので慎重に。

その他周辺情報 【トイレ】 竜門ダム駐車場に公衆トイレ有り(ティッシュ有)

【登山ポスト】 確か無かったと思います。

【下山後の食事】ギャラリー有田
http://www.arita.jp/gourmet/post_14.html
ここからスタートです。
2015年01月17日 07:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/17 7:47
ここからスタートです。
スタートしたと思ったら、いきなりの急登(>_<)
朝、早かったのもあってテンションが上がりません。
2015年01月17日 07:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/17 7:59
スタートしたと思ったら、いきなりの急登(>_<)
朝、早かったのもあってテンションが上がりません。
しばらく行くと、トラロープ。
最近張り替えたみたいです。
ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
2015年01月17日 08:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/17 8:20
しばらく行くと、トラロープ。
最近張り替えたみたいです。
ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
よーやくフラットな道に出たから、青牧峠も近いのかな!?
2015年01月17日 08:32撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/17 8:32
よーやくフラットな道に出たから、青牧峠も近いのかな!?
と思ったら・・・また、急登です('A`)
2015年01月17日 08:33撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/17 8:33
と思ったら・・・また、急登です('A`)
やっとの思いで青牧峠到着!
2015年01月17日 08:52撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/17 8:52
やっとの思いで青牧峠到着!
さすが。。。岩山だけあって、岩場登りも半端ないです。
2015年01月17日 09:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/17 9:11
さすが。。。岩山だけあって、岩場登りも半端ないです。
続く続き〜ロープの登りっ(@_@;)
2
続く続き〜ロープの登りっ(@_@;)
途中から、よーやく視界も広がってきました。
竜門ダムと駐車場がハッキリ見えました。
2015年01月17日 09:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/17 9:28
途中から、よーやく視界も広がってきました。
竜門ダムと駐車場がハッキリ見えました。
青螺山到着!
粉雪が降ってきて、風も強くて寒かった。
この時の私の脳裏には、レミオロメンの『粉雪』が流れてました。 by chiaki
2015年01月17日 09:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/17 9:40
青螺山到着!
粉雪が降ってきて、風も強くて寒かった。
この時の私の脳裏には、レミオロメンの『粉雪』が流れてました。 by chiaki
今回一緒に行ったメンバーさんと記念写真♪
9
今回一緒に行ったメンバーさんと記念写真♪
方角的に天山とか脊振方面でしょうか?
2015年01月17日 09:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/17 9:43
方角的に天山とか脊振方面でしょうか?
黒髪山に向けて出発したのですが、いきなり急降下(笑)
2015年01月17日 09:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/17 9:49
黒髪山に向けて出発したのですが、いきなり急降下(笑)
雨上がり?なせいか、下りは慎重になっちゃいます!
2
雨上がり?なせいか、下りは慎重になっちゃいます!
先頭集団は気づいてなかったのかな?
2つ目のピーク、青螺御前。
2015年01月17日 10:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/17 10:16
先頭集団は気づいてなかったのかな?
2つ目のピーク、青螺御前。
向こうに見える突き出た岩が雌岩かなぁ?
3
向こうに見える突き出た岩が雌岩かなぁ?
見返峠に到着!
ここに来るまで、一切UPは無しでDOWNだけ。
2015年01月17日 10:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/17 10:53
見返峠に到着!
ここに来るまで、一切UPは無しでDOWNだけ。
雌岩に到着しましたぁ〜。
ここからの景色も(・∀・)イイ!!
2015年01月17日 11:02撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/17 11:02
雌岩に到着しましたぁ〜。
ここからの景色も(・∀・)イイ!!
心配だった天気も何とか晴れ間が出てきました。
2015年01月17日 11:02撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/17 11:02
心配だった天気も何とか晴れ間が出てきました。
先ほどまで居た、青螺山。
これを見るだけでも、急坂を下りてきたのが分かる。
2015年01月17日 11:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/17 11:05
先ほどまで居た、青螺山。
これを見るだけでも、急坂を下りてきたのが分かる。
雌岩の上でしばし休憩〜♪
5
雌岩の上でしばし休憩〜♪
chiakiさんの後ろは断崖絶壁なんです…(*¨)
撮ってる私が怖かった〜。
11
chiakiさんの後ろは断崖絶壁なんです…(*¨)
撮ってる私が怖かった〜。
雌岩にたたずむお地蔵様。
7
雌岩にたたずむお地蔵様。
黒髪山の山頂直下になって、よーやくUPが。
しかし、DOWN続きでキツさ倍増((+_+))
2015年01月17日 11:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/17 11:24
黒髪山の山頂直下になって、よーやくUPが。
しかし、DOWN続きでキツさ倍増((+_+))
さぁ、また登り開始!!!
3
さぁ、また登り開始!!!
途中から、雄岩がチラリと姿見せてました。
2015年01月17日 11:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/17 11:28
途中から、雄岩がチラリと姿見せてました。
何度も見てきた、山頂直下の鎖場。
ステップもちゃんとあったけど、スリルありますね〜。
2015年01月17日 11:38撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/17 11:38
何度も見てきた、山頂直下の鎖場。
ステップもちゃんとあったけど、スリルありますね〜。
下から見ると、結構な高度感〜^^:
4
下から見ると、結構な高度感〜^^:
ここが開けてるせいか高度感を感じますっ!
5
ここが開けてるせいか高度感を感じますっ!
山頂に人が居る!
5
山頂に人が居る!
ここを登ると山頂です。
2015年01月17日 11:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/17 11:45
ここを登ると山頂です。
やっと黒髪山に到着!
2015年01月17日 11:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/17 11:47
やっと黒髪山に到着!
こちらでも記念写真♪
8
こちらでも記念写真♪
さすが有田町だけあって、有田焼の方位盤
2015年01月17日 11:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/17 11:47
さすが有田町だけあって、有田焼の方位盤
天童岩で記念写真♪
結構ギリギリまで下がってます。
絶叫マシーンは苦手ですが、高い所は大丈夫です(^▽^)
2015年01月17日 11:52撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10
1/17 11:52
天童岩で記念写真♪
結構ギリギリまで下がってます。
絶叫マシーンは苦手ですが、高い所は大丈夫です(^▽^)
雄岩、雌岩、青螺山
黒髪山側の山々の影絵まで出来てます。
2015年01月17日 11:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/17 11:54
雄岩、雌岩、青螺山
黒髪山側の山々の影絵まで出来てます。
方角的にどっちだ?
2015年01月17日 11:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/17 11:54
方角的にどっちだ?
鬼の岩屋
これ、スゴイですよね!
岩が岩を支えてその上には、木の根っこまで。
自然の力は素晴らしい!
2015年01月17日 13:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/17 13:25
鬼の岩屋
これ、スゴイですよね!
岩が岩を支えてその上には、木の根っこまで。
自然の力は素晴らしい!
下山はただ下るだけかと思ったら、梯子あるし。
2015年01月17日 13:38撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/17 13:38
下山はただ下るだけかと思ったら、梯子あるし。
巨石がごろごろあるのが魅力的★
3
巨石がごろごろあるのが魅力的★
下って下って、竜門峡に着きました。
2015年01月17日 13:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/17 13:53
下って下って、竜門峡に着きました。
沢沿いを歩くと顔がヒンヤリとして心地良いです。
2015年01月17日 13:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/17 13:54
沢沿いを歩くと顔がヒンヤリとして心地良いです。
今回のスイーツ♪
『ギャラリー有田』の有田名物ごどうふを使った
『ごどうふ黒蜜きなこ』
強いて言うなら、黒蜜の量を増やして下さい。
2015年01月17日 15:23撮影 by  SOL26, Sony
8
1/17 15:23
今回のスイーツ♪
『ギャラリー有田』の有田名物ごどうふを使った
『ごどうふ黒蜜きなこ』
強いて言うなら、黒蜜の量を増やして下さい。
コーヒーを頼むと、200脚ある有田焼のカップから好きなを選べます。
あっ・・・めんどくさがりの私は、選んでません。
by chiaki
2015年01月17日 15:46撮影 by  SOL26, Sony
5
1/17 15:46
コーヒーを頼むと、200脚ある有田焼のカップから好きなを選べます。
あっ・・・めんどくさがりの私は、選んでません。
by chiaki
お店の前には、有田焼柄のミニローバー!!
誰か乗っているのか?ディスプレイで飾ってるのか?
一応、ナンバープレートはありました。
2015年01月17日 15:57撮影 by  SOL26, Sony
7
1/17 15:57
お店の前には、有田焼柄のミニローバー!!
誰か乗っているのか?ディスプレイで飾ってるのか?
一応、ナンバープレートはありました。
糸島の二丈パーキングからのサンセット♪
残念ながら、岩場が邪魔して肝心のサンセットは見る事が出来ませんでした。
2015年01月17日 17:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
1/17 17:22
糸島の二丈パーキングからのサンセット♪
残念ながら、岩場が邪魔して肝心のサンセットは見る事が出来ませんでした。

感想

3度目の黒髪山(◎´▽`)
今回はまだ行った事なかった青螺山と黒髪山の縦走です♪

まずは青螺山へ。
黒髪山は整備されており上り易すかったですが青螺山は少し鬱蒼としており
個人的に黒髪山よりキツい感想でした(@_@;)
青牧峠からロープ箇所が多くなりやせ尾根歩きが続きます。
崩壊斜面の岩壁とかが見えたりと高所恐怖症な私は怖くて怖くて(笑)
黒髪山の山頂手前の岩場が有名ですが、個人的にはまだステップが
しっかりしおり上り易い気がする!
黒髪山だけで物足りない人は青螺山までぐるっと回ると
それなりに、がっつりと歩けて良いと思います(*^_^*)
そうそう途中にあった牧ノ山への案内、何時か立ち寄ってみたいな♪

今日のお天気は朝は小雨が降っており途中は吹雪きだしたり。
青螺山に到着した時もお天気はまだまだ(+o+)
山頂は開けており晴れていたら景色は素晴らしかったんだろうなぁ〜。
ちょっと休憩をして次は黒髪山へ☆ミ(o*・ω・)ノ
上り続きだった分、今度は下り続きとなりました…。
この下り、結構、急で下るのも体力使いますね。

見返峠に到着すると、流石に3度目、見慣れた登山道となり
雌岩に寄り道して黒髪山山頂へ☆
此処の鎖場、やはりステップがしっかりしており高度感はありますが
高所恐怖症の私でも安心して登れます(^○^)
意外と人が少なく山頂でゆっくりと御飯を食べて
蛇焼山(此処は気づかずスルーしてました^^:)後ノ平を経由して
竜門ダムに戻りました〜!

黒髪山は何度、登っても楽しいお山だなぁと再確認(^O^)
帰りはchiakiさんに「ギャラリー有田」のごどうふを紹介し
伊万里〜唐津経由で福岡に帰り姉子浜でサンセットドライブを満喫♪
下山も満喫な1日でした(#^.^#)

やっと!!念願の黒髪山に行く事が出来ました。
黒髪オンリーじゃなくて、お隣の青螺山までの縦走で♪
自宅を出た時、天気予報では晴れだったのに雲行きが怪しくて
途中途中で雨がポツリポツリ降ってきて、中止かな・・・って
思いながら集合場所へ。
集合場所に着くと、雨も止んでたので、天候が変わらない内にp( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!
キャンプ場を過ぎると急登が始まって、それも距離が長い(>_<)
まだかまだか・・・と思ってると、今度はトラロープ!!
なかなか、サバイバル登山じゃないですか!
これ・・・黒髪山まで体力持つかな・・・って内心ヒヤヒヤ。
なんとか青牧峠に着いたけど、この辺りから強風で身体が一気に冷えてきて
かつ、それ以降は岩場登りもレベルUP!!
山頂間近辺りからは、雪??
そんな状態で、青螺山に着いたけどこの時は粉雪が降ってました。

しばし写真撮影後、黒髪山に向けて出発したのですが
いきなりの急坂下り&ロープ付き。
てか、見返峠に着くまで下りオンリーで全くのアップが無い!!
しかも、岩場下りで滑りやすいので、神経使いまくって疲労感が('A`)
こー言うのも珍しいのではないでしょうか?
見返峠からは、一旦道を反れて雌岩に行きました。
雌岩からの展望もキレイ♪
好奇心旺盛の私は、ギリギリまで行ってみよう!!って事で先端近くまで。
雌岩からの展望を堪能した所で、見返り峠に戻り黒髪山を目指します。
この辺りから久々の登り登場!しかも、急登だし(笑)
1時間以上下ってばっかりだったので、なかなかキツイヽ(`Д´)ノ
この山・・・マゾヒストにはたまらない所だろうな・・・って思いました(笑)
いよいよ、山頂直下の鎖場に到着!
何度も色んな人の写真を見てきて、コレ登りたぁ〜いと思ってたのを
やっと!登る事が出来る嬉しさで登り始めたのですが、以外に以外
ステップあるのに、なかなかスリルあるじゃないですか(*゜▽゜)ノ
『実に面白い』by 湯川教授風
そして、黒髪山山頂に到着!
山頂からの景色も( ´∀`)bグッ! 
またまた天童岩をギリギリまで行く私。面白すぎてたまりません(*^▽^*)
山頂には、地元のお母さん3人(みんな70歳)がいらっしゃって、
楽しくお話しながらの昼食休憩。
2人は、10年振りに黒髪山に登ったって言ってました。
お母さん達と、また会いましょうねぇ〜って言って下山開始。

下山時も、途中途中で楽しませてくれるスポットがあってと
とにかく楽しかったです♪
私にとっては、パラダイスな山ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
これだったら、縦走しなくても黒髪山だけでも十分に楽しめます。
今の所、この山が私の中の1の山かな(*´σー`)エヘヘ

帰りには、お決まりのスイーツ食べて、海沿いを走ってサンセットを見てと
こんなに充実していいの!?って言うぐらい楽しい1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2867人

コメント

行ったのね!
チアキちゃん、マリアさん
チアキちゃんがまだ未踏って言ってたから同じく未踏のヤスさんとチアキちゃん
誘わなきゃって思ってたんですよ。
楽しめた様子で良かった!
いいお山でしょう?黒髪山。
わたしも好きなお山です。何度も行きたい。
ちょっと遠いけど!
カミさんもクロカミランの撮影を楽しみにしてあります。
コーヒーも美味しそう
次回寄ってみます。
2015/1/27 15:36
Re: 行ったのね!
>kururinさん
('0')/ハイ! たまたまイベントがあって予定が合ったので行ってきました
でも、黒髪山は楽しい所なので、yasuさんをお連れする際は、ぜひ、声掛けて下さい。
予定が合えば、いや・・・合わせるのでご一緒に行きましょう
どーせなら、黒髪蘭の時期にみんなで行きましょう

多分・・・コーヒーも注文受けてから沸かしてるっぽいです。
ブラックでも凄く飲みやすかったので。
竜門からでも、車で10分程の距離ですよぉ〜
2015/1/27 16:12
kururinさん♪
コメント有難うございます(*^_^*)

chiakiさん念願の黒髪山に私もちゃっかり同行させて頂きました♪
私は3度になりますが、コースもバラバラなので
何度行っても楽しめますね(^O^)/
私も次はクロカミランの時期に行ってみたいと思ってます。

帰りに立ち寄った「ギャラリー有田」さん。
名物のごどうふも良いですが、器も一杯おいてるので
陶器の町にきたんだなぁと思わせて頂けます♪
黒髪山に行かれる際は是非、お立ちより下さい(*^_^*)
2015/2/3 19:22
セイラさん
黒髪じゃなく金髪なんですが。。←どうでもいいですね。(笑)

松浦の景色が良く見えていいですよねー
このルートお気に入り上位なんですが、微妙に遠いので
なかなか行かないですね。(笑)
2015/1/27 16:17
Re: セイラさん
>tsuruty70さん
( ゜▽゜)/コンバンハ
私も黒髪じゃなくて茶髪です(笑)

それはさておき、青螺山も黒髪山も低山ながらも
そこからの景色は本当に素敵でした
『また行きたい!!』そー思わせるお山 です。
ただし・・・若干遠いですよね〜
今回私も、5時半に家を出ました。
もう少し、陽が長くなったら遅めの出発で黒髪オンリーで登りたいです。
2015/1/29 0:14
tsuruty70さん♪
コメント有難うございます。

セイラさんはガンダムネタですね!(ちょうど、ガンダムを見てたので、笑)
低いながらもバリーションルートでこの山は
私もお気に入りの上位です(*^_^*)
まだまだ未開拓のルートも一杯なのでまだまだ行きたいと
思ってます!
2015/2/3 19:25
黒髪山 お気に召しましたか!!
ちあきさん 「この山が私の中の1の山」 ですか
低山でも眺めも高度感も良くていい山ですね
有田の町も近いから、登山の後、楽しむところが多いですもんね
まだまだ他のルートもありますよ
2015/1/27 22:57
Re: 黒髪山 お気に召しましたか!!
>tuneQさん
( ゜▽゜)/コンバンハ
'`ィ(´∀`∩ 今の所、この山が癸韻な?
今後順位が下がるかもしれないけど?
今度は、有田ダムの方かも行きたいし
牧の山にも行ってみたいです
2015/1/29 0:18
tuneQさん♪
登山始めた頃によく色々な人にお勧めの山を
教えて下さいと聞くと、この黒髪山の名前がよく出てたんですよぉ。
私も実際、行ってみて…此処は面白い!と思いました(^O^)/
個人的には有田ダムからのルートのが鎖場が一杯で
歩きごたえがあって好きです♪
2015/2/3 19:27
こんばんわ。
まりやさん、chiaki1002さん。

黒髪山山行、お楽しみ様でした〜
岩がゴツゴツしてて楽しいですよね〜!!
また、行きたいお山です♪

次に黒髪山へ行く際は、黒髪山〜青螺山を周回しようかなぁ・・・と考えていましたが、先を越されてしまいましたね
で、周回された経験者さん(まりやさん、chiaki1002さん)に質問があります

周回は、今回のように青螺山から黒髪山へが良いのでしょうか?
それとも逆回りも出来そうですか!?
写真を拝見していると、青螺山から竜門峡への下りが結構、厳しそうに見えますが
2015/1/27 23:50
Re: こんばんわ。
>maltenさん
( ゜▽゜)/コンバンハ
こんなにも、黒髪山が好きな人が多いとはビックリです!!
去年、maltenさんとmariyaさん達が行かれてるレコを見て
早目のスタートだったら、両方行けるかな〜と思いましたが
正直なところ、黒髪山だけでも十分楽しめる山 だと私は思いました。

周回に関しては、キツイのを最初に味わうか、後に味わうかって所でしょうか?
だけど、青螺山のロープ場の下りは結構厳しいかもしれません。
私個人的には、この逆はしたくありません(笑)
mochaさんがご一緒だったら、ブーイングが出そうです
2015/1/29 0:33
maltenさん♪
maltenさんたちと登って以来の黒髪山でした^^
3度目ですが何度登っても楽しい山ですね!

黒髪山〜青螺山ですが、逆もありと思いますが…個人的には
どちらかにしても青螺山への登りは急な気がします(@_@;)
青螺山から黒髪山はロープ箇所が多かったので
下りは下りでまた難儀するかなぁと。
先にキツいのを攻めて後から楽しよっと思うなら青螺山から黒髪山で
周って今回は良かったと思いました♪
ただ個人的にはやっぱり青螺山はきつかった〜笑。
2015/2/3 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 九州・沖縄 [日帰り]
黒髪山(竜門ダムルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら