ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5772246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳 ナイトハイクでも暑い日

2023年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:19
距離
10.8km
登り
1,296m
下り
1,272m

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
1:06
合計
7:57
1:51
1:51
101
4:09
4:24
37
5:01
5:02
8
5:10
5:24
65
6:29
6:45
37
7:22
7:31
1
7:32
7:32
21
7:53
7:53
17
9:24
9:25
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【天女山駐車場】
21時着でガラガラ
下山時は8割ほど(半分はレジャー客さん)
シーズン中の日曜にしては驚異的
コース状況/
危険箇所等
【天女山駐車場〜天の河原】
ザ・ハイキングコースです

【天の河原〜2,000m看板付近】
1,800m付近まではゆるゆる登り
石碑を越えて左に巻くと、本格的な登りが始まります

【2,000m看板〜前三ツ頭】
一気の急登です
「ここが一番きつい」看板を過ぎると視界が開けます
前三ツ頭まではもうちょっと
新設ロープあり

【前三ツ頭〜三ツ頭】
再び樹林帯の上り
小ピークを巻くと、観音平分岐を経て三ツ頭

【三ツ頭〜権現岳】
一度鞍部に下ってから最後の登り
岩場が三ヶ所ほど
クサリ場がありますがほんのちょっと

全体通じて危険箇所はほぼありません
特に下の方が、以前よりはちょっと荒れ気味です
途中補給地がない南斜面ですので、水はたっぷりとが◎
その他周辺情報 【パノラマの湯】
830円
駐車場から10分
10:00〜22:00まで営業なので前泊には嬉しい
夜も朝もお世話になりました

【softbank】
駐車場・前三ツ頭・権現岳山頂つながります
前泊21時入り
お風呂に入って贅沢な仮眠
22時まで営業中
2023年07月31日 12:06撮影
3
7/31 12:06
前泊21時入り
お風呂に入って贅沢な仮眠
22時まで営業中
駐車場はガラガラ
シーズン中の日曜日なのに、さすが天女山コース
そんなワケでスタートです
2023年07月30日 01:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
7/30 1:21
駐車場はガラガラ
シーズン中の日曜日なのに、さすが天女山コース
そんなワケでスタートです
ゆるゆると登って1,800mを超えたあたりにステキベンチ
ここから本格的な登りになるので嬉しい休憩所
2023年07月30日 02:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
7/30 2:46
ゆるゆると登って1,800mを超えたあたりにステキベンチ
ここから本格的な登りになるので嬉しい休憩所
しかし夜中なのに暑すぎる...
ホントにここが一番きつい
このコースは前三ツ頭までが勝負です
2023年07月30日 03:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
7/30 3:38
しかし夜中なのに暑すぎる...
ホントにここが一番きつい
このコースは前三ツ頭までが勝負です
夜が明けはじめます
暑さにバテバテだし
モルゲンには間に合わないかなあ
2023年07月30日 04:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
7/30 4:15
夜が明けはじめます
暑さにバテバテだし
モルゲンには間に合わないかなあ
でも、前三ツ頭まで登れば、あとは比較的楽です
(比較的)
南には富士山
2023年07月30日 04:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
7/30 4:28
でも、前三ツ頭まで登れば、あとは比較的楽です
(比較的)
南には富士山
少し登って南アルプス方面
2023年07月30日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
7/30 5:06
少し登って南アルプス方面
小ピークを巻いて、分岐を過ぎると
2023年07月30日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
7/30 5:08
小ピークを巻いて、分岐を過ぎると
三ツ頭モルゲン
ギリギリ間に合いました
2023年07月30日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11
7/30 5:12
三ツ頭モルゲン
ギリギリ間に合いました
主峰を眺めつつ、リスタート
一度鞍部に下ります
テンションも下がるやつです
2023年07月30日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
7/30 5:22
主峰を眺めつつ、リスタート
一度鞍部に下ります
テンションも下がるやつです
鞍部です
ここからラストの登り
2023年07月30日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
7/30 5:30
鞍部です
ここからラストの登り
山頂はまだ見えません
上部の岩場は冬場トラバースするあたりですね
2023年07月30日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
7/30 5:44
山頂はまだ見えません
上部の岩場は冬場トラバースするあたりですね
ちょっとした岩登りがあります
2023年07月30日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
7/30 5:49
ちょっとした岩登りがあります
ここは登らず左へ
※登ってしまっても稜線伝いに山頂へ向かえます
でも左へ
2023年07月30日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
7/30 5:58
ここは登らず左へ
※登ってしまっても稜線伝いに山頂へ向かえます
でも左へ
クサリ場です
無理せず活用するのが◎
あ、カゲ...
2023年07月30日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
7/30 6:00
クサリ場です
無理せず活用するのが◎
あ、カゲ...
ぐるっと巻いていくと山頂を捉えます
八ヶ岳ブルーのウイニングロード
2023年07月30日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
7/30 6:03
ぐるっと巻いていくと山頂を捉えます
八ヶ岳ブルーのウイニングロード
快晴にニヤニヤしながら権現岳に到着
2023年07月30日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
7/30 6:09
快晴にニヤニヤしながら権現岳に到着
鉄剣まで登って山頂独り占め
2023年07月30日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
7/30 6:11
鉄剣まで登って山頂独り占め
とにかく富士と雲海が素晴らしい朝でした
2023年07月31日 12:25撮影
10
7/31 12:25
とにかく富士と雲海が素晴らしい朝でした
東側も雲海
金峯山・甲武信あたりかな
2023年07月30日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11
7/30 6:19
東側も雲海
金峯山・甲武信あたりかな
南アルプス
2023年07月30日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11
7/30 6:15
南アルプス
中アと御嶽
大好きな将棊も見えます
2023年07月30日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
7/30 6:14
中アと御嶽
大好きな将棊も見えます
ギボシの向こうに北アルプス
ちょうど小屋泊の方々が取り付いていました
2023年07月30日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
7/30 6:29
ギボシの向こうに北アルプス
ちょうど小屋泊の方々が取り付いていました
そしてメインの八ヶ岳主峰
もうン十年登っていない赤岳
混雑を考えると二の足を踏んでしまうコミュ障っぷり
2023年07月30日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9
7/30 6:34
そしてメインの八ヶ岳主峰
もうン十年登っていない赤岳
混雑を考えると二の足を踏んでしまうコミュ障っぷり
ヤバい、のんびりし過ぎました
午後には東京に戻らねば...
2023年07月30日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
7/30 7:52
ヤバい、のんびりし過ぎました
午後には東京に戻らねば...
予報よりも早くガスってきました
いい時間に登れました
2023年07月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
7/30 8:13
予報よりも早くガスってきました
いい時間に登れました
下山完了
この時期南斜面は地獄です
暑かった...

でも楽しかった
2023年07月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
7/30 9:40
下山完了
この時期南斜面は地獄です
暑かった...

でも楽しかった
ちなみに停めるなら木陰になる公園側がオススメです

おしまい
2023年07月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
7/30 9:40
ちなみに停めるなら木陰になる公園側がオススメです

おしまい

装備

個人装備
半袖シャツ ドライインナー ソフトシェル ドライタイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 サングラス 3シーズン靴 ザック ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ツェルト ナイフ カメラ

感想

7月も終盤
北アへ登る前にもうちょっと鍛えておかないと

と思いつつ、なかなか予定が空かない
土曜も日曜も仕事だし...

ならば夜中に登ってやれ

...という感じで、アクセスの良い&人気の無い天女山コースへ

シーズン中の日曜日なのに、争奪戦どころか駐車場はガラガラ
やっぱり水場や山小屋がないとアレなんですかね

そんなワケで、快適なソロ登山を堪能

でもやっぱりそこは南斜面
夜中なのに暑いのなんの
陽が昇ると地獄でした

さて、そろそろリハビリも完了
本格シーズンスタートです

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

NORIさん

だいぶエンジンかかって来ましたね!
だいぶ前に冬の鳳凰山でお会いした時もナイトでしたがやっぱりモルゲン見たいですよね〜(暑くないし)
パノラマの湯が22時までとは知らなかったです!登山前と下山後にゆっくり温泉♨️に入るなんて贅沢なお山歩きで素晴らしい👍
赤岳は10年以上登っていないとはびっくり‼️
ナイトスタートの山頂モルゲンならばお盆休み中でも静かなお山歩きが楽しめます。
そろそろお会い出来る予感が…
夏も本番、お互いに安全第一で楽しみましょう!
2023/8/3 8:21
kiyohisaさん

ありがとうございます
やっと足が戻りつつある感じです
やっぱり8ヶ月のブランクは、平地では埋まりませんね

火事場跡ですいーっとkiyohisaさんに抜かれた時も、その先で再びすれ違った時も(笑)ナイトでしたね
夏場は特に、陽が出てからと比べると快適さが違いますね

パノラマの湯、コロナ禍はもうちょっと早かったような記憶ですが、今は22時クローズ
ナイト族にはありがたいですよね
朝は「あれ、こいつまた来た」的な感じで二度見されましたけど

赤岳は大学生の時に登って以来ご無沙汰で
涸沢穂高も同じ感じで、ン10年、なんだか避けてしまう小心者ですw
でもそうか、ナイトでモルゲンでkiyohisaさんも登られる....となると
そろそろお会いできそうですね笑

8月9月は充実のシーズンにしたいと思います
kiyohisaさんの夏レコも楽しみにしています!!
2023/8/4 10:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら