ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5772398
全員に公開
ハイキング
東海

真夏の八紘嶺

2023年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
8.5km
登り
1,160m
下り
1,159m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:07
合計
4:32
7:02
7:04
6
7:10
7:10
54
8:04
8:04
37
8:42
8:42
43
9:25
9:25
13
9:38
9:39
13
9:52
9:53
25
10:18
10:18
26
10:44
10:45
35
11:20
11:21
4
11:25
11:28
3
11:31
11:31
2
11:33
ゴール地点
天候 晴れ 
(朝のうちは快晴、10時頃から雲が湧いて来た)
朝7時登山口 22℃
稜線19℃ 微風  →次第に高くなり25℃前後に
11時半登山口 31℃
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅ヶ島温泉駐車場を利用(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
・梅ヶ島温泉〜八紘嶺登山口
林道豊岡梅ヶ島線が2019年の台風被害から通行止め通行止めが続いている為、八紘嶺登山口までは約1時間、標高差350mほど自分の脚で登る必要がある。
道はよく整備されているが特に面白味はない

・八紘嶺登山口〜富士見台〜八紘嶺
基本ずっと登りっぱなし。富士見台までは八紘嶺登山口と同様の樹林下の道が続く。
富士見台付近から次第に樹林が低くなり樹々の隙間から度々眺望が得られるようになる。
八紘嶺は2,000m以下の為森林限界は超えないが、稜線は眺めが良い場所が多い。
八紘嶺まではトラバースやロープが張られた箇所なども多いが足元に気をつけていけば大丈夫だろう

※富士見台より先、アブの集団に八紘嶺までずっと集られ非常に難儀した。この時期は虫除け必須
その他周辺情報 ・湯元 虹乃湯
梅ヶ島温泉駐車場のすぐ隣にある食堂で入浴も出来る。大人700円
梅ヶ島温泉駐車場に車を停めいざ出発!
前日早く眠れず起床時間が遅れ7時出発になってしまった。
標高2,000m以下で真夏日、本当は5〜6時には登山開始したかったが…
2023年07月30日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 6:59
梅ヶ島温泉駐車場に車を停めいざ出発!
前日早く眠れず起床時間が遅れ7時出発になってしまった。
標高2,000m以下で真夏日、本当は5〜6時には登山開始したかったが…
10分ほど歩くと登山口。
車が一台駐まっていたが先行者だろうか
2023年07月30日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 7:07
10分ほど歩くと登山口。
車が一台駐まっていたが先行者だろうか
本当はこの林道を八紘嶺登山口まで行きたいのだが、2019年の台風で崩落してからずっと通行止めな為、標高差350m、片道1時間を余分に登らねばならない
2023年07月30日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 7:08
本当はこの林道を八紘嶺登山口まで行きたいのだが、2019年の台風で崩落してからずっと通行止めな為、標高差350m、片道1時間を余分に登らねばならない
既に太陽が暑い!
登山口は22℃だったが今日はどのくらい暑くなるのか…
2023年07月30日 07:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 7:20
既に太陽が暑い!
登山口は22℃だったが今日はどのくらい暑くなるのか…
八紘嶺登山口手前の急登!
ここまでの道はよく整備され特筆すべきものは無かった
2023年07月30日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 8:00
八紘嶺登山口手前の急登!
ここまでの道はよく整備され特筆すべきものは無かった
八紘嶺登山口まで1時間かかった。
ここまで車で来たかった…
2023年07月30日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 8:04
八紘嶺登山口まで1時間かかった。
ここまで車で来たかった…
2023年07月30日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 8:04
登山口から先も歩き易い道が続く。
しかし暑さと寝不足であまり調子が出ないな
2023年07月30日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 8:11
登山口から先も歩き易い道が続く。
しかし暑さと寝不足であまり調子が出ないな
安倍峠への分岐
林道豊岡梅ヶ島線は山梨側も崩れており現在安倍峠まで車で行く事は出来ない
2023年07月30日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 8:29
安倍峠への分岐
林道豊岡梅ヶ島線は山梨側も崩れており現在安倍峠まで車で行く事は出来ない
標高を上げると植生が変わり眺めも良くなってきた
2023年07月30日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/30 8:32
標高を上げると植生が変わり眺めも良くなってきた
富士見台というポイントで稜線に接続するのでそこまで頑張ってから休憩するかあ〜などと考えていたのだがで
2023年07月30日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 8:34
富士見台というポイントで稜線に接続するのでそこまで頑張ってから休憩するかあ〜などと考えていたのだがで
木の根にカエル発見
2023年07月30日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 8:40
木の根にカエル発見
富士見台着いたが休憩出来るような場所無かった。
通路の脇みたいな感じ。
朝のうちは雲一つ無かったのに今は雲が湧き富士山も見えず
2023年07月30日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 8:43
富士見台着いたが休憩出来るような場所無かった。
通路の脇みたいな感じ。
朝のうちは雲一つ無かったのに今は雲が湧き富士山も見えず
本当はあそこに見える筈だった
1
本当はあそこに見える筈だった
ここから先は稜線沿いの細い道が続く
木陰な上に微風があり意外に涼しいのが救いだ。
気温は19℃くらい
2023年07月30日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 8:45
ここから先は稜線沿いの細い道が続く
木陰な上に微風があり意外に涼しいのが救いだ。
気温は19℃くらい
ロープが張られた箇所が続き意外に険しい。
道は脆い場所もあり雨の後などは注意が必要かも
2023年07月30日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 8:51
ロープが張られた箇所が続き意外に険しい。
道は脆い場所もあり雨の後などは注意が必要かも
さっきから虻?スズメバチ?がずっと周りを飛んでいて怖いが、急登が続くので振り切れない
2023年07月30日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 9:02
さっきから虻?スズメバチ?がずっと周りを飛んでいて怖いが、急登が続くので振り切れない
お、富士見台では見えなかった富士山の雲が取れそう
2023年07月30日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 9:04
お、富士見台では見えなかった富士山の雲が取れそう
ちょっとだけ見えました
2023年07月30日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/30 9:04
ちょっとだけ見えました
ブンブン飛ぶ音が止まなくてウザいな
2023年07月30日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 9:08
ブンブン飛ぶ音が止まなくてウザいな
いよいよ森林限界突破か!?
2023年07月30日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 9:13
いよいよ森林限界突破か!?
森林限界は突破しないみたいだが立ち枯れ区間で眺めが良くなった
2023年07月30日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/30 9:14
森林限界は突破しないみたいだが立ち枯れ区間で眺めが良くなった
それにしても雲多いな
今日は南アルプス見えそうもないわ
2023年07月30日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 9:19
それにしても雲多いな
今日は南アルプス見えそうもないわ
開けた場所だと虫だ大量に群がってくる雰囲気でのんびりする気になれず先へ
結果ろくに休憩しないままずっと歩いている
2023年07月30日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 9:32
開けた場所だと虫だ大量に群がってくる雰囲気でのんびりする気になれず先へ
結果ろくに休憩しないままずっと歩いている
結局山頂まで歩き通してしまったか。
八紘嶺着いた
2023年07月30日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 9:38
結局山頂まで歩き通してしまったか。
八紘嶺着いた
八紘嶺登頂!
山梨百名山92座目
2023年07月30日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/30 9:38
八紘嶺登頂!
山梨百名山92座目
ダメだ、八紘嶺山頂で虻だかスズメバチだか10匹以上に集られ早々に退散!
暑いし雲行きは怪しいしもあり計画変更。
今日はここで撤退〜
2023年07月30日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 9:40
ダメだ、八紘嶺山頂で虻だかスズメバチだか10匹以上に集られ早々に退散!
暑いし雲行きは怪しいしもあり計画変更。
今日はここで撤退〜
行きは気づかなかったが、あれが八紘沢ノ頭かな?
2023年07月30日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 9:44
行きは気づかなかったが、あれが八紘沢ノ頭かな?
南アルプス方面の雲がどんどん濃くなってる
2023年07月30日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 9:45
南アルプス方面の雲がどんどん濃くなってる
八紘沢ノ頭通過
2023年07月30日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 9:48
八紘沢ノ頭通過
2023年07月30日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 10:01
虫を払いながらロープ場を降る
2023年07月30日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 10:09
虫を払いながらロープ場を降る
まだまだ飛んでるが、標高を下げると心なしか虫が減った気がする
2023年07月30日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 10:11
まだまだ飛んでるが、標高を下げると心なしか虫が減った気がする
遠くに山伏が見える。
メチャクチャ距離あるな。
赤線繋ぎたいんだけどキツそう
2023年07月30日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 10:16
遠くに山伏が見える。
メチャクチャ距離あるな。
赤線繋ぎたいんだけどキツそう
富士見台まで戻って来たが…
2023年07月30日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 10:17
富士見台まで戻って来たが…
相変わらず富士山は見えない
2023年07月30日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 10:17
相変わらず富士山は見えない
安倍峠分岐。
ここまで来てもまだ数匹虻?が纏わりついてたが、だいぶマシになったな。
気温は25℃くらいまで上昇している。
2023年07月30日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 10:24
安倍峠分岐。
ここまで来てもまだ数匹虻?が纏わりついてたが、だいぶマシになったな。
気温は25℃くらいまで上昇している。
真夏の深緑
2023年07月30日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 10:35
真夏の深緑
やっと八紘嶺登山口。
流石に虫は消えた。

今度来る時は絶対虫除け用意してこよう
2023年07月30日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 10:40
やっと八紘嶺登山口。
流石に虫は消えた。

今度来る時は絶対虫除け用意してこよう
後は1時間弱降るだけ。
しかしどんどん暑くなってるな
2023年07月30日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 11:02
後は1時間弱降るだけ。
しかしどんどん暑くなってるな
登山口まで戻る。
実質ゴールはここだ。お疲れ様でした〜
2023年07月30日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 11:22
登山口まで戻る。
実質ゴールはここだ。お疲れ様でした〜
駐車場のすぐ側にあった日帰り温泉で汗を流し、蕎麦を食す。
2023年07月30日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/30 12:16
駐車場のすぐ側にあった日帰り温泉で汗を流し、蕎麦を食す。
湯元虹乃湯、良いお湯でしたー
2023年07月30日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/30 12:28
湯元虹乃湯、良いお湯でしたー
後は新東名で神奈川へ帰還。
梅ヶ島温泉から2時間半ほどかかった
2023年07月30日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 14:03
後は新東名で神奈川へ帰還。
梅ヶ島温泉から2時間半ほどかかった

感想

先週も山に行かなかったので何処かに登りたいと思って思っていたのだが、疲れは取れてないし暑いしでネタに困っていた(高峰に行く元気は無かった)

しかし山梨百名山で軽くいけそうな場所はみんな標高低めだから暑いだろうな…
しょうがないので覚悟を決めて標高2,000m以下の八紘嶺に行って来ました。
出発も遅くなり登山開始7時に。

やはり暑い、案の定暑い!

最初は大谷嶺まで繋げるつもりだったけど暑過ぎで計画変更。
八紘嶺ピストンで帰る事に。

あと悩まされたのが虫!虫!虫!!

スズメバチなのか虻なのか早すぎて確認出来なかったが、稜線に出てから1時間以上纏わりつかれ心が折れたのも撤退原因の一つ。

まあ林道が開通したらまた来るかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら