記録ID: 577387
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺【裂石-大菩薩-大菩薩峠-上日川峠-裂石】
2015年01月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:01
距離 13.4km
登り 1,150m
下り 1,153m
08:34 裂石P−−−−− -[ 1:19 (1:50) 72%]-
09:53 丸川荘 3分休憩− -[ 1:14 (1:20) 92%]- 途中4分チェーンアイゼン装着
11:10 大菩薩嶺 6分休憩 -[ 0:46 (0:55) 84%]-
12:02 大菩薩峠 3分休憩 -[ 0:28 (0:40) 70%]-
12:33 福ちゃん荘−−− -[ 0:12 (0:20) 60%]-
12:45 上日川峠 3分休憩 -[ 0:36 (1:10) 51%]-
13:24 千石石−−−−− -[ 0:11 (0:10) 110%]-
13:35 裂石P
歩行時間 4:46 +休憩時間 0:15 =全行程 5:01
標準コースタイム 6:25 、短縮率 78.2% (休憩込み)、 74.3% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 14.3 km
累積標高差(高度計):+ 1,210 m、- 1,217 m
09:53 丸川荘 3分休憩− -[ 1:14 (1:20) 92%]- 途中4分チェーンアイゼン装着
11:10 大菩薩嶺 6分休憩 -[ 0:46 (0:55) 84%]-
12:02 大菩薩峠 3分休憩 -[ 0:28 (0:40) 70%]-
12:33 福ちゃん荘−−− -[ 0:12 (0:20) 60%]-
12:45 上日川峠 3分休憩 -[ 0:36 (1:10) 51%]-
13:24 千石石−−−−− -[ 0:11 (0:10) 110%]-
13:35 裂石P
歩行時間 4:46 +休憩時間 0:15 =全行程 5:01
標準コースタイム 6:25 、短縮率 78.2% (休憩込み)、 74.3% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 14.3 km
累積標高差(高度計):+ 1,210 m、- 1,217 m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
(horikoは始発で塩山駅まで行って、拾ってもらった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩嶺〜大菩薩峠は、膝くらいまで潜る雪 チェーンスパイクで行ったけど、10本アイゼン、ワカンなどなど、 装備は人に寄って様々でした |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1607人
horikoさん、michael3さん、おはようございます。
一番乗りです。
以前は末端結構寒さに強かったのですが、最近弱くなって
きました。年のせいですかね。
記録、ちゃんと読んでなかった。失礼しました。
書いている間に抜かれた。
追記
渾身の一枚。素敵なお尻、じゃなく写真ですね。
>最近弱くなってきました。年のせいですかね。
まだ若いじゃないですかぁ。
私は生涯現役を目指します!!
私は寒かったけど、トレランシューズ&薄手手袋で平気でした
脂肪のおかげでなく、まだ若いからでしょうか
おおよそ、実年齢より上に見られますが
素敵なお尻になりたいよぉ
夏までには
お二人さん、おはようございます。
今週は大菩薩嶺でしたか
以前、僕の好きなサバイバル登山家の服部さんか登っていたのでいつかは僕も登りたいと思っていますのでその時の参考にさせていただきますね。
この記録はスマホで見ているので、細かくは見れないのですが、
可愛く撮って欲しい‼︎写真は、どこかのババアが遭難間際で道標にもたれ掛かっているかと思い警察に電話するところでした
コメントを読んでホリコちゃんと分かったので安心して仕事出来ます
帰ったらパソコンの大きな画面でしっかり見てみます
可愛いですか、うれしくないなぁ〜。
「たくましい」とか「立派」とか
可愛い!?そんなまともな写真あったかなぁ!?
と期待して読んでもーたじゃないですか
コメント面白過ぎて吹き出しましたよ
michaelさんも、ガールじゃなくてババァだろーが
と似たようなことを言ってたよーな・・・
服部さんは5年くらい前に情熱大陸で知ったんですが、
登山という枠を超えてますよね
当時は、山登りしたことなかったけど、
鹿を殺して食べる映像と、飢えた人間の目が衝撃的でした
私も好きです、服部さん
michael3さん 初めまして!
horikoさん こんにちは~♪ヽ(´▽`)/
青空と雪のコラボはテンション上がりますよね~
私も魅せられた一人です(///ω///)
horikoさんのデカ尻は嘘です~
あんなに華奢だし以前お会いした時は…
あれ?
大山の時はスカート?
お風呂上がりはワンピー?
思い出せない…
きっとウエストが細いからクビレの関係でそう見えるだけでしょう(*^^*)
いつもhorikoさんのレコは楽しそうで良いです♪
冬は湿度が低くて、空気の透明度が上がって、
空の青さと、真っ白な雪には見惚れます
華奢なんて言われたことないんですが
丹沢24の時は、70Km歩いた後なので、流石に、
普段よりやつれてたのかもしれません
何着てたかは、自分でも思い出せず・・・
最近、山の後はジャージ&メガネで帰宅してます・・・
クビレの関係ってスーパー前向き思考ですね
今後は、デカ尻をバカにされたら、そう答えよう
こんにちは。親不知の頭のあたりですれ違っていましたね。
たぶん軽くご挨拶したかなーと思います。
私がその後ゴハンを食べに入った賽の河原の避難小屋で、
michaelさん、horikoさんと同じ方向から来たおじさん2人組に、
(自分もおじさんであることは棚に上げてます)
いの一番に「横浜から来た夫婦とすれ違わなかった?」と聞かれました。
夫婦かも横浜かもわかりませんでしたが、たぶんお二人のことかと思ったので、
既にそれらしき人とすれ違いましたよ、と答えたところ、しきりに速すぎる、
速すぎると興奮して話をしてました。おじさんたちはショートカットの
唐松尾根を登って来たみたいですが。裂石の駐車場でご一緒だったのでしょうか。
私は丸川荘のコーヒー狙いで反対回りを試してみたのですが、この日の北風では
稜線で向かい風になってしまい、辛かったというか冷たかったです。
でも丸川荘はいい小屋でした。是非次回は開いてる時間に行ってみてください。
ご挨拶したと思います♪
guruさんのレコを見て、すれ違ってるな〜と思ってました!
あのおじさん達、大菩薩の山頂で会って、
少しお話したんですが、かなり面白い方だったので、
すごくよく覚えてます(笑)
michaelさんは、お山の師匠で、けっこうな歳の差なんですが
やっぱり私が老け顔だから、夫婦に見えるんですね・・・(-_-;)
あの日はいつもよりのんびりで、普段は、私はともかく、
michaelさんは、もっとずっと速くて置いてかれます(;´Д`)
ほんとは、福ちゃん荘で休憩予定だったんですが、
稜線歩きが楽し過ぎて、休まなくてイイや〜♪という感じでした。
(でも風は確かに冷たくて寒かったですね
また行ったら、丸川荘のコーヒー飲んでみたいです(o^ ^o)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する