ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577411
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城はブルーとグリーンに包まれた楽園でした\(^o^)/

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
631m
下り
635m

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:22
合計
3:55
8:37
8:37
40
9:17
9:33
10
9:43
9:43
6
9:49
9:49
7
アセビのトンネル入口
9:56
9:56
5
アセビのトンネル終わり
10:01
10:01
34
10:35
10:41
5
10:46
10:46
23
11:09
11:09
32
11:41
11:41
22
12:03
12:03
16
12:19
天城高原ハイカー専用駐車場
全体的によく整備されてて初めての人でも大丈夫!
眺望がもう少し欲しいけど、自然林の保護のために我慢しようね(^^)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフ場前のハイカー専用駐車場
(整備がいいですね!しかも南アルプスも見える!!)
コース状況/
危険箇所等
地下水系は凍ってるけど、アイスバーンは無し。
ドロドロも無し(樹々の影が多いからかな?)
その他周辺情報 道路の凍結注意!
(今回は、たまたま凍結箇所が無かった)
天城に向かう道中
初島の向こうから日の出!伊豆大島も染めていく!!
( ;∀;)
2015年01月18日 06:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/18 6:50
天城に向かう道中
初島の向こうから日の出!伊豆大島も染めていく!!
( ;∀;)
登山開始!
丹沢とは近いのに、植生が違う!
(・□・;)
ヒメシャラとアマギツツジが迎えてくれました。
2015年01月18日 08:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/18 8:50
登山開始!
丹沢とは近いのに、植生が違う!
(・□・;)
ヒメシャラとアマギツツジが迎えてくれました。
シャラシャラと霜柱が落ちてきます
小気味良い音色
(^^)
2015年01月18日 09:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/18 9:13
シャラシャラと霜柱が落ちてきます
小気味良い音色
(^^)
万二郎到着!
実は、マンジロウって読むと思ってました
m(_ _)m
2015年01月18日 09:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/18 9:16
万二郎到着!
実は、マンジロウって読むと思ってました
m(_ _)m
今日のランチ・・・いよいよ超マンネリなので、サンドの中身は
コーンコロッケ
かぼちゃコロッケ
プレーンコロッケ
をミックスしました!! って、あんまし変わらんな
・゜・(ノД`)・゜・
2015年01月18日 09:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/18 9:21
今日のランチ・・・いよいよ超マンネリなので、サンドの中身は
コーンコロッケ
かぼちゃコロッケ
プレーンコロッケ
をミックスしました!! って、あんまし変わらんな
・゜・(ノД`)・゜・
眩しいぜ!万三郎!!

(・・・と思ったんだけど、あとで手前のピークと分かりました)
2015年01月18日 09:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 9:37
眩しいぜ!万三郎!!

(・・・と思ったんだけど、あとで手前のピークと分かりました)
コバルト&スカイのWブルー!!
伊豆ならでは!
\(^o^)/
2015年01月18日 09:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
1/18 9:43
コバルト&スカイのWブルー!!
伊豆ならでは!
\(^o^)/
馬酔木のトンネル入口
気に入った!(^^)!
2015年01月18日 09:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 9:49
馬酔木のトンネル入口
気に入った!(^^)!
上も横も、一面、馬酔木
グリーンのシャワーがキモチイイ!!
(^^)
2015年01月18日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/18 9:52
上も横も、一面、馬酔木
グリーンのシャワーがキモチイイ!!
(^^)
今は山道になってないトンネル
花の季節に来たいね
(^-^*)
2015年01月18日 09:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 9:54
今は山道になってないトンネル
花の季節に来たいね
(^-^*)
踊るブナ林
ヽ(・∀・)ノ
2015年01月18日 10:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 10:12
踊るブナ林
ヽ(・∀・)ノ
さすが伊豆の最高峰!
一等三角点!!
2015年01月18日 10:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 10:26
さすが伊豆の最高峰!
一等三角点!!
変なオジさんシリーズ
2015年01月18日 10:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/18 10:28
変なオジさんシリーズ
愛する丹沢山塊!
表尾根、塔ノ岳、不動ノ峰、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山がハッキリ分かる
こっちから見るのは初めてだね
(*´∀`*)
2015年01月18日 10:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/18 10:42
愛する丹沢山塊!
表尾根、塔ノ岳、不動ノ峰、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山がハッキリ分かる
こっちから見るのは初めてだね
(*´∀`*)
そして富士山!
樹々の間からも凛々しい
〔゜Д゜〕
2015年01月18日 10:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
1/18 10:43
そして富士山!
樹々の間からも凛々しい
〔゜Д゜〕
トラバース状態が暫く続く
気温は低いのに陽光が暖かい。
2015年01月18日 11:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 11:02
トラバース状態が暫く続く
気温は低いのに陽光が暖かい。
苔生した沢
苔好きの友人の影響か、気になるんだよね
(^▽^)
2015年01月18日 11:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/18 11:04
苔生した沢
苔好きの友人の影響か、気になるんだよね
(^▽^)
ひょんなところにかわいいケルン?
2015年01月18日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/18 11:06
ひょんなところにかわいいケルン?
古い沢?
苔と落ち葉に埋もれ、静けさに佇んでます
2015年01月18日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 11:21
古い沢?
苔と落ち葉に埋もれ、静けさに佇んでます
チョコかき氷のよう
(^^)
2015年01月18日 11:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/18 11:26
チョコかき氷のよう
(^^)
ヒメシャラの林
スベスベの幹が気持ちよさそう
2015年01月18日 11:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/18 11:43
ヒメシャラの林
スベスベの幹が気持ちよさそう
陽光で崩れ落ちた霜柱
寒天みたい
2015年01月18日 12:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 12:08
陽光で崩れ落ちた霜柱
寒天みたい
駐車場から見た南アルプス!
最後までサービス良し!!
2015年01月18日 12:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/18 12:24
駐車場から見た南アルプス!
最後までサービス良し!!
三筋山へ移動。もちろん車で。
直線距離は8キロなのに・・・移動距離は38km
眺望良し!!
2015年01月18日 14:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/18 14:01
三筋山へ移動。もちろん車で。
直線距離は8キロなのに・・・移動距離は38km
眺望良し!!
今日歩いた天城の峰々
(^^)ノ
2015年01月18日 14:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 14:11
今日歩いた天城の峰々
(^^)ノ
【おまけ 
笑ってるのかな?
(゜ロ゜)
<四辻〜登山口の間>
2015年01月18日 12:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 12:16
【おまけ 
笑ってるのかな?
(゜ロ゜)
<四辻〜登山口の間>
【おまけ◆
恐るべし!地産はノリノリで熱い!!
(^^;
<道の駅「天城峠」の看板>
2015年01月18日 15:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/18 15:59
【おまけ◆
恐るべし!地産はノリノリで熱い!!
(^^;
<道の駅「天城峠」の看板>
撮影機器:

装備

個人装備
里山装備(トレラン装備で可) モンベルのガレナパック30を初使用!

感想

 今年の人間ドックは伊豆・函南の病院で、受検日程が月・火。しかも、事前説明書には病院施設内で前泊可能の記載。「伊豆方面の山においで」の案内状にしか見えません(^^)
 ネットでオススメを募集し、天城山と時間があれば稲取細野高原の三筋へ行くことに。
 
 西湘の海岸を車で走るのは久しぶり!何年振りかも想い出せないほど(^^;
 熱海あたりで東天が紅に染まり始めます。
 海岸線が続く道、日の出の直前に駐車スペースに停め、初島の向こうから登る朝日が、水平線と伊豆大島を染めるのを堪能しました(^^)

 幸い道は凍結しておらず、無事にハイカー専用駐車場に到着!
 ピーカンの空!樹々の間から南アルプスが垣間見えます!(^^)!

 天城は丹沢とそんなに離れていないと思ってたのに、植生はかなり違うみたい。
 特に目立つのがヒメシャラ。天城独自のツツジ、シャクナゲも。

 凍土から伸びた霜柱からシャシャラの音♪
 陽光に照らされて土壁から剥がれ落ちた音。なんとも心地よい(^^♪

 万二郎岳頂上は残念ながら眺望が無い。
 でも、せっかくのピークなので、得意料理?のコロッケサンドで腹ごしらえ(^^)

 尾根筋が少しだけ開けたら、そこはコバルトブルーの海がスカイブルーの空で光輝く、伊豆ならではの光景!
 気温は低いのに、陽光が暖かく感じられる。
 まさに“伊豆”の象徴のような感じ(^^)

 迎えてくれたのはアセビのトンネル。
 山道に覆いかぶさる無数のアセビ。木漏れ日と合わさってグリーンのシャワーのようでキモチイイ!
 常緑樹と落ち葉のコントラストも良い色合い。
 次は、花の季節に来たいね(´∀`)
 
 踊るようなブナ林を過ぎ、万三郎岳到着!一等三角点にタッチ!!
 ココも眺望は少ないけど、樹々の間から丹沢山塊と富士山のキレイな姿が拝めます。
 富士山も雄大だけど、我が愛する丹沢は広いね\(^o^)/

 下山開始!
 最初の急坂では、逆回りの人びとが登ってきます。
 抜くのも迎えるのも少なめだけど全てカップル。ソロは私だけみたい。。。
 途中からは長く続くトラバース路。
 苔生した沢、涸沢、ヒメシャラの林等、バリエーション豊富な彩が迎えてくれました(^^)

 氷と戯れながら駐車場に到着し、南アルプスに挨拶して山行を終了しました。
 (´∀`)


【見聞紀行】
 駐車場着が12時半前なので、紹介していただいた三筋山へ行くことに。
 陽光が煌く海岸線を走り、稲取細野高原に到着!
 ススキに覆われた山からはパラグライダーの絶好スポット。空飛ぶオジさん達の楽園でした(^^)/
 山頂から本日山行の山々を一望。ここまでの縦走路は規制中だけど、花のシーズンには大丈夫みたい。今度は花の中の縦走にしよう(^^)
 カップルが多かったので、誰か一緒に来ないかな?

 急遽の思い立ち&紹介依頼にも関わらず、大満足な山行でした!
 ネットでご紹介いただいた皆さまに、感謝・感謝ですm(_ _)m

【おまけ 
 万三郎からの下山路に「笑う砂防ダム」を発見!

【おまけ◆
 道の駅で「魅惑の看板」を発見!
 恐るべし!地産の力!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

こんにちは!
もしかして、某SNS登山部にてやり取りさせて頂いた方でしょうか。
プロフィール写真が同じなので、お分かり頂けるかも・・・。
無事に楽しまれたようで、何よりです。
もしも、違っていたら申し訳ありません。
まだ記録は上げられていませんが、私も1/13に夫婦で登り、潮の香りと登山という不思議な組み合わせを楽しみました。
これからも宜しくお願い致します。
2015/1/20 16:14
おっしゃるとおりです(^^)
enosukebeさん こんばんは。
 その節は、ありがとうございました!
 おかげさまで、この通り存分に楽しめました!!
 そのおかげで人間ドックも順調でしたね(今までで最も身体に良いドックです)。
 こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

(追伸)
 プロフを拝見しましたが、異動が多いようですね。
 今はベトナムに赴任中ってことは、今回は帰省ですかね?
 私は3年程度の周期で異動になりますが、地方圏勤務(北関東)時に山好きになりました(^^)
 帰国の折には、ぜひとも、山にご一緒したいものです。

 
2015/1/20 22:36
雪がない!
こんにちは!

今年の天城は雪が全然ないですねぇ…。
自分は去年の年始に歩いてきたのですが、冬は雪山ハイクがなかなか面白かった印象なだけに茶色の地面が続く風景に少々驚き…今年はどうやら冬枯れの風景ですね

天城はブナとヒメシャラの森、そしてアセビとシャクナゲの花ですね!
大好きな4種類の木が全部揃っているので、ここの森歩きは実は結構好きだったりします。
熊さんの心配がいらないのもいいですね。(代わりに?イノシシが危険ですが)

レコを拝見して、コメントを書いていたら、花が咲く頃に縦走したい気分になってきました♪(笑)
2015/1/28 17:52
雪のカケラすらも・・・
joe0119さん おはようございます。

 コメント、ありがとうございます!
 雪は全くなくて、降った形跡すら感じさせない状態でしたよ。
 
 初めて行きましたが、森がいいですねぇ(^^)
 盛りの季節に三筋山まで縦走したいのですが、何月がオススメですか?
2015/1/30 7:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら