ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5777903
全員に公開
ハイキング
甲信越

日向山〜 初心者向けの・・・ ってウソだろ( ;∀;)

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
7.8km
登り
912m
下り
909m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:47
合計
5:21
8:47
8:50
60
9:50
9:52
85
11:17
11:17
4
11:42
11:57
1
12:02
12:03
67
13:10
13:16
39
13:55
13:56
6
14:02
14:02
0
14:02
ゴール地点
暑くておっさんバテて休憩が多いっす・・・
天候 晴れた! 暑い!!
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷の駐車場まで舗装で問題無し。
ただ週末は大変混雑するとのことで、警備員の方の誘導でギリギリ駐車できた。
コース状況/
危険箇所等
短時間で気軽に登れるハイキングコース〜〜〜
・・・ってウソだろをい。
標高差800mを超え、足元悪い場所も急な坂もあるし、普通に登山と考えたほうがいいよ・・・
矢立石駐車場に車を停められれば確かに短くなって楽だけど、尾白川Pから歩くと+90分程度はかかるんで、そんなに楽ぢゃないよ〜〜〜
その他周辺情報 トイレ:駐車場に有り。山中なし。
コンビニ:意外に近隣にない。韮崎付近で早めに寄った。
温泉:泉質を優先して韮崎旭温泉にした。薄緑色で細かい気泡の付く、かけ流しで清掃もしっかりしてて、いいお湯です。
https://www.nirasaki-kankou.jp/syukuhaku_onsen_tokusanbutsu_osyokujidokoro/syukuhaku_onsen/onsen/6239.html
道の駅はくしゅう:国道20号沿いで登山口駐車場への分岐点。行の準備、帰りの産直利用と活躍してくれたわ。
駐車場にある案内マップ。
スタートですわ。
3
駐車場にある案内マップ。
スタートですわ。
直進すると黒戸尾根経由で、とんでもない修行のルートの甲斐駒行になっちゃうのでおとなしく右へ。
4
直進すると黒戸尾根経由で、とんでもない修行のルートの甲斐駒行になっちゃうのでおとなしく右へ。
ハイキングコースって書いてありますよねぇ・・・
そんなゆるくない・・・
登り無敵な元気なお嬢ちゃんが先行して早々にぶっちぎられるw
10
ハイキングコースって書いてありますよねぇ・・・
そんなゆるくない・・・
登り無敵な元気なお嬢ちゃんが先行して早々にぶっちぎられるw
ハイキングコース・・・ 道標はしっかりしてますよ。
なんたってハイキングコースですから〜〜〜
↑ヤケ?
3
ハイキングコース・・・ 道標はしっかりしてますよ。
なんたってハイキングコースですから〜〜〜
↑ヤケ?
道中をはしょって三角点っす。
山頂とどっちが高いか? 微妙ですわ〜〜〜
3
道中をはしょって三角点っす。
山頂とどっちが高いか? 微妙ですわ〜〜〜
山頂っす。
再訪ですが以前は若かったんで気軽だったっすが、現在のおっさんはヘロヘロで到達しますた・・・
11
山頂っす。
再訪ですが以前は若かったんで気軽だったっすが、現在のおっさんはヘロヘロで到達しますた・・・
展望がとってもいい山なんで登った甲斐があるんですわ〜〜〜
13
展望がとってもいい山なんで登った甲斐があるんですわ〜〜〜
チョイと雲が湧いてますがええでしょ?
10
チョイと雲が湧いてますがええでしょ?
同行お嬢ちゃん動画撮りながら歩いとります。
落ちないでね・・・ 向こうっかわは結構な崖状態ですんで、お子様連れの方はご注意を・・・
17
同行お嬢ちゃん動画撮りながら歩いとります。
落ちないでね・・・ 向こうっかわは結構な崖状態ですんで、お子様連れの方はご注意を・・・
今回のベストショットと思います。
この画角は皆さん写しますよね♪
奥に写ってるのは八ヶ岳ね。
19
今回のベストショットと思います。
この画角は皆さん写しますよね♪
奥に写ってるのは八ヶ岳ね。
名も無い?沼がけっこう緑に覆われ綺麗でしたわ。
まもなく下山っす。
4
名も無い?沼がけっこう緑に覆われ綺麗でしたわ。
まもなく下山っす。
ただいま〜〜〜〜
暑さにやられてすっかり参っておりました。
侮れないハイキングコースやんけ〜〜〜
5
ただいま〜〜〜〜
暑さにやられてすっかり参っておりました。
侮れないハイキングコースやんけ〜〜〜
韮崎旭温泉っす。
ぬるめで夏でも入りやすい温泉っス。
いいお湯でした。
湯守さんが湯上りに冷やした源泉を飲ませてくれましたわ(^.^)
15
韮崎旭温泉っす。
ぬるめで夏でも入りやすい温泉っス。
いいお湯でした。
湯守さんが湯上りに冷やした源泉を飲ませてくれましたわ(^.^)
泊った宿の晩ご飯。
これに冷製ズッキーニのポタージュとメシが付いてきますの。
メシにたどり着かず大量の酒のおつまみとなったわさw
18
泊った宿の晩ご飯。
これに冷製ズッキーニのポタージュとメシが付いてきますの。
メシにたどり着かず大量の酒のおつまみとなったわさw

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
共同装備
特になし。

感想

幾分若くて100名山を目指していた元気なころ、この山に来ている。
山頂の砂浜のような景色、甲斐駒や八ヶ岳などの展望がいい山。
ここなら手軽に登れる。
同行者に見せてあげたい・・・ 
そんな思いで再訪となりましたわ。

ところが以前と違ったのは、おっさんの体力がない。
しかも真夏の晴天で高温で(山頂でも27℃)、ガイド能力ゼロでたどり着くのに必至でしたわ・・・
登山計画書の登山の目的に「メタボ対策」と記載したのが受けた以外はいいとこ無しですた(笑)

ルートは樹林帯が続き、あまり展望が無いので画像もろくに写してないっす。
ただ日陰が多くて所々で風が通る。
休憩適地を探して休み休み登って行けば、高温注意予報が出てても何とかなるっすね。
寝坊しなけりゃもっと早く、涼しいうちにに登れたんだけどね(;^ω^)

ひいこらゼーゼーと山頂に着くと、この時期にしては随分といい展望が待っておりましたわ。
そういえば前回は風が強くて砂が舞い、メシもろくに食えなかったっけ・・・
穏やかな風にホッとしてノンビリ過ごせたのは嬉しいですな〜〜〜
ただアブがうるさくて、時折同行者は悲鳴をあげてましたが(笑)

帰りは二人ともクタクタでグダグダでしたわ。
前回の山で折ってしまったストックに変えて、通販でえらく安いのを買ったんですが、これが意外にしっかりしてて、2人で一本づつ持って膝を庇いながら無事に下山しましたわ。

下山後は道の駅の直売でお土産のお野菜を買い込み同行者はご満悦。
好きな温泉の湯に浸かり、お馴染みの宿で美味いメシにありつき・・ 
と、おいらも予想外のしんどさでしたが、すっかり癒されましたわ♪

なんだかんだ言いながらも、結果いい山行でしたわ。
ありがとう(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

日向山でしたか
行きたい山に入ってます
レコ参考にさせていただきます♪
2023/7/31 18:05
いいねいいね
1
ヒーポンさん
2018年にも登ってまして、往復3時間40分でした。いかに衰えたかw
入笠山とセットで両方登れるでしょね。
2023/7/31 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら