ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577831
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

舗装道がながin嵐山〜石老山

2015年01月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
16.8km
登り
965m
下り
981m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:15
合計
5:19
7:24
16
8:05
8:05
40
8:45
8:45
26
9:11
9:11
15
9:26
9:26
45
10:11
10:24
109
12:13
12:14
6
12:20
12:20
23
12:43
後半は面白いくらいに舗装道歩きのみです。
天候 快晴万歳
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央線相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
相模湖駅〜篠原は道標が随所にあり見落とさなければ迷うことはないでしょう。
復路の篠原〜相模湖駅は舗装道歩きなので車に注意、凍結箇所が何か所もあるのでスリップ転倒注意
その他周辺情報 コンビニなど道中には無し
さあ嵐山へ。
2015年01月20日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 7:37
さあ嵐山へ。
前に見たジュゲムみたいなやつの正面が登山口
2015年01月20日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 7:44
前に見たジュゲムみたいなやつの正面が登山口
持ってくる地図間違えた。コースタイムがわからないけど地形図あるのし、道標の距離からおおよそ推測しながら歩く。
2015年01月20日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/20 8:01
持ってくる地図間違えた。コースタイムがわからないけど地形図あるのし、道標の距離からおおよそ推測しながら歩く。
嵐山山頂です
2015年01月20日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/20 8:07
嵐山山頂です
こう書かれると京都に行きたくなるでしょうに。
2015年01月20日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/20 8:08
こう書かれると京都に行きたくなるでしょうに。
途中木橋をいくつか渡る
2015年01月20日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 8:22
途中木橋をいくつか渡る
ちょいと竹林が出て風情もあり
2015年01月20日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/20 8:27
ちょいと竹林が出て風情もあり
両側フェンスだとゴルフ場かな?と思いきや
2015年01月20日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 8:44
両側フェンスだとゴルフ場かな?と思いきや
プレジャーフォレストとかいうテーマパークの脇だった
2015年01月20日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 8:46
プレジャーフォレストとかいうテーマパークの脇だった
ねん坂辺り
2015年01月20日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 8:50
ねん坂辺り
この辺りだけ凍てついていた
2015年01月20日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:00
この辺りだけ凍てついていた
道標に気を付けていれば地図を忘れていても間違いなく行ける
2015年01月20日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:11
道標に気を付けていれば地図を忘れていても間違いなく行ける
顕鏡寺の山道にある山野草の紹介
漢字で書くとこうなるんだと勉強になる
2015年01月20日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/20 9:17
顕鏡寺の山道にある山野草の紹介
漢字で書くとこうなるんだと勉強になる
いろんな巨石がある
2015年01月20日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:20
いろんな巨石がある
次の写真に説明あり
2015年01月20日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:21
次の写真に説明あり
こんな説明書きもあっていちいち楽しい
2015年01月20日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:21
こんな説明書きもあっていちいち楽しい
2015年01月20日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:22
山道はやや水浸し
2015年01月20日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:23
山道はやや水浸し
仁王岩
2015年01月20日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:23
仁王岩
仁王岩
2015年01月20日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:23
仁王岩
駒立岩
2015年01月20日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:27
駒立岩
力試岩
2015年01月20日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 9:27
力試岩
デカい木だ
2015年01月20日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 9:28
デカい木だ
デカさよりも根に特徴なのか
2015年01月20日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:29
デカさよりも根に特徴なのか
これがそれ
2015年01月20日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/20 9:29
これがそれ
デカい木だ
2015年01月20日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:30
デカい木だ
・・・だそうだ
2015年01月20日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:30
・・・だそうだ
顕鏡寺
2015年01月20日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 9:31
顕鏡寺
何だと思ったら
2015年01月20日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 9:33
何だと思ったら
・・・だそうだ
2015年01月20日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:33
・・・だそうだ
蓮華岩
2015年01月20日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 9:36
蓮華岩
晴れやか〜
2015年01月20日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 9:41
晴れやか〜
またも晴れやか〜
2015年01月20日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 9:55
またも晴れやか〜
そんでなかなかずいずい登る
2015年01月20日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 10:05
そんでなかなかずいずい登る
山頂直下
2015年01月20日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 10:15
山頂直下
2015年01月20日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/20 10:17
山頂から
2015年01月20日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 10:17
山頂から
富士山と双子のように写るのは・・・?
2015年01月20日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
1/20 10:18
富士山と双子のように写るのは・・・?
昼食はスープパスタといなげやというスーパーで買ったパン。
湯を沸かしつつパンあたため
2015年01月20日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
1/20 10:26
昼食はスープパスタといなげやというスーパーで買ったパン。
湯を沸かしつつパンあたため
山頂から離れたところに三角点確認
2015年01月20日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 10:54
山頂から離れたところに三角点確認
で、篠原へ下りる道中でも一度好展望ポイントあり
2015年01月20日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/20 10:59
で、篠原へ下りる道中でも一度好展望ポイントあり
かかとが痛いがなぜか激下りだと痛くなかったので今日だけは激下り大歓迎
2015年01月20日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 11:09
かかとが痛いがなぜか激下りだと痛くなかったので今日だけは激下り大歓迎
でも車道に出る直前の凍結箇所で足がビビった拍子にふくらはぎが吊る。こんな場所で滑りそうになるのと痛みを必死に食い止めながら悶絶
2015年01月20日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/20 11:21
でも車道に出る直前の凍結箇所で足がビビった拍子にふくらはぎが吊る。こんな場所で滑りそうになるのと痛みを必死に食い止めながら悶絶
ようやく下り立つ車道では轍を歩かないと大怪我できる
2015年01月20日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/20 11:24
ようやく下り立つ車道では轍を歩かないと大怪我できる
動きが鈍くさかったヤマドリを撮ってみました
2015年01月20日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
1/20 11:43
動きが鈍くさかったヤマドリを撮ってみました
ようやく相模湖
2015年01月20日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
1/20 12:29
ようやく相模湖
橋100選
2015年01月20日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/20 12:33
橋100選
これ
2015年01月20日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/20 12:33
これ
カワウだかなんだか。ウだとは思ったがわかんないのでpeachfaceに聞いてみた。
2015年01月20日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
1/20 12:35
カワウだかなんだか。ウだとは思ったがわかんないのでpeachfaceに聞いてみた。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック レインウェア ヘッドランプ 懐中電灯 ファーストエイドキット シップ 解熱鎮痛剤 下痢止め 小はさみ コンパス 熊よけ鈴 予備靴紐 スマホ予備バッテリー 山と高原地図 手拭い 手袋 帽子 登山靴 カメラ 時計 食料 飲料 予備食 地形図 クッカー ガスカートリッジ

感想

すっかり電車登山に慣れてしまった私は当初車で予定していたどなたかのレコを丸パクリしてのハイクを、行き帰りの運転がない電車アクセスに切り替えた。

しかもこのところ早い終了時間も当たり前になってきているので帰宅ラッシュにも合わずに帰れそうな予感も後押しする要因である。

相模湖駅ホームに石老山ハイキング下車駅と掲げられているのを心強く感じながら、平日の通学通勤ラッシュにもニアミスでスタートができた。
以前に小仏城山から下山で確認していた登山口まで寒い寒いと唱えながらもスムーズに到着。登り始めて20分足らずで上着を脱ぐほどのウォームアップ完了。そしてすぐに嵐山山頂に着いた。
なぜ嵐山なのか気になっていたが、山頂に説明がありやはり京都府の嵐山から名の由来があることが分かった。快晴の空の下、長渕剛の「雨の嵐山」が頭に流れる違和感を置き去りにして先を急ぐ。

ねん坂までの下り途中でふと左足のかかとに痛みを感じ始める。「ねん坂で捻挫か?」と笑っていられたのもこの時だけであった。

顕鏡寺辺りから石老山由来の古くからの巨石巡り。いちいち撮っていたらなかなか先に進めずそれでも巨木も途中であったりして、やっぱりいちいち撮る。
その後は展望台経由の道から歩き、やがて見晴台という場所も出てきて展望台<見晴台なの?(・_・;?とかどうでもいいことを思いながら疲れを誤魔化しつつ山頂に着いた。

富士山もズンッと見えて風もほぼない。山頂で食事を済ませ篠原方面へ下山する。遠回りになるのだが、今後東海自然歩道を繋げる際に都合がいいのでこちらを回るのだ。
と、歩き出して間もなく左足のかかとが更に痛みを増し激下りの最中でちょっと悩む。アクシデントというか足苦デントというのか、とどうでもいいことを考えつつ何故か激下りは痛みがなく平地や登りで痛むということに気付く。

幸運なことに篠原に出るまで激下り頻度が高く足苦を低減できた、しかし直後に凍結した下り坂に腰が引け、焦って左足のふくらはぎが吊り凍結した坂道の雪上でもん絶してしまった。今日一番のピンチはこの時だったのは間違いない。

この後遥かに続く舗装道歩きではかかとの痛むシーンはなぜか少なくお陰で無心で歩くことができた。

帰りの電車内でレコを書きつつ触ってみるとやはりかかとが痛い、参った。

どんな山でもかかってこんかい!
と意気込みたいのにかかとが今回こんなでは先が思いやられる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

カカカっとは笑えない
bo-tyu-zaiさん こんばんは。

かかと、大丈夫ですか?舗装路も凍って怖いですね。でもお天気で富士山もバッチリ。火曜日は晴れの特異日と私は信じているのです。
関東で嵐山と言うと近くの武蔵嵐山を思い出しますが丹沢にもあるんですね。でも丹沢の地図に無い?
2015/1/20 18:26
かかとおとし
yuzupapaさん、コメントありがとうございます。

かかとの痛みは原因がよくわからないのです。靴も靴下も以前と同じもの、ぶつけた・ひねった記憶もなく、仕方ないので家に帰ってからシップを貼っていたのですが座ってPCを見てる間にクシャクシャに丸まって剥がれてしまいました 今はぬりぐすりの消炎剤を塗って安静にしています。原因不明なのはかかともお歳を召されたということでしょうか?淋しいです
嵐山(らんざん)も京都の嵐山(あらしやま)が名前の由来になってますがここも京都由来でした。この場所は山と高原地図でいうと「高尾山・陣馬山」のエリアに載っています。おっちょこちょいな自分は山中で初めて気づいてそれこそかかと落としを食らったかのような衝撃でした
2015/1/20 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
石砂山、石老山、嵐山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら