記録ID: 5781167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
リハビリ登山 〜北岳・間ノ岳の稜線歩き〜
2023年07月30日(日) ~
2023年07月31日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 31:25
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,537m
- 下り
- 2,552m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:59
距離 7.0km
登り 1,717m
下り 360m
14:34
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:07
距離 12.5km
登り 811m
下り 2,177m
13:39
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
4月に腰を痛めて、運動はドクターストップ
6月末にコルセットが外れ、少しずつ運動してよいとのことで、軽く泳いだり、腹筋運動したりしてたが足が鈍っているのはあきらか
それに加え、昨年8月の笠ヶ岳以来のテント装備 できるだけ軽荷で行く計画にして、奥様の希望で南アルプス北部へ 奥様未踏の間ノ岳まで行くことに
北岳周辺のテント場は肩の小屋と北岳山荘 肩の小屋は予約不要だが、土日祝日は2人で5000円 北岳山荘は予約必要だが2人で2200円 行程的にも北岳山荘を予約 これで準備は万端
始発のバスに乗れ、順調に歩き始めたが足は衰えているので、コースタイムどおり
なんとか北岳まで着いたがやはりガスの中 仕方ない 明日の登り返しを決意してテント場へ
翌日朝4時に軽荷で出発、快晴の3000mの稜線歩きを楽しんだ 後半のバテを考えていなかった(T_T)
テントをたたんで下山開始といっても3193mまで登り返し おかげで素晴らしい眺望の北岳を楽しめた
問題はそこから 草滑りの急坂で足が限界に近づき、白根御池小屋からの下山で完全に止まる 14時のバスのあとは16時45分までない なんとか滑り込んでバスに乗った
ここのところの運動不足がここまで響くとは思わず まだこの夏歩きたいので少し鍛えないといけないと感じたリハビリ登山となった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
リハビリ登山で3000m級とはさすがbchanbikkiさんです。居酒屋開店のための荷物がまた重そうですね。これはしんどいに決まっていますよ。それにしても南ア稜線でのテン泊、北岳〜間ノ岳の稜線、最高ですね。美しい景色を楽しませてもらえました。自分も休みをもらってのんびりテン泊に行く予定です。
お久しぶりです 精力的に歩いていますね
軽荷にするために酒つまみは止めようと話したんですが、何故かワイン、ウイスキー、氷、乾き物、焼き物が入ってました😭
予想通り残して帰ってます 次回のマッタリ用に荷物の精選が必要です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する