ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 578212
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

朝駆け〜久住山・中岳・星生山〜

2015年05月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
11.3km
登り
842m
下り
833m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:29
合計
5:07
距離 11.3km 登り 842m 下り 842m
2:39
20
2:59
29
3:28
3:29
6
3:35
16
3:51
20
4:11
4:12
26
4:38
4:46
11
4:57
4:59
33
5:32
30
6:02
6:17
14
6:31
7
6:38
6:39
44
7:23
22
7:45
7:46
0
7:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■牧ノ戸峠の登山口まで車で約10分ほどでした。
・歩いて行ける距離ですが帰り時間があるので車を利用した。
■牧ノ戸登山口には大きな駐車場があり200台近くの駐車が可能です。
・午前2時20分頃着いたが4〜5台の車があった。
  ↓牧ノ戸ライブカメラ
 http://dourokisei.pref.oita.jp/cameras/popup/26
■今回の九州遠征で利用したレンタカーは熊本駅前のスカイレンタカーさん。
・Sクラス(1000侫織ぅ廖3日間借りて2.2万円程でした。
コース状況/
危険箇所等
■牧ノ戸にはトイレ、売店があります。
・登山道入口には登山ポストも設置されています。
・久住別れの避難小屋にもトイレがあるようですが寄っていません。
・登山道に水場が無かったように思います。事前準備が必要です。
■登山道は特に危険箇所はありませんがまだ暗いうちに出発だったのでヘッデンは必要です。
・暗闇を歩くので岩場や梯子、ザレた箇所では足元に注意下さい。
■ガスや悪天でもない限り道迷いの心配は無いように思いますが分岐箇所では行き先を間違わないように注意下さい。
その他周辺情報 ■*。・+♪2015年 おんせん県 ミヤマキリシマ情報♪+・。*
 http://www.visit-oita.jp/pickup/kami2015/miyamakirisima2015.html
■九重周辺には多くの温泉施設があります。より取り見取りです。
・私は前日泊の星生温泉に戻りひとっ風呂浴びました。
 露天風呂は清掃中で入れず館内の大浴場に入った。
・星生温泉は日帰り入浴も可。
 展望露天風呂(山恵の湯)からは周辺の山々の見晴らしが素晴らしい。
・大人800円、子供500円 http://www.hosshouhotel.co.jp/
■昼食は途中で立ち寄った、阿蘇内牧の「いまきん食堂」さん。
・平日の営業前に着いたが1時間待ちと言われる。休日だと数時間待ちは必至。
 帰り時刻があったがギリギリセーフでした。
 http://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430201/43004788/
牧ノ戸に到着。準備をしていると単独の方が先に出発して行った。
2015年05月26日 02:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 2:40
牧ノ戸に到着。準備をしていると単独の方が先に出発して行った。
さて、私も登山口からスタートします
2015年05月26日 02:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 2:40
さて、私も登山口からスタートします
避難小屋前を通過
2015年05月26日 03:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 3:49
避難小屋前を通過
久住山到着です。避難小屋から山頂までの道は暗がりだと分かりづらく石がゴロゴロで歩きにくかった
2015年05月26日 04:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 4:11
久住山到着です。避難小屋から山頂までの道は暗がりだと分かりづらく石がゴロゴロで歩きにくかった
4時12分、まだまだ夜が明けてません
2015年05月26日 04:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 4:12
4時12分、まだまだ夜が明けてません
三角点
6月7日に山開きがこの場で行われる
2015年05月26日 04:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 4:13
三角点
6月7日に山開きがこの場で行われる
天狗ヶ城到着
2015年05月26日 04:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 4:37
天狗ヶ城到着
天狗ヶ城を下り始めると空が白み始めて来た。
4時46分
2015年05月26日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
5/26 4:46
天狗ヶ城を下り始めると空が白み始めて来た。
4時46分
中岳を目指します
2015年05月26日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 4:46
中岳を目指します
空がいい感じで色付いて来た
2015年05月26日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
5/26 4:46
空がいい感じで色付いて来た
4時55分中岳到着
九州本島最高峰1,791m
2015年05月26日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
5/26 4:55
4時55分中岳到着
九州本島最高峰1,791m
眼下には昨日いた坊ガツルが見える
2015年05月26日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
5/26 4:55
眼下には昨日いた坊ガツルが見える
真ん中の平治岳の奥に由布岳
2015年05月26日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 4:56
真ん中の平治岳の奥に由布岳
三俣山
2015年05月26日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 4:56
三俣山
天狗ヶ城の奥に星生山
2015年05月26日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 4:56
天狗ヶ城の奥に星生山
朝は暗くて見えなかった久住山がようやく見えた
2015年05月26日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 4:56
朝は暗くて見えなかった久住山がようやく見えた
阿蘇山もお目覚め
2015年05月26日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 4:57
阿蘇山もお目覚め
足元にはマイズルソウがたくさん
2015年05月26日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 5:05
足元にはマイズルソウがたくさん
御池への下山口付近で暫し日の出を待つ。この場所からだと北大船山の右辺りから陽が昇るようだ
2015年05月26日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 5:06
御池への下山口付近で暫し日の出を待つ。この場所からだと北大船山の右辺りから陽が昇るようだ
お、出て来た
2015年05月26日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 5:07
お、出て来た
おぉ
2015年05月26日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 5:09
おぉ
おぉぉ
2015年05月26日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 5:10
おぉぉ
おぉ〜
白山山頂ではここで皆で万歳をするのだが
2015年05月26日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
5/26 5:10
おぉ〜
白山山頂ではここで皆で万歳をするのだが
誰もいないので一人万歳
2015年05月26日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11
5/26 5:11
誰もいないので一人万歳
池の避難小屋
2015年05月26日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 4:59
池の避難小屋
ご来光も見たので御池に下ります
2015年05月26日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 5:15
ご来光も見たので御池に下ります
逆さ天狗ケ城
2015年05月26日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8
5/26 5:18
逆さ天狗ケ城
ミヤマキリシマはお目覚めかな
2015年05月26日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
5/26 5:22
ミヤマキリシマはお目覚めかな
まだ朝露に濡れてる
2015年05月26日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 5:22
まだ朝露に濡れてる
朝日が当たりだした。星生山右下に池が見える。
2015年05月26日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
5/26 5:23
朝日が当たりだした。星生山右下に池が見える。
分岐
2015年05月26日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 5:25
分岐
今回の山行き最後のピークの星生山に向かいます
2015年05月26日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 5:28
今回の山行き最後のピークの星生山に向かいます
久住山と下には避難小屋
2015年05月26日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 5:39
久住山と下には避難小屋
ミヤマキリシマにはムシさんが多数
2015年05月26日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 5:43
ミヤマキリシマにはムシさんが多数
星生山に到着
2015年05月26日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
5/26 6:02
星生山に到着
暫し休憩
2015年05月26日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 6:12
暫し休憩
今度は三俣山や奥の由布岳も行ってみたいな
2015年05月26日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 6:13
今度は三俣山や奥の由布岳も行ってみたいな
マイズルソウ
2015年05月26日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 6:20
マイズルソウ
この辺のミヤちゃんは蕾が多い
2015年05月26日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 6:23
この辺のミヤちゃんは蕾が多い
ナナカマドの葉が紅葉時期でも無いのに色付いている
2015年05月26日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 6:38
ナナカマドの葉が紅葉時期でも無いのに色付いている
オオカメノキ
2015年05月26日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 6:42
オオカメノキ
2015年05月26日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 6:46
暗闇を登ってる時は花に気が付かなかった
2015年05月26日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 6:46
暗闇を登ってる時は花に気が付かなかった
2015年05月26日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 6:49
ツクシドウダン
2015年05月26日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
5/26 6:52
ツクシドウダン
アセビの木は立派な物が多い
2015年05月26日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 6:53
アセビの木は立派な物が多い
まだまだ蕾が多いミヤマキリシマ
2015年05月26日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 6:54
まだまだ蕾が多いミヤマキリシマ
見納めです
2015年05月26日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
5/26 6:57
見納めです
行く手には沓掛山です
2015年05月26日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 7:10
行く手には沓掛山です
青空が似合うミヤマキリシマ
2015年05月26日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
5/26 7:12
青空が似合うミヤマキリシマ
ヒメハギ
2015年05月26日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
5/26 7:13
ヒメハギ
ベニドウダンのシロバナ
2015年05月26日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 7:15
ベニドウダンのシロバナ
ツクシドウダンの白っぽいタイプ。サラサドウダンのようです
2015年05月26日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
5/26 7:17
ツクシドウダンの白っぽいタイプ。サラサドウダンのようです
2015年05月26日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 7:18
コツクバネウツギ
2015年05月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 7:19
コツクバネウツギ
くたびれていますがツクシシャクナゲを発見
2015年05月26日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 7:22
くたびれていますがツクシシャクナゲを発見
シロドウダン
2015年05月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
5/26 7:25
シロドウダン
ウスノキ
2015年05月26日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 7:26
ウスノキ
コツクバネウツギは沢山花を着けていた
2015年05月26日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 7:30
コツクバネウツギは沢山花を着けていた
7時32分現在気温10℃
2015年05月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 7:32
7時32分現在気温10℃
ハルリンドウ
2015年05月26日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 7:33
ハルリンドウ
シロドウダンがプラプラ
2015年05月26日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 7:35
シロドウダンがプラプラ
ベニドウダン
2015年05月26日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 7:36
ベニドウダン
タンポポ
2015年05月26日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 7:38
タンポポ
ツボスミレ
2015年05月26日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 7:39
ツボスミレ
牧ノ戸登山口
ハルジオン
2015年05月26日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 7:59
牧ノ戸登山口
ハルジオン
牧ノ戸登山口
バスで来られた皆さんはこれから登られるようです
2015年05月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 8:00
牧ノ戸登山口
バスで来られた皆さんはこれから登られるようです
牧ノ戸登山口
本日までのマイカー。
戻って風呂入ろう
2015年05月26日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/26 7:50
牧ノ戸登山口
本日までのマイカー。
戻って風呂入ろう
やまなみハイウェイ
2015年05月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/26 8:06
やまなみハイウェイ
大観峰から阿蘇山
2015年05月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
5/26 10:18
大観峰から阿蘇山
「いまきん食堂」に寄ってから帰ります。営業前の10時45分頃に着いたがすでに順番待ち
1
「いまきん食堂」に寄ってから帰ります。営業前の10時45分頃に着いたがすでに順番待ち
結局店内に入れたのが12時過ぎ。平日でも1時間以上待ちました。勿論あか牛丼。美味しくいただきました。
ご馳走さまでした。
7
結局店内に入れたのが12時過ぎ。平日でも1時間以上待ちました。勿論あか牛丼。美味しくいただきました。
ご馳走さまでした。
撮影機器:

感想

本日は一人でのスタートになりました。
嫁さんは結婚式や二日間の山歩きの疲れのため今日はゆっくりお休みです。
帰りの荷物の整理などもあります。
そこのところはよろしくお願いします。

今日は10時前に宿を出発する予定なので9時までに戻って来ようと思います。
そのため朝駆けです。
久住山と九州本島の最高峰でもある中岳(1,791m)、天狗ケ城へ行きます。
もし時間に余裕があれば星生山へも行きたいと思います。

登山準備をして暗闇の牧ノ戸登山口をスタートしました。
夜が明けきっていない初めての登山道ではヘッデンの明かりだけが頼りです。
沓掛山辺りには大きな岩や梯子が幾つかありました。
そこを過ぎると歩きやすい登山道になりました。

最初に久住山に登り天狗ヶ城から中岳に着いた頃にようやく夜が明けて来ました。
日の出をしばらく眺めて星生山に向かいます。
星生山山頂にも誰もいません。
ここで本日初めて腰を下ろし持っていたパンをほおばり朝飯です。
温かい珈琲でもあれば良いのですが今回の山行きでは火を持って無いのでお茶でパンを流し込みます。

しばらく周辺の景色を眺め下山します。
下山道では花を見ながらゆっくり下ります。
登山口までに何人もの方とすれ違いました。

下山後は宿に戻り風呂に入り帰り支度をしてくじゅうの地を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

3連登、お疲れ様でした
okiaさん、おはようございます

結婚式に出席して、そのまま山登り それも3日間と
ミヤマキリシマが目的で...山と花、自然を愛するokiaさんらしいですね
今回の御来光の写真、素敵ですね
このような眺めを観たくって僕もテント買っちゃいました
でも...ここまで綺麗に見えるとは...日ごろの行いの良さですね

九州と北陸、植生も多少違うので楽しめたのではないでしょうか
2015/5/29 5:57
Re: 3連登、お疲れ様でした
toshiさんこんにちは。
甥っ子のお陰で良い山歩きが出来ました
やはり一番の心配は天気でした
事前の週間予報では芳しくなかったので法華院山荘をキャンセルしようか迷ったほどでした。
今回の朝駆けも天気次第では中止予定でしたが前日の予報もバッチリだったので目をこすりながら出発した甲斐がありました
ミヤマキリシマやドウダンなど初めて見た花々も可愛く楽しむことが出来ましたヨ

テントデビューは南竜で宴会ですか
私もリタイヤしたらテントを買おうかと思っています。
その節は寄せていただきます
2015/5/29 11:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら