ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5784732
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

高座山で朝活花探し

2023年08月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
6.0km
登り
460m
下り
453m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:13
合計
2:51
7:40
11
7:51
7:51
68
8:59
9:06
46
9:52
9:58
25
10:23
10:23
8
10:31
天候 ほぼ快晴なれど富士山の雲取れず
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥居地峠の駐車スペース 5台くらい。(それ以上は前後に路駐?)
7:30には1台、10:30には3台

コース状況/
危険箇所等
高座山への尾根は、夜半の雨の後で超滑る粘土坂でした。
大人げないと思ったが、持参のチェーンスパイクで安全に下りました。^^;)
その他周辺情報 今日も半分朝活だったので、昼飯時間に合わせて自宅に戻りました。
まず、今日のメインゲスト
11
まず、今日のメインゲスト
小さな花ですね。
6
小さな花ですね。
よく見るとかなり細かい造作
12
よく見るとかなり細かい造作
20株位見かけました。
7
20株位見かけました。
最初に戻って。
暑さを避ける朝活で富士宮にやってきました。
信号待ちで撮った一枚が一番雲が少ない日でした。^^;)
2
最初に戻って。
暑さを避ける朝活で富士宮にやってきました。
信号待ちで撮った一枚が一番雲が少ない日でした。^^;)
7:30に駐車場につくと一台も止まっていませんでした。
1
7:30に駐車場につくと一台も止まっていませんでした。
まず目についたのは×:フシグロセンノウ
6
まず目についたのは×:フシグロセンノウ
と、×:シデシャジン。こちらは終わりかけでした。:-(
5
と、×:シデシャジン。こちらは終わりかけでした。:-(
2株いたのかな。(もしかしたら一株の枝だったな)
3
2株いたのかな。(もしかしたら一株の枝だったな)
林道を上がります。
1
林道を上がります。
△:ダイコンソウ
△:ヌスビトハギかな
2
△:ヌスビトハギかな
山道に入らず直進しました。
1
山道に入らず直進しました。
気温は21℃ 90%。湿度が高いので、山形の女子中学生熱中症でニュースに登場した「熱中症レベル」は「注意」どすな
3
気温は21℃ 90%。湿度が高いので、山形の女子中学生熱中症でニュースに登場した「熱中症レベル」は「注意」どすな
開けたところに出てきました。
3
開けたところに出てきました。
振り返ると富士山。まあ、夏らしくていい景色、ということにしませう。
13
振り返ると富士山。まあ、夏らしくていい景色、ということにしませう。
△:メマツヨイグサ
4
△:メマツヨイグサ
△:オカトラノオ、は最終盤で穂先が開花中
3
△:オカトラノオ、は最終盤で穂先が開花中
△:オトギリソウ
△:キキョウ、も盛りを過ぎた感じでした。
9
△:キキョウ、も盛りを過ぎた感じでした。
△:ヤマホタルブクロ
8
△:ヤマホタルブクロ
△:ナワシロイチゴがたわわ
7
△:ナワシロイチゴがたわわ
〇:タケニグサ、は家の近所の更地(空き地)にぼうぼう生え出しましたが。
4
〇:タケニグサ、は家の近所の更地(空き地)にぼうぼう生え出しましたが。
×:ツリガネニンジン、あまり見かけなかったな
5
×:ツリガネニンジン、あまり見かけなかったな
〇:ウツボグサ、は結構いました。
4
〇:ウツボグサ、は結構いました。
〇:ヤマハギ
△:ししうどは咲き初めの感じかな
5
△:ししうどは咲き初めの感じかな
×:コヒルガオ、かな
4
×:コヒルガオ、かな
この足跡は子いのししかな
4
この足跡は子いのししかな
かなり進んだところでパジェロが止まっているな、と思ったら、どうも脱輪している模様。ロードサービスは来そうもないので、パジェロ仲間に引っ張り上げともらうとかかな。
3
かなり進んだところでパジェロが止まっているな、と思ったら、どうも脱輪している模様。ロードサービスは来そうもないので、パジェロ仲間に引っ張り上げともらうとかかな。
さらに進んで上りにかかりました。
1
さらに進んで上りにかかりました。
くもが少しずつ増えてますな。
5
くもが少しずつ増えてますな。
〇:カワラナデシコ、はたくさんいましたが終盤で痛んでいるものばかりでした。
11
〇:カワラナデシコ、はたくさんいましたが終盤で痛んでいるものばかりでした。
富士山の右奥は南アルプス?×赤石岳、東岳あたり?
7
富士山の右奥は南アルプス?×赤石岳、東岳あたり?
その先で右に分かれるつもりが分岐を見落として今日一回目の藪漕ぎ
1
その先で右に分かれるつもりが分岐を見落として今日一回目の藪漕ぎ
少し先に踏み跡はありましたが、前に来た時よりもあれているような。
1
少し先に踏み跡はありましたが、前に来た時よりもあれているような。
9:01 高座山とうちゃこ。ここまでどなたともお会いしませんでした。駐車しているのが1台だったので驚きはしませんが。^^;)
3
9:01 高座山とうちゃこ。ここまでどなたともお会いしませんでした。駐車しているのが1台だったので驚きはしませんが。^^;)
うーん、また雲が増えてますな。
1
うーん、また雲が増えてますな。
三角点たっちしておいて。
3
三角点たっちしておいて。
時間が早いので、杓子岳まで行くことにしました。
1
時間が早いので、杓子岳まで行くことにしました。
△:ヒメキンミズヒキ
2
△:ヒメキンミズヒキ
いったん下って鉄塔まで上り返しました。
2
いったん下って鉄塔まで上り返しました。
×:ヤマユリ、はほとんど見かけませんでした。
6
×:ヤマユリ、はほとんど見かけませんでした。
△:ママコナが群生していました。
8
△:ママコナが群生していました。
振り返るとこんな感じ。雲大発生
1
振り返るとこんな感じ。雲大発生
1369峰に向かおうとしましたが、露がびっしょりついたヤマハギやら、キイチゴの藪漕ぎでげんなり。引き返すことにしました。😥
2
1369峰に向かおうとしましたが、露がびっしょりついたヤマハギやら、キイチゴの藪漕ぎでげんなり。引き返すことにしました。😥
×:ヒヨドリバナ、はこれからかな
3
×:ヒヨドリバナ、はこれからかな
×:ナガバノコウヤボウキ、は今日はあまり見かけませんでした。
4
×:ナガバノコウヤボウキ、は今日はあまり見かけませんでした。
高座山に登り返し。
3
高座山に登り返し。
9:46 戻ってきました。まあ、杓子山まで行ってもこんなもんだったでしょう。と酸っぱいブドウ発動^^;)
3
9:46 戻ってきました。まあ、杓子山まで行ってもこんなもんだったでしょう。と酸っぱいブドウ発動^^;)
これは×:ノハラアザミかな
4
これは×:ノハラアザミかな
尾根を下りかかると、昨夜の雨で粘土坂がとんでもないことになっていました。大人げないとは思いましたが、チェーンスパイク出動^^;)
9
尾根を下りかかると、昨夜の雨で粘土坂がとんでもないことになっていました。大人げないとは思いましたが、チェーンスパイク出動^^;)
チェーンスパイクなしでは、しりもち必至の粘土坂。
5
チェーンスパイクなしでは、しりもち必至の粘土坂。
これはレンズ様によると△:カセンソウ、かもしれないと。このあたりにぽつぽつ咲いていました。
4
これはレンズ様によると△:カセンソウ、かもしれないと。このあたりにぽつぽつ咲いていました。
△:オミナエシ
粘土坂は15分くらい続きました。チェーンなしだと倍以上かかったと思います。
6
粘土坂は15分くらい続きました。チェーンなしだと倍以上かかったと思います。
振り返るとこんな感じ。「中上?」の字が見えました。
9
振り返るとこんな感じ。「中上?」の字が見えました。
日差しがきついので確認すると30℃、87%「危険」レベルになっていました。(風が通るのでそれほど危険ではなかったと思いますが。)
4
日差しがきついので確認すると30℃、87%「危険」レベルになっていました。(風が通るのでそれほど危険ではなかったと思いますが。)
林間の尾根道に逃げ込みました。
1
林間の尾根道に逃げ込みました。
ほどなく朝直進した林道に戻ってきました。
1
ほどなく朝直進した林道に戻ってきました。
日影に2台増えていました。途中では誰にも会わなかったので、草原コースか権現山方面に向かわれたかな。
2
日影に2台増えていました。途中では誰にも会わなかったので、草原コースか権現山方面に向かわれたかな。

感想

「危険」な暑さが続く中、今回は朝活姫探しとて、少し高度を稼げるこちらにしました。(と言っても1,000mスタートですが^^;)

7:30に鳥居地駐車スペースにつくと誰もいませんでした。高座山への斜面を考えると、雨上がりは避けられるのでしょうかね。

結果は、体調が良ければと思っていた杓子山に挑戦するも、途中のビショビショ藪漕ぎに閉口して途中で引き返したのは少し残念ですが、先年見つけそこなった小さな姫が見つかったし、富士山は少し雲がかかっていたがまずまず見えたし、用心のために持って行ったチェーンスパイクが大活躍で余裕で粘土坂を下れたので、全体としてはなんとなくまずまずでした。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(杓子山の途中で引き返したので、EKmr度数=13位。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(高座山から先には軽い岩場がありますが、むしろ厄介なのは高座山までの粘土斜面で、濡れているときにはチェーンスパイクなどあったほうが良いです。)
高度感対応力...★★☆☆☆(同上岩場区間で人によってはいやなところがあるかもしれません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(草原の中の道が入り組んでいるので、GPSに予定ルート入っていた方が良いと思います。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (今回は珍しい姫が見つかったし、富士山もかろうじて見えたので★★★でした。)
また行きたい度..★☆☆☆☆ (1369峰の手前はヤマハギやらキイチゴやらがかぶっています。今日は夜来の雨でぬれていたので最悪でした。杓子山まで行くとしたら季節を選ばないといけないかな)
オススメ総合評価.★☆☆☆☆ 高座山〜杓子山間の藪はお勧めできません。
総評・コメント:高座山への尾根道の粘土坂は濡れているととんでもないです。距離は長くなりますが、草原コースが花ハイカーには無難そうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

tatsucaさん
長らくご無沙汰しております。この暑い中大変お疲れ様でございました。ところでNo.29のアニマル・トラックは副蹄の跡が確認出来ませんが、形から間違いなくイノシシ🐗さんでしょうね。場所柄イノシシが多いから今後とも充分お気をつけて、単独ハイキングをお楽しみください♪😊
私は春以降あちこちと手術になり、全然ウォーキングからも遠ざかっていました。しかし、そろそろリハビリ・ハイクを始めたくてウズウズしています。おそらく秋頃にはヤマレコをアップしますのでよろしくお願いします🙇‍♀️🙏‼️
2023/8/2 20:16
いいねいいね
1
chakayaanさん こんばんは
毎度拍手はいただいているので、お元気になさっているかな、と思っていました。手術は大変でしたね。私は、手術こそありませんが、そこかしこに不調やら痛みやら出ているので、どこが決定的に悪くなるかな、と気になる毎日です。
やはりイノシシなんですね。この辺りは以前は鼻で掘り返した跡だらけだったのが少なくなっているかな、と思ったのですが、しぶとく暮らしているようですね。
ヤマレコは逃げません(多分)ので、リハビリの方は無理なさらずお勧めください。再登場を気長にお待ちします。
2023/8/2 20:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら