記録ID: 5791048
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
中山谷山(1/2)
2023年08月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 226m
- 下り
- 223m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡も赤テープも少なめ。尾根歩きなので下りの進行方向に注意。ある程度山慣れしている人でないと、歩いていたら不安になるかもしれない |
写真
装備
個人装備 |
ドラウトエアLS
薄手カーゴ
指抜きグローブ
|
---|
感想
せっかく福井まで行って、また半日かけて帰宅するのももったいないので昨日は敦賀に宿を取った。今日は帰り道で登れる中山谷山へ。
道中、Yahoo!カーナビが八ヶ峰家族旅行村で右折しろと曰うので林道に入りかけたが、八ヶ峰登山口という標識があるしダートだ。地形図を確認したら明らかに直進なので無視して進んだら無事に五波峠に着いた。
車から降りると風がよく通って涼しい。昨日の大師山より標高が高いんだから当たり前か(笑 身支度を整えて歩き始める。今日は虫除けは忘れない。
歩き始めはキレイな尾根。少し登るとユズリハがうるさくなるが、11年前はもっと歩きにくかったような記憶がある。その時に見過ごして直進してしまった分岐には標識が立っていた。今見ても分岐には見えない分岐点、この標識がないと多くの人が見過ごすんじゃないだろうか。P747でPHプレートを見つけてうれしくなり、そこからすぐに中山谷山に着いた。展望はないが、風がよく通って涼しい。汗冷えしそうになったので下山開始。下りでの進路に注意しながら来た道をたどり、40分ほどで峠まで戻ってきた。やっぱこの府県境尾根は良い。秋になったら八ヶ峰までピストンしてみよう。
五波峠はまだ涼しい。昨日の山は軽すぎたのでおかわり登山と行きたいところだ。とりあえず登山口まで行って登るかどうか決めようと磯木山を目指した
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する