記録ID: 5791597
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(お花畑多数)菅沼登山口↑↓
2023年08月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:01
距離 11.1km
登り 1,043m
下り 1,039m
5:13
6分
スタート地点
11:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場入り口に設置してあります。 全体を通して登山道は明瞭です。 登山口から弥陀ヶ池までの樹林帯は溶岩の段差が大きいところがあります。 弥陀ヶ池から山頂まではザレていますので滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 丸沼高原の座禅温泉が近いですが13時からなので、早くあいていた道の駅白沢の「望郷の湯」へ行きました。大人2時間700円 |
写真
撮影機器:
感想
自身2回目の日光白根山、前回は6年前でロープウェーを使ったのですが、当時地図を見たところ、菅沼登山口を発見したのでチャレンジしたかったのですが、そこから6年、やっと今夏、登る気になりチャレンジした次第です。
午後からにわか雨予報だったのでいつものように早出早着を心がけ5時すぎに出発。菅沼コースを一言で言うと、溶岩の樹林帯が長いです。(樹林帯特有の雰囲気はバッチリです。)登山も下山も延々と続くような感じです。樹林帯を抜け、弥陀ヶ池からは森林限界直射日光のザレ場ですので、結構登り甲斐がありました。
山頂は寒いくらいの風が強く吹いていたので、五色沼まで下りて昼飯に。
五色沼から弥陀ヶ池はまさかの急登で予想外でしたが、お花畑が素晴らしく、(ひょっとしたら尾瀬よりも種類が多い?)まさに登り甲斐がある山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する