ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579337
全員に公開
雪山ハイキング
四国

伊予富士 ☆雪山デビューは絶景に超感動☆

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
171:52
距離
8.8km
登り
858m
下り
899m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
日帰り
山行
7:06
休憩
1:25
合計
8:31
11:58
13:21
168
16:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この日は積雪多く、寒風山登山口まで行く事ができず、途中に車をデポして登山口まで歩いて行った
その他周辺情報 道の駅 木の香(このか)に温泉がありますが、現在落雷被害で温泉のポンプが壊れ温泉では無い為、料金が400円になっています!
☆四国温泉88箇所巡り〜第35番温泉札所 木の香温泉〜
 http://www.orienthotel.jp/konoka/

☆四国温泉88箇所巡り
 http://onsen88.info/
☆四国この食堂この一品88箇所巡り
 http://shokudo88.info/index.cgi
☆四国堰堤ダム88箇所巡り
 http://dam88.info/
☆四国の駅と車窓88箇所巡り
 http://eki88.info/
☆四国酒蔵88箇所巡り
 http://sake88.info/
この先除雪が出来ていないので、みんなで雪かきして駐車スペースを確保しました。いいウォーミングアップにはなりました。
2015年01月24日 07:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/24 7:21
この先除雪が出来ていないので、みんなで雪かきして駐車スペースを確保しました。いいウォーミングアップにはなりました。
今日は快晴です。
2015年01月24日 07:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 7:26
今日は快晴です。
軽アイゼンで大丈夫よ〜!って、誰かさんにそそのかされてやってきました。(s)
3
軽アイゼンで大丈夫よ〜!って、誰かさんにそそのかされてやってきました。(s)
氷瀑には程遠いですが、ご満悦のnanchi2号。いい物見た〜って顔してました。(n)
2015年01月24日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/24 7:34
氷瀑には程遠いですが、ご満悦のnanchi2号。いい物見た〜って顔してました。(n)
雪山デビュー戦2号いきなり林道歩きからのスタートです。(n)
2015年01月24日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/24 7:40
雪山デビュー戦2号いきなり林道歩きからのスタートです。(n)
雪面がキラキラ光っていています。nanchi2号はこのキラキラが不思議で仕方ありませんでした。(n)
2015年01月24日 07:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 7:41
雪面がキラキラ光っていています。nanchi2号はこのキラキラが不思議で仕方ありませんでした。(n)
登山口に着きました。いきなりの急登。

なかなか上がっていかないのを見て、今日は伊予富士登頂は無理かな?って気になる。(s) 確かに皆さん手こずってました。何度nanchi2号のおしりを押したことか。(n)
2015年01月24日 07:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/24 7:41
登山口に着きました。いきなりの急登。

なかなか上がっていかないのを見て、今日は伊予富士登頂は無理かな?って気になる。(s) 確かに皆さん手こずってました。何度nanchi2号のおしりを押したことか。(n)
急登通過で一息ついてますがまだまだこれからですよ〜(n)
2015年01月24日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/24 8:03
急登通過で一息ついてますがまだまだこれからですよ〜(n)
チョットまだアイゼン歩行に慣れていません。(n)
2015年01月24日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/24 8:15
チョットまだアイゼン歩行に慣れていません。(n)
shichi7さんからアイゼン歩行の講習中。(n)
2015年01月24日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/24 8:26
shichi7さんからアイゼン歩行の講習中。(n)
nanchi2号くん、お母さんの熱血指導を受けながら頑張りました(s)
8
nanchi2号くん、お母さんの熱血指導を受けながら頑張りました(s)
登り始めのところの木々には樹氷はありません。
2015年01月24日 08:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/24 8:39
登り始めのところの木々には樹氷はありません。
遠い山の向こうに真っ白な雲が見えてまして、nanchi2号は雲海と思っています。(n)
2015年01月24日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/24 9:19
遠い山の向こうに真っ白な雲が見えてまして、nanchi2号は雲海と思っています。(n)
桑瀬峠付近樹氷がちらほら
2015年01月24日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/24 9:26
桑瀬峠付近樹氷がちらほら
この樹氷が見たかったのです。四国でも見られるのですね(y)
2015年01月24日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 9:28
この樹氷が見たかったのです。四国でも見られるのですね(y)
2015年01月24日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/24 9:31
nekojigenさんとアニーちゃんが先頭を行ってくれています。伊予富士が見えてきた。
2015年01月24日 09:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 9:32
nekojigenさんとアニーちゃんが先頭を行ってくれています。伊予富士が見えてきた。
どぉこぅ〜?あの向こうの白い山だよ〜!えっ〜って会話想像つきます?
2015年01月24日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/24 9:41
どぉこぅ〜?あの向こうの白い山だよ〜!えっ〜って会話想像つきます?
樹氷いっぱい 
2015年01月24日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
1/24 9:50
樹氷いっぱい 
やっぱいいですね ”青空と樹氷”
2015年01月24日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/24 9:56
やっぱいいですね ”青空と樹氷”
雪庇
2015年01月24日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/24 9:57
雪庇
今回はたくさんの芸術的な雪庇をみました。nanchi2号君はみてみてみてぇ〜の連発です。(n)
2015年01月24日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/24 9:57
今回はたくさんの芸術的な雪庇をみました。nanchi2号君はみてみてみてぇ〜の連発です。(n)
トンネルにもなっていたりして、いいですね(y)
2015年01月24日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 10:04
トンネルにもなっていたりして、いいですね(y)
ナイスです(y)
2015年01月24日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 10:07
ナイスです(y)
こんなところもあります。ベテランのnekojigenさんについて行くので、安心です。
2015年01月24日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 10:07
こんなところもあります。ベテランのnekojigenさんについて行くので、安心です。
太陽が射した
2015年01月24日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/24 10:16
太陽が射した
nanchi2号君!!カッコいいよ〜(n)
2015年01月24日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/24 10:20
nanchi2号君!!カッコいいよ〜(n)
2015年01月24日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 10:23
何回も立ち止まってすみません。綺麗だったもので(y)
2015年01月24日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 10:27
何回も立ち止まってすみません。綺麗だったもので(y)
寒風山、笹ヶ峰方面
2015年01月24日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/24 10:29
寒風山、笹ヶ峰方面
素晴らしい青と白 そして登山者
実はルートミスってるんですが!(>_<)ここを左にトラバースです!(neko)
2015年01月24日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/24 10:31
素晴らしい青と白 そして登山者
実はルートミスってるんですが!(>_<)ここを左にトラバースです!(neko)
2015年01月24日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 10:33
2015年01月24日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/24 10:34
戻ってきて〜の一言にこの顔  いやいや気持ち分かるよでもね。君には危ないのよ〜そっちは〜(n)
2015年01月24日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/24 10:34
戻ってきて〜の一言にこの顔  いやいや気持ち分かるよでもね。君には危ないのよ〜そっちは〜(n)
ルート修正、アニーちゃんちょっと怖かったかな。ヘルメットのお兄さんに抱っこしてもらい、nanchiさんに降ろしてもらいましたが、ちょっと危なかったですね。
いやいやまずいと思ったらもう落ちる?飛んで?ました。気を付けましょう(n)
アニー救出隊のnさん頭から雪面にダイブ!!( ゜Д゜)申し訳ありませんでした!(neko)
2015年01月24日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 10:37
ルート修正、アニーちゃんちょっと怖かったかな。ヘルメットのお兄さんに抱っこしてもらい、nanchiさんに降ろしてもらいましたが、ちょっと危なかったですね。
いやいやまずいと思ったらもう落ちる?飛んで?ました。気を付けましょう(n)
アニー救出隊のnさん頭から雪面にダイブ!!( ゜Д゜)申し訳ありませんでした!(neko)
2015年01月24日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 10:38
おおー綺麗。これを見たかったのです。
shichi7さんお誘いいただき、ありがとうございます(y)
ここから峠までも落とし穴や崖っぷちのトラバースなどで結構苦労した!(neko)
2015年01月24日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/24 10:38
おおー綺麗。これを見たかったのです。
shichi7さんお誘いいただき、ありがとうございます(y)
ここから峠までも落とし穴や崖っぷちのトラバースなどで結構苦労した!(neko)
寒風山
2015年01月24日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/24 10:38
寒風山
次の峠を越えると伊予富士がドーンと目の前に!
2015年01月24日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 11:01
次の峠を越えると伊予富士がドーンと目の前に!
2015年01月24日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 11:01
良い眺めです。
2015年01月24日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/24 11:04
良い眺めです。
今日は天国モードで絶景を眺めながら伊予富士を目指します(s)
2015年01月24日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 11:08
今日は天国モードで絶景を眺めながら伊予富士を目指します(s)
あと少しが長いです。この後急登が待ってるなんて決して言えません(n)
2015年01月24日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/24 11:10
あと少しが長いです。この後急登が待ってるなんて決して言えません(n)
風紋も初めてです(y)
2015年01月24日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 11:22
風紋も初めてです(y)
nanchi2号も始めてて雪の波〜と言ってました。子供は感じたことをそのままストレートに表現しますが正解!!(n)
2015年01月24日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/24 11:23
nanchi2号も始めてて雪の波〜と言ってました。子供は感じたことをそのままストレートに表現しますが正解!!(n)
近づく伊予富士
2015年01月24日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/24 11:27
近づく伊予富士
さてここから最後の登りです。
2015年01月24日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 11:34
さてここから最後の登りです。
白と青のコントラストが綺麗です。
2015年01月24日 11:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/24 11:45
白と青のコントラストが綺麗です。
立派な樹氷
2015年01月24日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 11:57
立派な樹氷
あと少し。。。いよいよクライマックス!メインの急登がお出迎えです。
2015年01月24日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/24 11:58
あと少し。。。いよいよクライマックス!メインの急登がお出迎えです。
2015年01月24日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 11:59
2015年01月24日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 12:14
2015年01月24日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 12:18
到着 大人のお遊びをしている間俺には関係なぁ〜いって見向きもせずおやつを一人で食べつくしてました。(n)
2015年01月24日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/24 12:20
到着 大人のお遊びをしている間俺には関係なぁ〜いって見向きもせずおやつを一人で食べつくしてました。(n)
石鎚山もくっきりと見えています。
2015年01月24日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 12:40
石鎚山もくっきりと見えています。
瓶ヶ森
2015年01月24日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 12:40
瓶ヶ森
石鎚山方面のパノラマ
2015年01月24日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/24 12:40
石鎚山方面のパノラマ
寒風山方面のパノラマ
2015年01月24日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/24 12:40
寒風山方面のパノラマ
山頂に到着。
初登頂です。ここまでありがとうございました(y)。
2015年01月24日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/24 12:41
山頂に到着。
初登頂です。ここまでありがとうございました(y)。
下降訓練
2015年01月24日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 12:46
下降訓練
約2名ほど下降訓練で降りてしまい、山頂に残った者で集合写真 yeah!!
13
約2名ほど下降訓練で降りてしまい、山頂に残った者で集合写真 yeah!!
親子で記念撮影
2015年01月24日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
1/24 12:49
親子で記念撮影
笹ヶ峰、ちち山
2015年01月24日 12:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 12:51
笹ヶ峰、ちち山
2015年01月24日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/24 12:51
下降中。もう少し右ですよ(y)
2015年01月24日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 13:05
下降中。もう少し右ですよ(y)
滑り落ちないように簡易ハーネスを装着し、下山。尻セードが他愉しかったようです。(n)
2015年01月24日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/24 13:13
滑り落ちないように簡易ハーネスを装着し、下山。尻セードが他愉しかったようです。(n)
2015年01月24日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/24 13:13
尻セード初体験。歓喜。大興奮!
ヤバイです(y)
登るのに苦労したのに、下山はあっという間でしたね(s)
ここの尻セードポイントは最高でしたね(n)
2015年01月24日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 13:43
尻セード初体験。歓喜。大興奮!
ヤバイです(y)
登るのに苦労したのに、下山はあっという間でしたね(s)
ここの尻セードポイントは最高でしたね(n)
尻セード会場2ヶ所(左上と右下)。
2015年01月24日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/24 13:43
尻セード会場2ヶ所(左上と右下)。
昼食にしましょう。
2015年01月24日 13:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 13:44
昼食にしましょう。
2015年01月24日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/24 13:45
ソリの始まり始まり〜
2015年01月24日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/24 13:45
ソリの始まり始まり〜
ツボにはまったようでずっとやってまして、よ〜くみるとパンツのおしりの部分が〜濡れてますけど???冷たくないようです。(n)
2015年01月24日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/24 13:45
ツボにはまったようでずっとやってまして、よ〜くみるとパンツのおしりの部分が〜濡れてますけど???冷たくないようです。(n)
2015年01月24日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 13:45
2015年01月24日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/24 14:03
名残惜しいですが、下山開始です。
2015年01月24日 14:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 14:25
名残惜しいですが、下山開始です。
ヘリコプターと救急車の音が聞こえてきました。何かあったのでしょうか。
2015年01月24日 15:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/24 15:19
ヘリコプターと救急車の音が聞こえてきました。何かあったのでしょうか。
寒風山の方です。救助されたようです。
私らが見てた時には山頂ガスに覆われてたんですが晴れたんですね!(neko)
2015年01月24日 15:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/24 15:19
寒風山の方です。救助されたようです。
私らが見てた時には山頂ガスに覆われてたんですが晴れたんですね!(neko)
みなさんのおかげで無事下山できました。ありがとうございました(y)。
2015年01月24日 16:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/24 16:16
みなさんのおかげで無事下山できました。ありがとうございました(y)。

感想

今回の企画は何だったっけ?
ずいぶん前に決めた山行なので、何だったのかよく覚えてないけど、当初は日曜日の予定だったのを天気が良いからという理由で土曜日に変更して伊予富士へとやってきました。

参加メンバーはチーム石立山の面々と縦走部員2名、そしてyonmoさん。
yonmoさんの大川山レコを見て雪山に行ってみたいという切ない気持ち(文面)を見て胸がキュン!となった?(それは無いけど)
じゃあ、一緒に行きませんか?という事で話もまとまり
総勢9名での山行となりました。

早朝大好きnekojigenさんの指定により6時には寒風山トンネル南口付近へと集結して登山口へと車を走らせますが、除雪が途中までのようで駐車場へと行けません。
いきなりのハプニング。
路肩の雪搔きをして、とりあえずは車が通行できるスペースは確保できたので、ここから登山口へと歩いて行きます。

この時点で積雪具合は我々の予想を上回っており、さらに登山口から始まる急登にみんな手こずってる…
これは、今日は伊予富士へ行くのは無理かも?
って、思いながらも何とか桑瀬峠へと到着。
ここからはノートレースの中、nekojigenさんがトップで道を作っていきます。
後続が踏み固めながら最初の難所を乗り越えると伊予富士へと続く稜線が見えてきました。
素晴らしい!の一言です。
快晴、無風、絶景の好条件の中でテンションは上がりっ放し?です。

どんどん行きましょう!って事で伊予富士山頂を目指します。
5時間かかってようやく山頂へと到着。
伊予富士が人気があるのは、この山頂へ到着すると見られる絶景の大パノラマがあるからだと思います。
素晴らしい大パノラマを満喫。素晴らしい!ビューテフル!
でも寒いよね?
って事で風を避けるために下山。
あれだけ苦労して登ったのに下山はあっという間。
無駄に腰にぶら下げたガチャ類は少しだけ役にたったようで良かった。

昼食を終えて、下山はあっという間では無く。
パーティーが間延びしたため中間点に入って、最後尾が問題なく歩いているのを確認しつつ歩いていると、ヘリが飛んできて寒風山山頂を旋回してる。
何かあった?
って、眺めていると山頂のガスが晴れた時にヘリが下降して誰かを乗せたようで、飛び去って行った。
後から聞くと自主下山できなくなった方を救出されたとの事でした。

救出シーンを目の当たりにして気が引き締まり、予定より1時間遅れで下山。
誰も怪我無くホッと一安心。
登山口から路肩に駐車してあるところまで戻り、その後は温泉へ。
nekojigenさんお勧めのソフトクリームも食べて、これにて解散!
お疲れさまでした。

帰りの道中は、後部座席で爆睡する縦走部員はおいといて、助手席で一生懸命話しかけてくれるyonmoさんのおかげで何とか眠たくならずに帰れました。
ありがとうございました。

ここのところの疲れもあったのか、この日は
夕暮れがいつになく早いな〜!って思ってたら偏光グラスをかけてた…
どうしたの自分?大丈夫?って思ってたら、
自宅に帰りカメラを開けるとSDカードが入ってなかった…
カメラ本体の内部メモリに保存された写真が8枚位…
これはダメやろう〜って、思いながらも明日の登山の準備Zzz
こんなんで大丈夫か?

雪山初デビューの縦走部員2名とyonmoさん。
素晴らしい絶景を見て雪山の虜になったようで、良かったです。
今度は三嶺に行きたいですね。
縦走部員は三嶺から名頃へのきつい降りの記憶が頭にあるようで、行きたくないとか言ってますが、冬はいやしの温泉郷から上がるので大丈夫!楽勝!って、言ってあるのできっと来てくれると思います。
三嶺山頂からの絶景をもう一度見てみたいですね〜。

nanchi2号本格的雪山デビュー戦。前日まで雪情報はなかったのに朝トンネル抜けると雪道でえっ???と思いつつ登山口向かうと途中でSTOP!!少しの間事情を把握できないでいましたが、なるほど納得。さあデビュー戦いきなり林道歩行からスタートです。
登山口すぐ、先発隊がやさもさキャーなんて声聞こえてあれ??やばいのかなもしかして??っと思いつつ出発。案の定nanchi2号最初は手こずっていましたが、大人より重心が低く軽い分大人が大変だぞ!!って思う個所でもサクッと通過するときもありますが、やはり段差はきついようです。後ろからおしりをグイッと押してやります。新雪サラサラ雪は嬉しい反面歩きづらい。何度も足を取られつつ進むnanchi2号。分岐でやっと先発隊と合流。nanchi2号も慣れてきたのかややペースUP。
最後の急登も踏ん張って滑ることなく登頂。母感動ですが、本人の目的は山頂でおにぎりそしておやつを食べること。しかしおにぎりを持っていない事実を告げるとやや不機嫌そうにするが、山頂で大人の遊びをしている間モクモクとおやつを食べるnanchi2号。下山は簡易ハーネスを付け親子でつないでの下山。
これは良くもあるくも良い勉強となり、改善点もチラホラ出てきた。何事もやってみないと分かりませんね。安全確保の再確認をするのが課題となりました。
山頂から下り初尻セードに挑戦。最初はビビリ入ってましたが、1回すれば病み付きに。そこ無理でしょう??ってところでも滑ろうとします。
お昼ごはんを食べた場所ではHIPソリを一人でウヒャウヒャ楽しんでました。
本人曰くの雲海に、雪の波に、芸術的な雪庇に樹氷に雪のダイヤモンドに大きなツララに白と青のコントラストの景色。写真で見るものを自分の目で見れた事が嬉しかったようです。下山後温泉に入りソフトクリームを食べて皆様と解散。
車に乗るや否や爆睡、3:30の時間旅行 到着と同時にお目覚め。”ワープ”したみたい!!と言っておりました。
往復約8kmの雪山訓練。 また行く??と聞くと”1週間は行かんけどまた行く”と言ってました。その根拠はなんなんでしょね。

自分の反省点 アニーちゃんを抱いて降りるときに判断を間違い落ちてしまった。新雪でふかふかの為怪我には繋がりませんでしたが、事故・怪我の素。気を付けないと!!

そしてnanchi2号に付き合っていただいた皆様本当にありがとうございました!!

初めての雪山、初めて合う方々と参加させていただきましたが、とっても楽しく登ることができ、大満足の雪山デビューとなりました。
1月13日の大川山に登った時のレコで、樹氷を見たいとコメントしたら、shichi7さんからお誘いを受け、今回参加させていただくことになりました。装備は足りないものがあればお貸し頂けるということで、自分は6本爪の軽アイゼンのみを持って行きました。もちろん寒さで震えて迷惑をかけてはいけないと思い、防寒着だけは、少しいいものを準備しました。
天気は快晴だったので、思ったほど寒くもなく、むしろ着ているものをどんどん脱いでいくぐらいでした。
樹氷は稜線付近でばっちり見ることができました(*^^)v
そして、初体験の尻セード。何ヶ所か安全にできるところがあり、子供のようにはしゃいでしまいました。
今回一人で参加したにも関わらず、みなさん気さくに話をできる方々で、よかったです。また参加させていただければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

お疲れ様でした^^
なんと楽しそうな山行!いい天気で本当によかったですね^^
また都合の合う時には僕も参加します!宜しくです。
2015/1/25 18:48
Re: お疲れ様でした^^
e-sann
三嶺に続き素晴らしい雪山でした。今度はぜひ一緒に行きましょう
2015/1/25 22:54
Re: お疲れ様でした^^
e-sannさん
コメありがとうございます。

これ以上は無いと思える程の好天に恵まれ、雪山デビューの方達にとっては最高のデビューとなったと思います。
ほんと、高気圧ってステキ!雪山ってステキ!です。

晴れの日は天国のようで良かったね〜って思い、
吹雪いている日は訓練になって良かったね〜って思い、
どちらにしても雪山は良いんです!
また、都合が合う時はご一緒しましょう。
2015/1/26 19:54
痛恨のSDカード挿し忘れ!
やっちゃいましたね!(笑)
私は前回のを消し忘れて、少し撮ったらカードが満了ってのもあります!(>_<)
峠手前でルートミス!今度の裏寒風も気を付けなければ!
2015/1/25 19:37
Re: 痛恨のSDカード挿し忘れ!
nekojigenさん 
あるあるあるぅ〜の世界ですね。充電したはずのカメラが充電できていなかったり。。。
このときのショックは大きいですよね〜
2015/1/25 22:55
Re: 痛恨のSDカード挿し忘れ!
ミスターパーフェクトと呼ばれる私がSDカードを入れ忘れるとは思いもよりませんでした。

次の日の早朝、車で移動中に感知式信号機で感知されないところに停車して3分位信号待ちしていたのは内緒です。

次は裏寒風!気を付けないとイケませんね。
2015/1/26 19:59
お疲れ様でした
寒風山で動けなくなった他の登山者さんが居たんですね(^ ^;
先週は、各所で立ち止まって パシャパシャする
お気楽登山だったのですが(^ ^;

冬の山は安易に考えてちゃイカンですね
2015/1/25 22:01
Re: お疲れ様でした
taka-yさん

登山はいつも危険と隣り合わせということ肝に銘じておかないと 大事故に繋がりますよね。お互い気を付けましょうね
2015/1/25 22:57
Re: お疲れ様でした
taka-yさん
コメありがとうございます。

そうよね〜。
冬山は安易に考えてはいけない。
って、人に言えるほどでは無いですが、冬山の道具はケチるなというのを身に染みて感じました。
やはりグローブは値段に比例して暖かくなるんですね。思い知りました。

そろそろナイトハイクのシーズンインですね。
またどこかに行きましょう
2015/1/26 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら