ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5793508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳にたどり着けずのサーキット半周(扇沢⇔鳴沢岳)

2023年08月05日(土) ~ 2023年08月06日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:12
距離
21.8km
登り
2,085m
下り
2,098m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
1:17
合計
8:02
6:32
14
6:46
6:47
91
8:18
8:19
10
8:29
8:35
67
9:42
9:42
36
10:18
10:24
33
10:57
11:54
108
13:42
13:48
14
14:02
14:02
32
14:34
2日目
山行
8:37
休憩
1:33
合計
10:10
5:33
63
6:36
6:37
30
7:07
7:07
28
Uターン地点
7:35
7:49
39
8:28
8:34
39
9:13
9:14
24
9:38
9:40
85
11:05
12:02
33
12:35
12:39
29
13:08
13:08
57
14:05
14:12
7
14:19
14:19
69
15:28
15:29
14
15:43
扇沢駅有料駐車場
天候 ◆1日目
晴れのちガス

◆2日目
ガス時々晴れ
主に信州側はガス、富山側は晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
00:00前に扇沢着、無料駐車場は一杯だった(ように見えた)ため、有料駐車場へ。
有料駐車場は空き一杯。
24時間1,000円、40時間ちょっとの駐車でしたので2,000円。現金精算のみ。
精算時に揃いも揃って万札しかなかったため、扇沢駅のお土産屋でお土産購入。まんまと策略にハマっております😏
まあ、地ビール購入しておいしかったので、別にいいのですが。
コース状況/
危険箇所等
柏原新道は、多少、岩が湿っていて滑りやすいところはあるも、全体としてよく整備された歩きやすい道。整備ありがとうございます。
種池山荘から新越山荘までは、細かいアップダウン。切り立ったところに道がついており、注意が必要ではありますが、全体としては歩きやすい道。
鳴沢岳への登りは、ちょっと急な岩場。慣れていればさほどでもありませんが、慣れていないと苦労するというのは、よくわかりました。
その他周辺情報 ◆湯けむり屋敷 薬師の湯
750円。登山帰り、観光帰りと思わしき方で混雑。
◆1日目
出発前の扇沢。素晴らしい天気に心躍ります☀️
2023年08月05日 06:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/5 6:04
◆1日目
出発前の扇沢。素晴らしい天気に心躍ります☀️
柏原新道登山口までテクテク歩いて、登山開始!
2023年08月05日 06:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 6:47
柏原新道登山口までテクテク歩いて、登山開始!
相変わらずいい景色が広がります。月が彩りを添えてくれます。
2023年08月05日 06:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 6:48
相変わらずいい景色が広がります。月が彩りを添えてくれます。
歩きやすい道をゆっくり、テクテクと。
2023年08月05日 07:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 7:04
歩きやすい道をゆっくり、テクテクと。
開ける景色は最高♪
2023年08月05日 07:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 7:43
開ける景色は最高♪
木々の間から、翌日の目標値(だった)針ノ木岳が見えてきました。
2023年08月05日 07:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 7:46
木々の間から、翌日の目標値(だった)針ノ木岳が見えてきました。
危険箇所の案内。
2023年08月05日 08:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 8:11
危険箇所の案内。
そういう場所は、えてしていい景色😄
2023年08月05日 08:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 8:12
そういう場所は、えてしていい景色😄
長いこと足を止めないようにね。
2023年08月05日 08:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 8:12
長いこと足を止めないようにね。
景色に夢中な二人。
2023年08月05日 08:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 8:12
景色に夢中な二人。
まあ、目の前にこれだけの絶景が広がるのであれば、足は止まりますわな。
2023年08月05日 08:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 8:13
まあ、目の前にこれだけの絶景が広がるのであれば、足は止まりますわな。
ケルンに到着。
2023年08月05日 08:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 8:15
ケルンに到着。
ケルンから少し進んだところからの展望。
2023年08月05日 08:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 8:17
ケルンから少し進んだところからの展望。
駅見岬。この時には地名の意味がわからず。
2023年08月05日 08:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 8:43
駅見岬。この時には地名の意味がわからず。
多少、雲が出てきましたが、開けると好展望😁
2023年08月05日 09:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 9:27
多少、雲が出てきましたが、開けると好展望😁
早い時間帯に、稜線には雲。まあ、この時間までに景色を堪能できました。
2023年08月05日 10:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 10:00
早い時間帯に、稜線には雲。まあ、この時間までに景色を堪能できました。
下の方の稜線にガスがかかり始めました。
2023年08月05日 10:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 10:07
下の方の稜線にガスがかかり始めました。
周りの景色はガスに覆われていきます。
2023年08月05日 10:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 10:17
周りの景色はガスに覆われていきます。
上の方は晴れ間ものぞいているのですけどね。
2023年08月05日 10:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 10:20
上の方は晴れ間ものぞいているのですけどね。
クサリも出てきますが、まったく使わず。
2023年08月05日 10:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 10:24
クサリも出てきますが、まったく使わず。
種池山荘が見えてきました。ここでお昼ごはん。
2023年08月05日 10:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 10:50
種池山荘が見えてきました。ここでお昼ごはん。
すでに周囲の景色なし。
2023年08月05日 10:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 10:56
すでに周囲の景色なし。
雲が流れて多少の景色が見えるタイミングも。
2023年08月05日 11:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 11:01
雲が流れて多少の景色が見えるタイミングも。
下の方は晴れているっぽい。あるある。
2023年08月05日 11:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 11:11
下の方は晴れているっぽい。あるある。
爺ヶ岳の方面。
2023年08月05日 11:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 11:27
爺ヶ岳の方面。
たま〜に、ガスが取れるんでない?と期待させるタイミングもあり。なかなか、そんなこたあないのはわかっていても、ついつい期待してしまう。
2023年08月05日 11:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 11:43
たま〜に、ガスが取れるんでない?と期待させるタイミングもあり。なかなか、そんなこたあないのはわかっていても、ついつい期待してしまう。
ということで、晴れません。ガスのかかった稜線に向かって、新越山荘に進みます。
2023年08月05日 12:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 12:02
ということで、晴れません。ガスのかかった稜線に向かって、新越山荘に進みます。
足元はお花畑🌼
2023年08月05日 12:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 12:10
足元はお花畑🌼
標高を下すと景色も見えてくる。
2023年08月05日 12:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 12:21
標高を下すと景色も見えてくる。
樹林帯テクテク。
2023年08月05日 12:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 12:40
樹林帯テクテク。
しっかり整備はされていますが、足を滑らせると危ないところだというのは間違いない。慎重に。って、スタスタ行っとるな・・・
2023年08月05日 13:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 13:21
しっかり整備はされていますが、足を滑らせると危ないところだというのは間違いない。慎重に。って、スタスタ行っとるな・・・
目の前に雪渓も残っていたり。今年は少ないですけどね。
2023年08月05日 13:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 13:30
目の前に雪渓も残っていたり。今年は少ないですけどね。
ガスのかかった稜線を行く。
2023年08月05日 13:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 13:34
ガスのかかった稜線を行く。
岩小屋沢山。ガスで展望はありません。
2023年08月05日 13:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 13:43
岩小屋沢山。ガスで展望はありません。
先に行く道は、信州側からガスがあがってきていました。
2023年08月05日 13:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 13:53
先に行く道は、信州側からガスがあがってきていました。
40m先が新越山の山頂ですが、ガスガスですし行きません。
2023年08月05日 14:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 14:03
40m先が新越山の山頂ですが、ガスガスですし行きません。
ガスっていて見えなかったので、遠く感じていた新越山荘がようやく見えてきました!
2023年08月05日 14:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 14:33
ガスっていて見えなかったので、遠く感じていた新越山荘がようやく見えてきました!
夕方は上の方に雲。これはこれで、悪くない景色。
2023年08月05日 16:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 16:10
夕方は上の方に雲。これはこれで、悪くない景色。
針ノ木岳が姿を見せていました。明日が楽しみです♪
2023年08月05日 16:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/5 16:13
針ノ木岳が姿を見せていました。明日が楽しみです♪
食堂から真正面に見えた剱岳。迫力ありました!
2023年08月05日 17:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/5 17:08
食堂から真正面に見えた剱岳。迫力ありました!
◆2日目
朝食前に外に出ると、いい天気。大町方面をみごとな雲海が埋め尽くしていました。
2023年08月06日 04:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
8/6 4:54
◆2日目
朝食前に外に出ると、いい天気。大町方面をみごとな雲海が埋め尽くしていました。
針ノ木岳に蓮華岳。
2023年08月06日 04:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/6 4:54
針ノ木岳に蓮華岳。
針ノ木アップ。
2023年08月06日 04:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/6 4:54
針ノ木アップ。
蓮華アップ。
2023年08月06日 04:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 4:54
蓮華アップ。
遠くには八ヶ岳に富士山。
2023年08月06日 04:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/6 4:55
遠くには八ヶ岳に富士山。
ところが、出発するころになると早くもガスがあがってきており。まだ5時半だというに・・・
2023年08月06日 05:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 5:28
ところが、出発するころになると早くもガスがあがってきており。まだ5時半だというに・・・
少し歩くと、後立方面が見えてきた。
2023年08月06日 05:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 5:44
少し歩くと、後立方面が見えてきた。
と思っていたら、剱岳の雄姿もはっきりと。
2023年08月06日 05:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/6 5:47
と思っていたら、剱岳の雄姿もはっきりと。
後立山はすっきりと晴れている様子。ちょっとの場所の違いで、えらい天気が違うもんだ。
2023年08月06日 05:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 5:50
後立山はすっきりと晴れている様子。ちょっとの場所の違いで、えらい天気が違うもんだ。
剱岳はよりはっきりとした姿を。
2023年08月06日 05:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 5:50
剱岳はよりはっきりとした姿を。
流れ落ちてくる雲が幻想的。
2023年08月06日 05:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 5:53
流れ落ちてくる雲が幻想的。
ハイマツ帯歩き。
2023年08月06日 05:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 5:54
ハイマツ帯歩き。
教科書で習った通りの天気を見ることができるのは、山ならではですね。
2023年08月06日 06:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 6:13
教科書で習った通りの天気を見ることができるのは、山ならではですね。
なかなか足が進まん。
2023年08月06日 06:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 6:13
なかなか足が進まん。
鳴沢岳へは岩場の急登。
2023年08月06日 06:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 6:18
鳴沢岳へは岩場の急登。
信州側に来ると、途端にガスガス。非常にわかりやすい。
2023年08月06日 06:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 6:31
信州側に来ると、途端にガスガス。非常にわかりやすい。
鳴沢岳登頂!
2023年08月06日 06:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/6 6:34
鳴沢岳登頂!
鳴沢岳を越えるとガス続き。かなり予定から遅れていたこともあり、この少し先で無理をせずUターンすることに。
2023年08月06日 06:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 6:52
鳴沢岳を越えるとガス続き。かなり予定から遅れていたこともあり、この少し先で無理をせずUターンすることに。
おー!振り返るとガスの上に蓮華岳の頭が!
2023年08月06日 07:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 7:30
おー!振り返るとガスの上に蓮華岳の頭が!
針ノ木岳も頭が見えていました。
2023年08月06日 07:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 7:33
針ノ木岳も頭が見えていました。
蓮華岳と針ノ木岳。これを見ると、行ったらいい景色だったかな、とちょっと後悔も。
2023年08月06日 07:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 7:37
蓮華岳と針ノ木岳。これを見ると、行ったらいい景色だったかな、とちょっと後悔も。
でも、針ノ木岳に至る稜線は雲の中。戻ってきたからこそ、見えた景色でした。
2023年08月06日 07:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 7:37
でも、針ノ木岳に至る稜線は雲の中。戻ってきたからこそ、見えた景色でした。
立山もいい景色。あっちは展望よかったでしょうね。
2023年08月06日 07:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 7:37
立山もいい景色。あっちは展望よかったでしょうね。
後立山も展望よかっただろうなあ。
2023年08月06日 07:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 7:38
後立山も展望よかっただろうなあ。
奥には日本海も見えていました。
2023年08月06日 07:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 7:38
奥には日本海も見えていました。
下るとガスに突入。
2023年08月06日 08:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 8:27
下るとガスに突入。
と思っていたら、ガスの外に出たり。
2023年08月06日 08:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 8:35
と思っていたら、ガスの外に出たり。
迫力の剱岳。
2023年08月06日 08:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 8:49
迫力の剱岳。
富山側は雲もなく、快適な稜線歩き😁
2023年08月06日 08:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 8:50
富山側は雲もなく、快適な稜線歩き😁
Uターンしたからこそ、この景色を拝むことができた。これはこれで、正解でした。
2023年08月06日 08:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 8:59
Uターンしたからこそ、この景色を拝むことができた。これはこれで、正解でした。
戻ってきた岩小屋沢山。
2023年08月06日 09:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 9:27
戻ってきた岩小屋沢山。
種池山荘に近くなるにつれて、ガスの中歩き。
2023年08月06日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 10:31
種池山荘に近くなるにつれて、ガスの中歩き。
その代わり、お花畑が癒してくれます♪
2023年08月06日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/6 10:47
その代わり、お花畑が癒してくれます♪
種池山荘で、タイミング良くラス前注文だったピザ完食。ピザとビールのセットはうまかった。
2023年08月06日 11:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 11:43
種池山荘で、タイミング良くラス前注文だったピザ完食。ピザとビールのセットはうまかった。
柏原新道を下る途中で駅見岬。なるほど、ここから扇沢駅が見えていたのね。行きには気が付きませんでした。
2023年08月06日 14:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 14:01
柏原新道を下る途中で駅見岬。なるほど、ここから扇沢駅が見えていたのね。行きには気が付きませんでした。
最後はy-teraが足指を痛めてゆっくりでしたが、無事に下山しました。縦走を諦めたのは残念ではありましたが、結果的にはいい判断だったかな。
2023年08月06日 15:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/6 15:27
最後はy-teraが足指を痛めてゆっくりでしたが、無事に下山しました。縦走を諦めたのは残念ではありましたが、結果的にはいい判断だったかな。

装備

個人装備
ザック(38ℓ) ザックカバー 食料(2食分) 非常食 ハイドレーション レインウェア ライトダウン アンダーウェア(着替え) 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス スマホ ロールペーパー 救急用品 サバイバルシート 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー 虫よけスプレー 常備薬 ボディシート チェーンアイゼン
共同装備
クッカー ガスボンベ コッヘル サーモス(氷) ツェルト 地図 酒(ウィスキー720ml)

感想

「いつかはテント泊を!」というy-teraさん、tracerouteさんの両名。
山の中で泊まるということも未経験だったので、まずは山小屋泊で行ってみましょうか、と。

で、いきなりのメジャーではないルート(マイナールートとまでは言えない)。
選定条件が、
・dai_tが未踏のところ
・dai_tソロであれば日帰りで行程を組むところ
・大きな危険がないところ
・どうせならアルプス!
で引っかかったのが、針ノ木サーキット。
累積標高と行動時間を考えて、反時計回りに。

初日は無理せずゆっくりと。
ほぼ、予定通りに新越山荘に到着。
着くとお約束で飲んだくれ。
徐々に出てきた景色を肴に、ビールと、持参したウィスキーを楽しみました♪

2日目、鳴沢岳で予定に遅れ。
先に進んでも、遅れを取り戻すのではなく、さらに遅れが拡大。
待ち受けるのは針ノ木の急登。
そのまま進むと下山が17時、18時になりかねない。ということは、12時間歩くことになる。
ペースも落ちているのに12時間歩くのは、体力的にかなりシンドイでしょ。
稜線は朝からガスで景色もなく、ムリして行ってもなあ、ということで、安全策でのUターン。

Uターンした結果、ところどころで素晴らしい景色を拝むことができました。
y-teraさんが柏原新道を下っているときに足の指に痛みを感じて、かなりゆっくりペース。針ノ木に進んでいたら、下山も怪しかったかも・・・
ということで、結果的には安全策を取って正解でした。

二人にはほろ苦い山小屋泊デビューとなりました。
まあ、徐々にステップアップしていけばいいでしょ。
個人的には、山行計画を立てるときの難しさを、改めて感じました。
いきなり針ノ木サーキットってどうなの???って話ではありますな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら