記録ID: 5793826
全員に公開
ハイキング
奥秩父
お坊山・大鹿山・滝子山、最後は雷雨⚡の寂悄尾根
2023年08月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:56
距離 18.1km
登り 1,628m
下り 1,629m
15:39
天候 | 晴れのち雷雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寂悄尾根はバリエーションルートです 慎重に歩けば問題なかったですが、岩場が苦手な方は行かない方がいいかもしれません。 |
その他周辺情報 | ( |
写真
急に看板があってビックリ
登山道になんとか乗りましたが、急斜面だし踏み跡が薄く、非常に歩き難いうえにすごい暑さで汗が止まりません💦
こんなに汗をかいたのは久しぶり
顎から水滴が滴り、今日は途中でエスケープしようと心に決めました
登山道になんとか乗りましたが、急斜面だし踏み跡が薄く、非常に歩き難いうえにすごい暑さで汗が止まりません💦
こんなに汗をかいたのは久しぶり
顎から水滴が滴り、今日は途中でエスケープしようと心に決めました
感想
先週の高尾山より少し標高の高い場所に行こうと、未踏の大鹿山(東京周辺の山350)と水が豊かで涼し気な印象の滝子山に行って来ました。
どうせ歩くのなら、歩いた事が無い道を歩こうと思い、前半は0041さんが5月に歩いた尾根を真似して、帰りは滝子山から寂ショウ尾根を歩く事にしました。
前半はものすごい暑さで、地面は乾ききり踏み跡が薄い登りはすごく歩き難く、あっという間に500mlの水分を飲み干してしまい、最後まで歩ききるのは絶対無理だと思いました。
途中から雲が多くなってきて気温が下がったので、何とか滝子山まで登りましたが、今度は雨が降って来て雷まで・・・
雷はゴロゴロだけではなく、バリバリ⚡⚡と鳴っている上に岩場の多い寂ショウ尾根を選んでしまったので、少し肝を冷やしました。
寂ショウ尾根は濡れていなければ、慎重に歩けば問題ないように思いましたが、岩場なので踏み跡が分からない場所もあり、少しルートミスもありました。
途中からは普通の登山道でした。
雷には怖い思いもしましたが、雨自体は気温を下げてくれて、文字通り恵みの雨になりました。
0041さんの記録を参考にさせて貰いました
『笹子駅〜お坊山〜大谷ヶ丸〜滝子山〜初狩駅』
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5553776.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
こんばんは😄
この時期での低山?での18km超え、さぞやですね。
ただ、雷は怖いです。無事下山出来て何より。
稜線での強風も怖いですがそれ以上だと思います。
私達も8/5日に甲武信岳登山中にドカンバリバリと、ものすごい勢いの雷が、その後は段々と遠のき無事に登頂出来ました^o^
雷には何度か怖い思いが有りトラウマに。
🐻よりも怖いです😱
おはようございます。
カミナリ⚡怖かったです
雷の最中は寂ショウ尾根を歩いていたのですが、尾根と言っても木が多かったので
(流石に私に落ちる事はないだろう)と思っていいましたが、木が無い稜線にでもいたら
ものすごく怖かったでしょうね
甲武信岳だと滝子山とわりと近いので、同じカミナリですよね。
ドカンバリバリとお腹に響く音でした。
お互い無事で何よりです
なかなか大変な1日でしたね。
暑さに、急坂に、雷と大変さが伝わってきました。
東京周辺の山350なんてあるんですね。
マイナーな山もありそうでコース作りが大変そうですね。
こんにちは
歩いた事のない道、そして大鹿山に登って見たくなって0041さんの真似をして行ってきました。
入口は0041さんのレコが無かったら右往左往していたと思います。
その後も踏み跡が少ない急登で暑さにやられ、リタイアも考えました
滝子山が近づくにつれて歩きやすく、水辺が涼しいので最期まで歩く事が出来ましたが、
雷は怖かったですね。。
東京周辺の350は、気長に進めています。
というか、登るきっかけくらいに考えています
20年くらい前に登りましたが痩せないと登れない山ばかりになりました。
こんにちは!
毎日暑いですね
コメントありがとうございます。
寂悄尾根の事をよく調べないで、ただ歩いた事が無いからという理由だけで行ってしまいました。
そしたら、『キケン』と何か所も書いてあって、
急に辺りが真っ暗になるし、雨だし雷も鳴っているし、
内心(ひぇ〜
しかも、一度は岩場で道を見失い、時間に余裕があったから落ち着いていましたが、
岩場が終わった時にはホッとしと安心しました。
次回は登りで使いたい道ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する