記録ID: 579441
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大平高原から乾徳山(黒金山敗退)
2015年01月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 781m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場は、大平荘の向かいの場所を利用。800円とやや高めです。下山後に支払いました。確認してませんが、登山口付近にも停められるらしいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山口すぐ 登山口から入ってすぐは道が不明瞭で、正規ルートから外れてしまったので、直登して道満尾根コースに入りました。下山時も道がよく分からなかったので、道満尾根の途中からトラバースするように登山口に向かいました。やや急なので、直登・直降は滑りやすかったです。 ◆乾徳山まで テープが多いため、道迷いはしないと思います。鎖場は置いといて、危険箇所はありません。最後の鎖場は、登りはアイゼン無し、下りは12本爪を着けてましたが、アイゼンは外した方が昇降し易いと思います。 ◆笠盛山・黒金山方面 トレースはありませんでした。 乾徳山直下の急な岩場の下りは、岩も梯子も雪に埋もれています。前爪で雪の中の足場を探しながら降りました。ロープと鎖は見えていました。 水のタル前後は、吹き溜まりが多く、腰まで埋まる箇所もあります。 水のタルを過ぎると、ワカンを付けた状態で膝上くらいまで。ルートには数字付きの標識や赤テープがあることと、尾根歩きになるので、道迷いはしないと思います。 |
その他周辺情報 | 花かげの湯(510円) |
写真
登山口。ここから入ってすぐに正規ルートを逸れてしまいました。途中までは登山道っぽくなっており、うっすらとトレースが残っているので、素直に真っ直ぐ進むと間違ったルートに入ります。正規ルートは、登山口から入ってわりとすぐに折り返すみたい。
感想
登山日和でした。
遠出する資金が無い、人が少ないほうがいい、雪道を歩きたい、という3つの条件から、黒金山を選択。
黒金山には行けなかったけど、乾徳山は好きなので楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する