蓮華温泉サーキットでまたも撃沈
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:46
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 3,032m
- 下り
- 3,039m
コースタイム
- 山行
- 11:14
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 11:44
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは下も数台駐車していた |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。草刈りして頂いたあとで歩きやすい。 周回するなら時計回りがオススメ。最後に自分を試すことができますよ♥ |
その他周辺情報 | 蓮華温泉最高。内湯外湯で800円 三国一の湯は効能著しい。ほぼ足が動かない状態であったが動くように! 糸魚川といえばすし活。いつもありがとうございます。 |
写真
感想
さて恒例の蓮華温泉サーキット。去年、一昨年と最後の登り返しで心を折られ半泣きで下山。楽しかった山行の記憶が全て吹き飛び精神に異常をきたす位の登り返し。去年に至っては楽しみにしていた蓮華温泉入浴ですら困難な状況になった。今年の目標は精神の安定を保ち蓮華温泉を楽しむことである。楽しい山行の記憶が残っていればなおいい。
気合いの0時30分起きで富山発。2時40分クライムオン。月が美しい。どの山も必ず4時に早起きな鳥がさえずり出す。朝を迎える一連の行事のようだ。もくもくと歩き稜線へ出るとそろそろ夜明け。ヘッデン無しで歩ける。小蓮華あたりで日の出を迎え、赤く染まる白馬を見る。いい朝だ。白馬あたりでは登山者がどっと増える。3時間半ほどで白馬着。
三国境に降り雪倉へ向かう。先は長い。小走りに下っていると散歩中のライチョウ一家が出現。ちょっと驚かせてしまったか一家は急いでお花畑へ。すまん。雛はもう幼鳥と言っていいほど成長し母鳥のサイズに近づきつつある。
避難小屋小屋で一服してから雪倉へ向かうが足が重い。それでもお花畑を通って雪倉岳山頂。自分好みの穏やかな山です。ここからは一気に標高を2000m位まで下げる。緑が濃くなり朝日岳が近くなる。朝日岳の直登路で
苦しんでいると、ライチョウの幼鳥が目の前に現れた。もう独立したのか一匹単独行動である。スタスタ登山道を歩いて行きこっちを振り返りを繰り返しお花畑へ誘導される。そっちには行けないので楽しかったお礼を言い最後ひとふんばりし朝日岳山頂。ガスがかかってきた。
下りも長い!特に 2000m付近のアップダウンが堪える。木道の階段が出てくると標高が一気に落ちる。橋まで降りるとそこから地獄の登り返し。なんとか正気を保ち楽しかった山行の記憶を思い起こしつつ、凶悪な登り返しに耐えきり蓮華温泉着。もうこのコースをやることはないであろうが、この経験は今後の社会生活に役に立つに違いない。辛くても一歩一歩進むのが大事である。
ベンチに30分ほど横たわり、ザバス600ml、バヤリースを一気飲みすると動けるようになる。まず野天に向かいつかるとあら不思議。嘘のように元気がでる。特にオススメは三国一の湯で、疲労の取れ方ダンチである。
若く貧しく一人ぼっちだった頃から糸魚川でいつも暖かく迎えてくれるすし活に寄る。久々である。毛ガニ、タチウオ、ミズダコ。こんなに美味しいものを食べたのはいつ以来か思い出せない。絵に描いたような幸せを満喫した一日になった。それを思うともう一度やってもいいかな!?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そうなんですね、三国一の湯がそんなに凄かったとは!
私が行った時は入る気になれない状態だったのでスルーしましたが、今度行ったら入ってみます。
それにしても、あのルートを一日で回るのはタフですね〜(脱帽)
最後の登り返しはたまらないですね〜(笑)。
ありがとうございます!
三国一の湯はぬるくてこれが絶妙でした。前に入った時もそうだったんで間違いなさそうです。是非!
ちょっと気合入れて周回してみましたが、やはり最後は悶絶でした。やはり下山時は下るかフラットに限りますね
ぜひまた おいでください
登山の皆様を暖かく迎える 糸魚川より
追伸・三国一の湯はまだ入ったことがありません・・・勇気がなくて
ありがとうございます!糸魚川ほど魅力的な場所もなかなかないですよね。まだまだDigしきれておりません。kibakoさんもすし活行かれておられるのですか。ひとくちひとくち笑みがこぼれるほどのおいしさでした〜。
三国一はたしかに女性陣は入りにくいですよね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する