記録ID: 5798472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山 テント泊🏕️
2023年08月05日(土) ~
2023年08月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:33
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 4:21
- 合計
- 8:33
距離 9.0km
登り 929m
下り 357m
20:04
2日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 3:49
- 合計
- 6:56
距離 9.2km
登り 277m
下り 799m
12:17
ゴール地点
天候 | 晴れ 初日テント🏕️設営後、1時間ほどのゲリラ豪雨☔️19:30からの星空観察会にはすっかり晴天に |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。よく整備されています。 ただ、ガンドガコバルートは工事中の箇所があり注意してください。 この日は日曜日で工事していませんでした。 |
その他周辺情報 | 金剛山キャンプ場🏕️ https://osaka-midori.jp/mori/bbqCamp.html ちはや星と自然のミュージアム https://osaka-midori.jp/mori/ かもきみの湯♨️ 800円 https://kamokiminoyu.net/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|
感想
金剛山キャンプ場でテント泊🏕️
16キロのザックは重すぎました💦(うち3キロは🍺笑)
初日キャンプ場での夕食時、楽しい山談義をしていただいたご夫婦ありがとうございました🙇♂️
夕食後、夏の星空観察会に参加。夏の大三角 ベガ、アルタイル、デネブ、解説を聞きながらの観察よかったです🌌
2日目、ご来光を見に展望台へ
展望台からのご来光、東には大阪湾、六甲の山々、明石海峡大橋、淡路島まで見渡せ、過去の金剛山登山では過去サイコーの眺望でした。
テントを撤収して、山頂広場で、よっちゃんshingoさんに遭遇して、水越峠まで同行で下山しました。
下山後はかもきみの湯♨️で汗を流しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
テント泊の練習、おつかれさまでした。ザックの大きさにビックリ
さすが、K.Tさん、ザック収納もよく背負ったフィットよかったです
でも、重すぎて歩けませんね
来月の奥穂高岳山行、楽しみです
9時のライブカメラ直前にまさかの遭遇でしたね。
16キロのザックは重すぎました💦
下山は太尾道を予定していたのですが、ガンドガコバ林道にしてよかったです。
16キロのザックを背負っての太尾道の下りは厳しかったかも?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する