記録ID: 5800356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
間ノ岳・三峰岳・ボーコン沢の頭
2023年08月05日(土) ~
2023年08月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:15
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,449m
- 下り
- 2,431m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:53
距離 6.2km
登り 1,589m
下り 219m
10:53
11:21
88分
休憩(H2525)
14:29
2日目
- 山行
- 10:28
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 13:21
距離 13.8km
登り 870m
下り 2,229m
14:17
14:22
60分
1962m地点
15:24
ゴール地点
天候 | 8/5 晴れのち一時雨 8/6 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
🚌で広河原に入山 所要時間 約1時間 Suica ➕自然保護協力金300円 《1460円》 市営芦安駐車場 始発バス 5:15 5:00発のタクシー🚕を利用する場合、 事前予約が必要でした🙇 ひとりなら余裕があるかも・・ 下山バス 最終バス http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
一日目 広河原➱白根御池小屋➱二俣➱八本歯のコル➱北岳山荘 ■二俣から岩場歩きになりました。 二日目 間ノ岳 ⇄ 三峰岳 ■岩稜帯が続きました。 八本歯のコル➱池山尾根分岐➱H2802ポイント ■岩場歩き、背の低いハイマツ帯、ザレ場と続きました。 H2802➱広河原 ■腰ほどの高さのハイマツ帯の下を覗きこむと広めの獣道がありました。 ■H2600mあたりから、山容が森林帯に変って来ると、標高差約1000mの急坂となりました。 ■樹々の下には、縦根っこや平らな石などもあり滑りやすい場所も多くありました。 ▢樹々には、赤ペイントでマーキングがされているが、倒木を避ける際に道迷いが起きやすかった。 |
写真
感想
一日目、八本歯のコルからボーコン沢を往復したいと思っていましたが、そのコルで雨が振り出し、出鼻を挫かれてしまいました🥲
そんなこともあり、すべての行動を明日へ回し、早目に山小屋に入りました。
時間もあることから、反省会という話には、なったものの、ビールもコーラも売り切れという、初めての経験をさせていただきました🥲
とは言え、hさんは、「山梨百名山」
Sさんは、「甲斐百山」を今回の登山で達成することが出来ました。
ご両名とも無事達成おめでとうございます。🎊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する