ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580438
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

雪山挑戦第二回目 天狗岳

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
sukazou その他1人
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
866m
下り
862m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:40
合計
7:20
7:10
80
9:10
9:40
10
9:50
9:50
60
10:50
11:00
20
11:20
11:20
50
12:10
12:10
10
12:20
13:20
60
14:20
14:20
10
14:30
ゴール地点
天候 午前中どぴーかん!午後からうす曇 風は稜線以上でも弱め
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪インターから渋御殿湯までマイカー(車高低し・・一応4駆
ここ数日降雪が少なかったのか、よく除雪されていて走りやすかったです。ただ渋御殿湯まで残り1キロ程のところから道路幅が狭くなり、道路上の雪が轍と化し、リップスポイラーでややラッセルしながらの走行になりました。ですがスタッドレス装着の車高が普通の車なら問題なし
注)ただこの時期は天候によりますので注意が必要です
0630時点で駐車場は残り5台程でしたが、埋まっても他の場所にとめられるようです。ただ先に奥の御殿湯の入り口まで行って駐車許可書(1000円)を先に貰わないと、駐車場に案内して頂けないようでした。
コース状況/
危険箇所等
登山口から黒百合ヒュッテまでは危険箇所無し。前日の土曜日も好天だったので、7時スタートでもトレースちゃんとありました。
中山峠から東天狗山頂までは一部岩場があり、アイゼンを引っ掛けないよう注意しました。山頂手前の東側に雪庇がありますが、トレースが西よりに付いていたので問題ありませんでしたが、消えているときには注意が必要かと。
東天狗から西天狗までのコルの部分は今回も無風で、天国かと思いました(笑
帰路の西天狗から中山峠までは、東天狗を西にトラバースしましたが、谷側に落ちないようピッケル突きながら丁寧に歩きました。
その他周辺情報 下山後15時くらいに「音無の湯」にいきましたが、お客さんが多くて、ゆっくり入浴とはいきませんでした。もう少し遅かったら空いていたかも。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
0620もうすぐ到着です。道路の雪はかなり綺麗に除雪されています
2015年01月25日 06:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 6:25
0620もうすぐ到着です。道路の雪はかなり綺麗に除雪されています
渋御殿湯到着
2015年01月25日 06:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 6:36
渋御殿湯到着
この時点で空きは5台くらい。横にトイレあります
2015年01月25日 06:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/25 6:37
この時点で空きは5台くらい。横にトイレあります
2015年01月25日 07:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 7:08
ここで登山届出して
2015年01月25日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 7:14
ここで登山届出して
いざ行かん!(2か月ぶり2回目)
2015年01月25日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 7:14
いざ行かん!(2か月ぶり2回目)
最初から雪たくさん
2015年01月25日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 7:34
最初から雪たくさん
2015年01月25日 07:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 7:35
最初からアイゼン装着(ちょっと失敗
2015年01月25日 07:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 7:35
最初からアイゼン装着(ちょっと失敗
そんなに寒くない
2015年01月25日 07:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 7:35
そんなに寒くない
だいぶ明るくなってきました
2015年01月25日 07:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 7:49
だいぶ明るくなってきました
けっこう登っていきます。日曜日なので多くの方に抜かれました
2015年01月25日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 8:05
けっこう登っていきます。日曜日なので多くの方に抜かれました
2015年01月25日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 8:11
雪が重そう
2015年01月25日 08:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 8:22
雪が重そう
ここでちらっと朝日が
2015年01月25日 08:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 8:25
ここでちらっと朝日が
去年の11月は唐沢鉱泉から登りました。分岐です
2015年01月25日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 8:33
去年の11月は唐沢鉱泉から登りました。分岐です
青い・・碧い・・蒼い・・葵(違
2015年01月25日 08:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 8:51
青い・・碧い・・蒼い・・葵(違
来ました!来ました!
2015年01月25日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 9:04
来ました!来ました!
八ヶ岳ブルー!
2015年01月25日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/25 9:04
八ヶ岳ブルー!
黒百合ヒュッテ。少し休憩。ぱっとみて20人くらいの登山者。
ここでストックからピッケルへ
2015年01月25日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 9:12
黒百合ヒュッテ。少し休憩。ぱっとみて20人くらいの登山者。
ここでストックからピッケルへ
裏庭方面
2015年01月25日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 9:12
裏庭方面
そして沢山のテントが・・モンベル製が多かった
2015年01月25日 09:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/25 9:31
そして沢山のテントが・・モンベル製が多かった
中山峠
2015年01月25日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 9:52
中山峠
まだまだ青空
2015年01月25日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 9:52
まだまだ青空
先行者がはっきり
2015年01月25日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/25 10:14
先行者がはっきり
西天狗チラ
2015年01月25日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 10:14
西天狗チラ
2015年01月25日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/25 10:14
予想以上に疲労してる奥さん
2015年01月25日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 10:14
予想以上に疲労してる奥さん
風が強くなってきたのでここでゴーグル装着
2015年01月25日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/25 10:14
風が強くなってきたのでここでゴーグル装着
ステップあるので助かりました
2
ステップあるので助かりました
岩に気を付けながら登る奥さん
2015年01月25日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 10:45
岩に気を付けながら登る奥さん
2015年01月25日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 10:45
東天狗到着やっほー
2015年01月25日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
1/25 10:56
東天狗到着やっほー
南八ヶ岳のイケメン軍団
2015年01月25日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/25 10:57
南八ヶ岳のイケメン軍団
こっちはモフモフの西天狗
2015年01月25日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 10:57
こっちはモフモフの西天狗
早く西に行きたいのですが慎重に下ります
2015年01月25日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 10:57
早く西に行きたいのですが慎重に下ります
コルまで下りて振り返り東天狗
2015年01月25日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 11:07
コルまで下りて振り返り東天狗
またまた 風が止まった・・
2015年01月25日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 11:07
またまた 風が止まった・・
西天狗とうちゃーく
2015年01月25日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/25 11:20
西天狗とうちゃーく
意味不明。
2015年01月25日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 11:24
意味不明。
奥さん疲れて手が上がってへんw
2015年01月25日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/25 11:24
奥さん疲れて手が上がってへんw
やった〜
ちょっと涙
中央
2015年01月25日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 11:24
中央
御嶽、乗鞍
2015年01月25日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/25 11:24
御嶽、乗鞍
北と蓼科
2015年01月25日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 11:24
北と蓼科
続々と登ってこられます
2015年01月25日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 11:25
続々と登ってこられます
コルまで下りて一休み
2015年01月25日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/25 11:33
コルまで下りて一休み
風紋
2015年01月25日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/25 11:33
風紋
帰りは東天狗を左に(西に)巻きます
2015年01月25日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 11:36
帰りは東天狗を左に(西に)巻きます
名残惜しくて、振り返り西天狗
少し薄雲がかかってきました
2015年01月25日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/25 11:37
名残惜しくて、振り返り西天狗
少し薄雲がかかってきました
2015年01月25日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 12:12
2015年01月25日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/25 12:12
ヒュッテの中で休憩します。暖炉ポカポカ。
2015年01月25日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 12:32
ヒュッテの中で休憩します。暖炉ポカポカ。
食事持っていましたが、中で食べてみたかったのでカレーとラーメン
2015年01月25日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/25 12:36
食事持っていましたが、中で食べてみたかったのでカレーとラーメン
食後のコーヒーは外で。持参の寒暖計で−1℃くらい
2015年01月25日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 13:00
食後のコーヒーは外で。持参の寒暖計で−1℃くらい
かなり雲がかかってきました。でも降るような雲ではないです
2015年01月25日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 13:16
かなり雲がかかってきました。でも降るような雲ではないです
さて下りましょうか。下りはアイゼン外しました
2015年01月25日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 13:22
さて下りましょうか。下りはアイゼン外しました
あっという間に分岐
2015年01月25日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 13:42
あっという間に分岐
日差しがまだあります
2015年01月25日 14:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 14:17
日差しがまだあります
ヒュッテから約1時間強
2015年01月25日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 14:23
ヒュッテから約1時間強
最初お風呂待ち?と驚きましたが、バスを待っておられました
2015年01月25日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/25 14:24
最初お風呂待ち?と驚きましたが、バスを待っておられました
お風呂は音無の湯で。一気飲みで終了〜
2015年01月25日 15:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/25 15:45
お風呂は音無の湯で。一気飲みで終了〜
撮影機器:

装備

個人装備
ピッケル ゴーグル バラクラバ 山専ボトル 長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

青かった。八ヶ岳ブルーとはこれやったんか・・と登り始めて約2時間。ヒュッテが近づくにつれて空も近づいてきました。抜けるような青い空というより、青色がすぐそこに在る、青空の存在感が想像以上でした。

2週間前の北横岳はイメージ通りの厳しい冬山の天候でしたが、今回は午後から雲がかかってきそうでしたが午前中は晴れの予報だったので、早めに登ろうと思っていました。が、なんやかんやで結局スタートは7時過ぎ。

秋に唐沢鉱泉からのルートは歩いていましたが、今回のルートの分岐までは初めてのルートだったので、念のためアイゼン、ストックでスタートしました。でも抜いていく人たちはほとんどノーアイゼンでした。普段の無雪期はストック使わずに歩いているので、腕を使うのに慣れてなく、もちろんアイゼンもまだまだなので、標高差の割にヒュッテまでで疲労感が出てしまいました。

ヒュッテで長めの休憩をとり、軽く食べてからストックをピッケルに変えて再スターです。使い慣れないピッケルでしたが、突きながら登るうち自分としては馴染んだように感じました。傾斜がキツイ時はありがたかったです。ちなみに西天狗からの下りで滑落停止訓練(我流)してみると止まりました。ピッケル凄い(笑) でもちゃんと教わりたいですね。

奥さんも同様に疲労していて、11月にはスイスイ登ったはずでしたが、今回はゼイゼイ言いながらなんとか東まで。西に向かうコルで一息入れて西天狗山頂へ。それはもう遠くに見える山々ももちろん素晴らしかったのですが、この時期に天狗の山頂に立てたことがの方が嬉しくて、南八ヶ岳以外はあまり目に入りませんでした。写真を撮って頂いたあと、少し緊張が解けたのか西を下りるときちょっとジンワリきました。冬山は綺麗だけど寒くて怖いと思い込んでいましたが、条件が整えば充分私達でも登れるのだと!
もちろん風も弱く天気が穏やかだったのが無事登れた一番の要因だと思います。2週間前の北横みたいな天気だったらヒュッテで敗退してたかもしれません。前回の反省点、バラクラバとゴーグルはちゃんと使いました。顔が冷たくなくて助かりますね。ま今回は無くても問題なかったと思われますが。そして今回も3シーズン靴(トランゴアルプ)×ブレスサーモソックス(中厚)で登りましたが全く問題なかったです。ただ今回は山頂でも−2℃とかなり暖かかったので、あまり参考にはなさらない方がいいとと思います。来シーズンこそ冬靴買う為に、昨日から500円玉貯金を始めています(嘘

今回も晴れてはいましたが、慣れない状況(雪山)で気持ちが妙に高ぶり、歩くペースがおかしくて身体はいつも以上に疲れていました。ただ一度歩いたことのある登山道だったので、現在地や今後かかる時間、歩く距離等の見当がつけられたので、変に慌てることはありませんでした。

なんとなく雪山も行ってみたいなぁと思い始めていた昨年秋、天狗岳に登っておいて良かったです。初心者だけどちゃんと予習してきたご褒美に、山の神様が優しく微笑んでくれたような気がします。予習って本当に大事ですね。できれば子供の頃の自分に伝えたいです(笑)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら