記録ID: 580459
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
奥武蔵 丸山・日向山
2015年01月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 850m
- 下り
- 857m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:芦ヶ久保駅14:53→(飯能・ひばりヶ丘乗換)→16:12自宅最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)大野峠までは歩きやすい峠道だが、峠の手前標高800メートルくらいから積雪あり。樹林帯で日陰でもあることから凍結箇所もあり滑りやすい。 (2)大野峠から丸山山頂までの間に寧泥で滑りやすい箇所あり。丸山山頂付近は足首が埋まるくらいの積雪。登山道はトレースがあって歩きやすい。 (3)丸山山頂から日向山分岐までの間、何ヶ所か急勾配の下りあり。積雪もあり滑りやすいので軽アイゼンがあったほうが安心。 |
写真
展望広場の建造物。一見無粋な建造物だが、これこそが丸山を奥武蔵で一番の展望台たらしめている立役者だ。せっかくだから展望台へ・・・中の階段が一部凍結していた。今日のコース最大の”難所”・・・?
感想
当初、奥多摩を予定していたが、夕方に用事ができたため、急遽、我が家からのアプローチが楽で半日くらいの行程、かつ、景観も優れている奥武蔵の丸山に行先変更した。
丸山は、7年前の2008年9月、登山を始めた時に初めて足を運んだ山だ。あの時登山靴もなく、スニーカーとナップザック、地図も2万5000分の1の地形図ではなく、西武線のパンフレットのみという今から考えればちょっと無謀な山行だった。
今回で4度目(ヤマレコ参加してからは2回目)だが、山頂の展望台からの展望は飽きない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する