ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580704
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山(車坂峠から)

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
7.7km
登り
559m
下り
556m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:41
合計
6:08
8:34
8:34
15
8:49
8:51
67
9:58
10:01
16
10:17
10:33
15
10:48
10:56
42
11:38
12:35
41
13:16
13:17
12
13:29
13:43
56
天候 快晴・弱風(風を感じたのは蛇骨岳のみ)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道・小諸ICから車坂峠の駐車場まではスタッドレスタイヤのFF車で問題無く登れました。
ビジターセンター(休館中)横の駐車場に入れましたが、除雪してありかなりの台数は停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
行き表コース、帰り中コースを通りましたが、よく踏まれて締まっている感じの雪道で、凍結でツルツル滑るような所はありませんでした。
踏み跡のトレースを外れなければアイゼンのみでも踏み抜くことも無く、黒斑山・蛇骨岳まで行けました。
その他周辺情報 登山後の温泉は「あぐりの湯こもろ」へ
大人(12歳以上)・・・500円
小人(7歳以上12歳未満)・・・300円 (就学前のこどもは無料)

http://www.komoron.com/?page_id=2724

露天風呂やサウナからの眺めは素晴らしかったです。
20人くらい入れる広いサウナ室、サウナは熱め(100度)水風呂は冷たい(14度)

とても綺麗で快適な施設でした。
10本爪アイゼンでスタート
2015年01月25日 08:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
1/25 8:25
10本爪アイゼンでスタート
登山者カードを提出して、表コースから登りました
2015年01月25日 08:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/25 8:30
登山者カードを提出して、表コースから登りました
トレースはバッチリ、リボンも付いているので道迷いはありませんでした
2015年01月25日 08:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 8:45
トレースはバッチリ、リボンも付いているので道迷いはありませんでした
車坂山を越えて
2015年01月25日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 8:51
車坂山を越えて
「チェーンスパイクより登り易いね〜」と嫁様
2015年01月25日 08:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
1/25 8:56
「チェーンスパイクより登り易いね〜」と嫁様
お日様も上がってきました
2015年01月25日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/25 9:09
お日様も上がってきました
振り返れば、高峯山の先に穂高連峰や槍ヶ岳
2015年01月25日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/25 9:09
振り返れば、高峯山の先に穂高連峰や槍ヶ岳
黒斑山を目指して進みます
2015年01月25日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 9:10
黒斑山を目指して進みます
1番手・Pちゃん
本日の為に、グリベルの12本爪アイゼンとピッケル、そしてヒップソリを購入
2015年01月25日 09:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/25 9:24
1番手・Pちゃん
本日の為に、グリベルの12本爪アイゼンとピッケル、そしてヒップソリを購入
2番手・嫁様
ザックの中にはヒップソリが仕舞ってあります
2015年01月25日 09:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/25 9:24
2番手・嫁様
ザックの中にはヒップソリが仕舞ってあります
振り返れば、北アルプスの連なり
2015年01月25日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/25 9:45
振り返れば、北アルプスの連なり
篭ノ登山や烏帽子岳の先には後立山連峰の連なり
2015年01月25日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 9:45
篭ノ登山や烏帽子岳の先には後立山連峰の連なり
前には浅間山も見えてきた
2015年01月25日 09:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/25 9:53
前には浅間山も見えてきた
右側には八ヶ岳の全容が
2015年01月25日 09:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/25 9:59
右側には八ヶ岳の全容が
赤ゾレの頭から
2015年01月25日 10:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
1/25 10:05
赤ゾレの頭から
トーミの頭を目指して
2015年01月25日 10:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/25 10:09
トーミの頭を目指して
トーミの頭からの展望
黒斑山から蛇骨岳・仙人岳の稜線
2015年01月25日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 10:22
トーミの頭からの展望
黒斑山から蛇骨岳・仙人岳の稜線
トーミの頭からの展望
浅間山
2015年01月25日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
1/25 10:22
トーミの頭からの展望
浅間山
眼下の湯ノ平
2015年01月25日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 10:26
眼下の湯ノ平
前掛山を目指す方達ですね!
2015年01月25日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 10:26
前掛山を目指す方達ですね!
トーミの頭でご満悦の嫁様
2015年01月25日 10:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
1/25 10:31
トーミの頭でご満悦の嫁様
ニコニコ顔のPちゃん
2015年01月25日 10:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
1/25 10:33
ニコニコ顔のPちゃん
青い空と樹氷が綺麗です
2015年01月25日 10:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/25 10:51
青い空と樹氷が綺麗です
黒斑山に到着、すぐに蛇骨岳に向かいました
2015年01月25日 10:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 10:58
黒斑山に到着、すぐに蛇骨岳に向かいました
モンスターみたいな樹氷があると顔を書いて
2015年01月25日 11:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 11:04
モンスターみたいな樹氷があると顔を書いて
トラバースルートもよく踏まれていてアイゼンで大丈夫でした
2015年01月25日 11:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 11:21
トラバースルートもよく踏まれていてアイゼンで大丈夫でした
蛇骨岳に到着
ここは風が抜けていたので岩陰にて食事休憩にしました
2015年01月25日 11:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
41
1/25 11:56
蛇骨岳に到着
ここは風が抜けていたので岩陰にて食事休憩にしました
戻るとき、黒斑山の上の太陽に[日暈](ひがさ・にちうん)という輪が出来ていました
2015年01月25日 12:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
1/25 12:47
戻るとき、黒斑山の上の太陽に[日暈](ひがさ・にちうん)という輪が出来ていました
帰りは中コースで
アイゼンからチェーンスパイクに替え、ヒップソリで遊びながら下山しました
2015年01月25日 13:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/25 13:48
帰りは中コースで
アイゼンからチェーンスパイクに替え、ヒップソリで遊びながら下山しました
シュ〜
2015年01月25日 13:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 13:56
シュ〜
シュ〜〜
2015年01月25日 13:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 13:56
シュ〜〜
シュ〜〜〜
2015年01月25日 13:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/25 13:56
シュ〜〜〜
シュ〜〜〜〜
2015年01月25日 13:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
1/25 13:56
シュ〜〜〜〜
シュ〜〜〜〜〜
2015年01月25日 13:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/25 13:56
シュ〜〜〜〜〜
ブレーキ!
2015年01月25日 13:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/25 13:56
ブレーキ!
コテッ!
2015年01月25日 13:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/25 13:56
コテッ!
Pちゃんもシュ〜
2015年01月25日 14:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 14:10
Pちゃんもシュ〜
シュ〜〜
2015年01月25日 14:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 14:10
シュ〜〜
ピッケルでブレーキ掛けてます!
2015年01月25日 14:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 14:10
ピッケルでブレーキ掛けてます!
お次は新雪にジャンプ!
2015年01月25日 14:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 14:20
お次は新雪にジャンプ!
エイッ!
2015年01月25日 14:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/25 14:20
エイッ!
パフッ!
2015年01月25日 14:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/25 14:20
パフッ!
楽しさが顔に出てるよ
2015年01月25日 14:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/25 14:20
楽しさが顔に出てるよ
嫁様、大の字を意識して
2015年01月25日 14:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/25 14:21
嫁様、大の字を意識して
ソリャッ!
2015年01月25日 14:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/25 14:21
ソリャッ!
パフッ!
2015年01月25日 14:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/25 14:21
パフッ!
ボクもいきます
2015年01月25日 14:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/25 14:22
ボクもいきます
ボクは横向きに飛んじゃうもんね〜
2015年01月25日 14:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/25 14:22
ボクは横向きに飛んじゃうもんね〜
パフッ!
2015年01月25日 14:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/25 14:22
パフッ!
グッジョブ!
2015年01月25日 14:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
1/25 14:23
グッジョブ!
さすが嫁様、綺麗に型がとれました
2015年01月25日 14:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
1/25 14:24
さすが嫁様、綺麗に型がとれました
無事に駐車場に帰ってきました
2015年01月25日 14:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
1/25 14:39
無事に駐車場に帰ってきました
車坂峠からのチェリーパークラインはずっと下り坂なので燃費の数字がリッター53.5km
2015年01月25日 15:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/25 15:17
車坂峠からのチェリーパークラインはずっと下り坂なので燃費の数字がリッター53.5km
下山後の温泉に「あぐりの湯こもろ」へ行きました
2015年01月25日 15:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/25 15:30
下山後の温泉に「あぐりの湯こもろ」へ行きました
浴室もレストランも綺麗でした
2015年01月25日 17:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 17:01
浴室もレストランも綺麗でした
レストランで夕食中、すっかり暗くなってしまいました
2015年01月25日 17:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 17:24
レストランで夕食中、すっかり暗くなってしまいました

感想

今年2度目の山行もヒップソリが出来そうな山を選びました。
前日の天気予報では風が強いかなと思い、樹林帯を歩くコースの車坂峠から黒斑山なら風も気にならないし良いかと。
今回はPちゃんも同行できるとの事でした。

高速から車坂峠の駐車場までは冬タイヤを履いていれば全く問題ないと思います。
登山口からはハッキリしたトレースが続いていて道迷いはありませんでした。
適度に踏み固められたトレースはアイゼンがサクッと刺さり、今まで使っていたチェーンスパイクよりも歩き易く感じました。
私達夫婦の靴は底が柔らかめのスリ−シ−ズン用で、神田の大型量販店では10本爪は無理と言われましたが、巣鴨の靴店の店主は大丈夫と!
結果、グリベルの10本爪は外れもズレもなく使用出来ました。

黒斑山から蛇骨岳までは樹氷っぽい木の間を歩いていきますが、嫁様が時々作品を作っていました。
蛇骨岳から先は踏み固められたトレースがなかったので、私達はここで食事休憩にしてその後引き返しました。
天気もよく、素晴らしい眺望を満喫し、帰りはアイゼンからチェーンスパイクに交換し、時間的に登ってくる方も居ないだろうとヒップソリを満喫しました。
雪に人型を残したりして童心に返って遊んだ1日でした。
楽しかったな〜!
次もヒップソリできる山に行くと思います (´▽`)b♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

これが大人の雪遊びぃ〜っと。
マコトさんまいどのおはようございます。
写真 パラパラ漫画風に楽しませていただきました
いやぁ〜 楽しそう
グリベル10歯 良い仕事してますねぇ〜
ジョイントプレートがフレックスメタルプレート使っているやつだったら
少し位ソールが動いてもアイゼン本体も付いて行ってくれるみたいです。
オイラのグリベル10歯は、ニュークラシックってやつで、そのフレックスメタルプレートが付いています。去年ソールの軟らかめの靴でもズレなかったです。
まぁ〜靴屋さんが太鼓判押してくれているんですから安心ですね
私事ですが、先程病院検査行ってきまして先生から太鼓判頂きました これで明日から気にせずガンガン行っちゃいますw
でも 明日 雨なんですよね  でも 強行しちゃうのだぁ〜w
1泊で雪解けかけの石尾根でヒップそりしたいけど、しちゃうと又病院送りになりそうなので粛々と山登り  っと。

楽しいレコ そして迫力パラパラ漫画風写真ありがとうございました
2015/1/26 11:43
Re: これが大人の雪遊びぃ〜っと。
ゴンゾウさん、コメントありがとうございます。

私の靴、少しの力で海老反り状態になってしまう柔らかさ
アイゼンはゴンゾウさんの物と同じだと思います
靴に足を入れていてあんなに反ったら私の足は複雑骨折してしまうので、履いている状態ではすこし反る程度なんでしょうね

ついに完治ですね!
おめでとうございます
雪解けかけの石尾根で岩の上に尻餅もしないように、お気を付けて楽しんで来て下さい

天気はゴンゾウパワーで予報を好転させちゃってくださいな
2015/1/26 14:08
楽しそうですね〜〜
makoto1959さん、こんにちは。
お茶目で楽しい写真をいっぱい
見させて頂き有り難うございます〜
やはり山行はこのように楽しいのが一番ですね
見ている方まで楽しい気分になります!
自然と頬が緩んでしまいました
また、こんな感じのをお願いします(笑)
この楽しい気分のまま、午後の仕事に取り掛かりたいと思います
お疲れ様でした♪
2015/1/26 12:53
Re: 楽しそうですね〜〜
doritosさん、コメントありがとうございます。

天気が良く素晴らしい景色が堪能できたので自然とはしゃいでしまいました
遊ぶのは幾つになっても楽しいですね〜
ここの中コースはリュージュのコースみたいな区間がありましたよ
doritosさんのお子さんも楽しめるのでは
午後の仕事、頑張ってください
2015/1/26 14:42
今回はちゃんとした大の字
黒斑山でヒップそり、草すべりを下ってください・・・
時速200キロは出ると思うんですが。
うちのガスくい虫は1400回転以上でエンブレ使えば燃料供給ストップなので、チェリーパークラインの下りならエンジンブレーキがない初代プリウスに勝てそう。
2015/1/26 13:12
Re: 今回はちゃんとした大の字
match1128さん、コメントありがとうございます。

前回のご指摘後、嫁はひそかにイメージトレーニングを積んでいたものと思われます
見事な大文字を中コースに残してきました
草すべりをヒップソリで下る!!
思い付きもしませんでしたよ〜
スノーシューで草すべりを登ってこられた方には会いました
私の車も一般道はハイオクでリッター5km台なので、下りとはいえ嫁号の数字は未知の領域でビックリしました
2015/1/26 14:58
楽しかったねー!
今年もお世話になります。
天気に恵まれ、メンバーに恵まれ、最高でした。
アイゼンは、重いけど安心感があっていいですね。
ピッケルは、お守りみたいな物ですね。
シリセードするときは必要かな?
内緒で滑落停止の練習したけど難しいね。
落ちたら停止行動に入るまで5秒ぐらいかかりそう。
そしてそのまま滑って行って終わりかな、、、、
いい経験になりました。
草すべりを下ったら人間雪だるまになるのかな?
上がってきた人は、カモシカの足跡を踏んで楽しそうだったけど
元気だよね。
でも、夫婦のやんちゃぶりには白旗です。
僕が滑る速度の倍の勢いでカっ飛んでますね。
嫁様に、脚上げろと言われましたが腹筋不足で、、、、。
よく見ると膝を曲げて上げればよかったんだね
今度は、頑張ろう。
それから、makoちゃん体を労わってね。
人文字ジャンプした瞬間、両脚つるなんて
かわいそすぎて大笑いしちゃいました。
また、誘ってね。
2015/1/26 15:21
Re: 楽しかったねー!
Pちゃん、昨日は楽しく遊んで頂きありがとうございました。

緊張感バリバリの山には行かないから、またお付き合いの程お願い致しますね
私は普段ほとんど歩かないので、山歩きしてると毎回足がプルプルするほど疲れるんだよね〜
今回も疲れた足で思い切りジャンプしたもんだから両ふくらはぎを攣ったんだね
瞬間、両ふくらはぎが肉離れしたかと思いました
涙チョチョ切れる思いでの「グッジョブ 」だったんだよ

GPSによると今回のヒップソリの最高スピードは時速15kmでした。
ソリの裏面にワックスでも掛けてみようかな
2015/1/26 16:54
最高の登山日和!
こんばんは

良い日の雪山遊びですね〜
日に焼けませんでしたか?

皆さん雪山装備が板に付いてます、かっこいい〜
ぱらぱら動画で見るヒップソリも楽しそうです

makoto1959さんの飛び込み、画像から見る限りまだ吹っ切れていません。
次回は無になって飛び込みましょう

奥様の人型、ストリートビューのポインターみたいで面白いです。
今回は偽装増量疑惑は無かったみたいですね
失礼!

それでは 
2015/1/26 19:13
Re: 最高の登山日和!
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

日焼け止めを塗っていなかったので今日も少し顔がヒリヒリしています
雪焼けは要注意ですね

雪面へのジャンプは少〜し恐怖心がありましたが、写真から分かってしまいましたか?
どうしても雪の下に石があるように思ってしまうんですよ
嫁様の思い切りの良さには到底勝てません
ただ嫁様は今回も偽装工作は行っていましたよ
連写の写真にはハッキリと犯行現場が写っていました
しかし起き上がる力加減も会得したのかもしれませんね

たかが雪面へのジャンプですが、綺麗な型を取るのは難しいですね!
次回は邪心を捨て、己を無にして挑みたいと思います
2015/1/26 21:38
今回も
尻スキー、楽しそうでいいですね〜
お嫁様のノリの良さ、抜群です。
二人で行くと楽しさ倍増、童顔に帰ったおふたりの顔に表れていますよ
10本爪まで購入なら、まだまだこのシリーズは続きそうですね シュー
2015/1/27 20:42
Re: 今回も
makoto53さん、コメントありがとうございます。

ヒップソリをしながらの下山はホントに楽しいですよ〜
緩くても急でも出来ないので丁度良い斜面があるとニッコリしてしまいます
たぶんゴールデンウィーク過ぎまでソリ遊びできる斜面を求め彷徨っているかもしれませんよ
迷惑がられない様、気を付けて滑りますね
2015/1/28 6:03
makoto1959さん
皆さん、ヒップソリ
お上手ですね〜
福岡では、なかなか出来る機会が無かで〜す!
裏山しか〜(^_^.)

綺麗な奥様の、綺麗な“型”
びゅーてぃほ〜

いち
2015/1/27 21:25
Re: makoto1959さん
いちさん、コメントありがとうございます。

足を上げて少し後傾気味に滑るとス〜〜といくんですね!
足付いてソロソロしてると嫁様のゲキが飛んできます「足上げて〜〜!
雪も町に降ると厄介に思ってしまいますが、山には程々に積もっていて貰えると楽しく遊べて良いですけどね〜

型は抜くのが難しいですね!
起き上がる時に手を突いて型が崩れてしまいました。
嫁様の起き方は職人技のようです
2015/1/28 6:19
makoto1959さん、遅コメです<(_ _)>
お〜、今回も楽しげな皆さん
ヒップソリやダイブが話題になっていますが、21番写真の嫁様、さすがですね
拙者は、あんな恐ろしいところには立てません

眺望も素晴らしいですねぇ
槍穂の稜線なんか、はっきりと、凸凹が分かりますもんね。

でも、拙者には、偽装工作痕は分かりませんでした

  隊長
2015/1/28 21:29
Re: makoto1959さん、遅コメです<(_ _)>
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

写真21はトーミの頭の岩の上に立つ嫁様ですね
この時は半分以上が雪に埋もれ、離れて撮ると只の岩に乗っている感じでした。
岩にくっ付き盗撮するような格好で下から撮った1枚です
被写体が嫁でなければ変態オヤジで通報されてしまいますね

この日の眺望はホントに素敵でした!
多少の霞はありましたが最後まで富士山や八ヶ岳もよく見えていましたよ

ほんの少しの偽装に抑える事で完全犯罪を成し遂げたようです
2015/1/29 7:47
雪の時でも歩けますネ!!
こんにちは 雪がないと火山性の石などで歩きにくい所もあるので 雪の時は山頂手前がきついですが 楽しまれたようで 雪の無い時でしたら 花が多い高峰山 往復1.5時間位でいけますネ!! 峠のホテルでも 入れますので 花の時期でも再訪してみては 山荘の方は安く泊まれるのでは・・・・車 山行帰り十分注意して運転して帰ってください   安心安全の登山楽しまれてください
2015/2/18 13:46
Re: 雪の時でも歩けますネ!!
bsy16さん、コメントありがとうございます。

雪で段差が埋まっている時のほうが歩き易くて、下りでも膝が痛くならず助かります。
車坂峠の高峰高原ホテルさんの温泉(コマクサの湯)も何回か入りました。
ランプの宿の高峰温泉さんと天狗温泉・浅間山荘さんの温泉には1回づつ行きました。それぞれ特徴があって良いですね〜

高峯山はまだなので、花の時期に行ってみますね!

住んでいる練馬からだと関越・上信越でわりと簡単に来られるので、浅間周辺はお気に入りです
2015/2/18 15:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら