ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580772
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

恐羅漢山〜旧羅漢山(リフトで楽ちん!)

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
35:14
距離
6.8km
登り
606m
下り
601m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:19
合計
4:15
8:42
32
スタート地点
9:14
9:22
15
9:37
9:43
15
9:58
9:58
54
10:52
10:57
22
11:19
11:19
98
12:57
ゴール地点
天候 曇りホワイトアウト
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道191号線から恐羅漢山スノーパークをめざし、今回は旧国設スキー場に車を止めた。
コース状況/
危険箇所等
お天気予報は晴れマークだったのに、ず〜と真っ白な世界
ブナ坂第二リフトトップから恐羅漢山山頂への直登はサラサラパフパフの雪でスノーシューを履いていても滑って大変だった。
その他周辺情報 恐羅漢山には何度か来ていますが、はじめてレストハウス(ロッジ)でお食事をしました。カツカレーときつねうどん美味しかったです。
ロッジ駐車場へ車を止めて
2015年01月24日 08:51撮影 by  CX2 , RICOH
1/24 8:51
ロッジ駐車場へ車を止めて
今回は横着してリフトで山頂直下へGOO~
2015年01月24日 08:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/24 8:50
今回は横着してリフトで山頂直下へGOO~
ブナ坂第一リフトに乗ってルンルン♪
ところがその後で悲劇の転倒(^_^;)
2015年01月24日 08:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/24 8:52
ブナ坂第一リフトに乗ってルンルン♪
ところがその後で悲劇の転倒(^_^;)
ブナ坂第二リフトでも転倒・・・
空模様もどんよりになってきました。
2015年01月24日 09:03撮影 by  CX5 , RICOH
1/24 9:03
ブナ坂第二リフトでも転倒・・・
空模様もどんよりになってきました。
山頂直下は、雪がサラサラでスノーシューでも滑って大変でした。
2015年01月24日 09:11撮影 by  CX2 , RICOH
1/24 9:11
山頂直下は、雪がサラサラでスノーシューでも滑って大変でした。
キンキンに冷えた空気で良い感じの樹氷です。
2015年01月24日 09:12撮影 by  CX2 , RICOH
1
1/24 9:12
キンキンに冷えた空気で良い感じの樹氷です。
恐羅漢山頂はスノーボードの人が4・5人いました。
2015年01月24日 09:21撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/24 9:21
恐羅漢山頂はスノーボードの人が4・5人いました。
雪のサンゴ礁
これに光が当たれば・・・最高でしょうね〜
2015年01月24日 09:25撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/24 9:25
雪のサンゴ礁
これに光が当たれば・・・最高でしょうね〜
枯葉もキラキラのお化粧
2015年01月24日 09:29撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/24 9:29
枯葉もキラキラのお化粧
ウサギたちが鬼ごっこをした後でしょうか?
2015年01月24日 09:37撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/24 9:37
ウサギたちが鬼ごっこをした後でしょうか?
こちらは並んで走ったかけっこの跡かな?
想像の翼を広げて楽しみました。
2015年01月24日 09:40撮影 by  CX2 , RICOH
1
1/24 9:40
こちらは並んで走ったかけっこの跡かな?
想像の翼を広げて楽しみました。
旧羅漢山山頂の大岩の上
2015年01月24日 10:00撮影 by  CX2 , RICOH
3
1/24 10:00
旧羅漢山山頂の大岩の上
山頂の近くの木の陰で一休み
2015年01月24日 10:09撮影 by  SH-08E, SHARP
1/24 10:09
山頂の近くの木の陰で一休み
ホームメイドのパイとコーヒーで暖まりました。
2015年01月24日 10:11撮影 by  SH-08E, SHARP
4
1/24 10:11
ホームメイドのパイとコーヒーで暖まりました。
オオヤマレンゲを見る大岩の上も一面の雪山
2015年01月24日 10:34撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/24 10:34
オオヤマレンゲを見る大岩の上も一面の雪山
岩に付いた氷
2015年01月24日 10:36撮影 by  CX2 , RICOH
1
1/24 10:36
岩に付いた氷
この景色、青空をバックに見たかったなぁ〜
2015年01月24日 10:39撮影 by  CX5 , RICOH
3
1/24 10:39
この景色、青空をバックに見たかったなぁ〜
樹氷の中でもしっかり芽吹く姿が・・・
2015年01月24日 10:43撮影 by  CX2 , RICOH
4
1/24 10:43
樹氷の中でもしっかり芽吹く姿が・・・
居れた幹に付いた樹氷
2015年01月24日 10:44撮影 by  CX2 , RICOH
1
1/24 10:44
居れた幹に付いた樹氷
急な下りを見つけてそり遊び・・・
2015年01月24日 10:50撮影 by  CX2 , RICOH
1
1/24 10:50
急な下りを見つけてそり遊び・・・
木の根っこ周りに輪っかが
2015年01月24日 10:55撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/24 10:55
木の根っこ周りに輪っかが
ちょっとスリルも味わって
2015年01月24日 10:59撮影 by  CX2 , RICOH
1/24 10:59
ちょっとスリルも味わって
恐羅漢山頂へ戻って来ました。
2015年01月24日 11:20撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/24 11:20
恐羅漢山頂へ戻って来ました。
下山する頃になって青空がチラリ
遠くに深入山が白く見えました。
2015年01月24日 12:20撮影 by  CX2 , RICOH
3
1/24 12:20
下山する頃になって青空がチラリ
遠くに深入山が白く見えました。
風車番さんの仕事場を目指しましたが、結局辿り付けなくて・・・残念
ゲレンデで迷ってしまいました。
ゲレンデの隅で尻セードしたらそりが滑り過ぎて怖かった(>_<)
2015年01月24日 12:58撮影 by  CX5 , RICOH
1/24 12:58
風車番さんの仕事場を目指しましたが、結局辿り付けなくて・・・残念
ゲレンデで迷ってしまいました。
ゲレンデの隅で尻セードしたらそりが滑り過ぎて怖かった(>_<)
ロッジでカツカレーをガッツリいただきました。
2015年01月24日 13:22撮影 by  SH-08E, SHARP
3
1/24 13:22
ロッジでカツカレーをガッツリいただきました。
と〜さんは大好きなどんべいじゃなくてきつねうどん。
2015年01月24日 13:22撮影 by  SH-08E, SHARP
3
1/24 13:22
と〜さんは大好きなどんべいじゃなくてきつねうどん。

感想

今年になって初めての山歩きは恐羅漢の雪山歩きになりました。
もう随分山歩きをしていないので歩く自信もないし、午後早く帰りたかったので登りは文明の力を借りてリフトで登る計画にしました。
恐羅漢には山友の風車番さんが働いているので、お会いできたら良いなと連絡を取り合いながらやって来ましたが、到着寸前にストックを忘れたことに気が付き、風車番さんに連絡したら、ちゃんと車のキーを私たちに届くように手配してくれて、風車号の中にあったストックを二本貸してもらえました。
この後、風車番さんの勧めでブナ坂リフトで山頂直下までGOO~の予定でしたが、第一リフトで下りる時にスノーシューをひっかけて転んでリフト係のおじさんに心配かけて、第二リフトでは転ばない様にとイメージトレーニングをしながら、と~さんにも降りる時の注意を教わったのに、着地したとたんに転んでリフトを止めてしまって、周りの皆さんに大変な迷惑をかけてしまいました。
スキーならスーと滑って立ち上がれるけどスノーシューは足元にかみついて足が動かなくて・・・・あ〜〜恐かった。
やっぱり横着をした罰かと思いながら・・・
リフトトップから山頂まではあり得ないくらいの急斜面で、雪はふわふわだし歩きにくいの何のって大変でしたが、と~さんの足跡を付いて何とか登りました。
山頂は何も見えないホワイトアウト、スノーボードの若者が4・5人いましたが、さすがに登山者も居ないし、旧羅漢山に向かってはトレースもありませんでしたが、ここは良く来る場所なので迷うことも無く旧羅漢山へ行くことが出来ました。
曇り空でしたが、雪が降っているわけでは無いので、樹氷や小動物の足跡を見つけてどんな動物か想像したり、楽しい山歩きが出来ました。
旧羅漢山の大岩も雪に埋もれていましたから、2m位の積雪はあるのでしょう。風を避けた木の陰で一休みしながら、もしかしたらお日様が出てこないかと待ちましたが、期待できそうにないので、風車番さんの仕事場を目指して降りることにしました。立山第一リフトの上に居ると聞いて目指しましたが、カヤバタの方まで降りてしまって引き返したり、GPSにリフトの位置が表示されていないので、どこを目指せばよいのか迷ってしまって、結局あきらめて下に見えるロッジを目指して下山しました。
途中でスキー場の隅で尻セードをしたらそりが滑り過ぎて猛スピードが出て怖かった〜スキー場ではビニールシートぐらいがちょうどいいですね。
そんな訳で、風車番さんに逢えないとガッカリしていましたが、丁度休憩時間を使ってリフトでゆらゆらと降りて来てくれたので、ロッジで風車番さんともお会いできました。
でも、肝心のお使い、リップクリームを頼まれていたのに、私のポケットに大切にしまっていて渡すのを忘れてしまいました。
なんだかいろいろと落ち着かない初山歩きになりました。
今年もハプニングいっぱいの山歩きの予感が・・・
みなさん今年もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

この日は
朝一だけ滑りに行こうか迷ったすえ、街遊びにしてしまったのですよね~
雪、よさそうで滑りに行けばよかった
そしてパイを求めて山をさ迷えばよかった
2015/1/26 20:50
Re: この日は
mayaponさん
今年もよらしく!
スキー場で迷って彷徨っちゃいました。
来ればよかったのに・・・
誘えばよかったね〜
また、ご一緒しましょうね
2015/1/26 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら