記録ID: 5812948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳
2023年08月10日(木) ~
2023年08月11日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:09
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 2,334m
- 下り
- 2,320m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:51
距離 5.2km
登り 1,478m
下り 15m
2日目
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 12:08
距離 9.8km
登り 856m
下り 2,319m
天候 | 快晴&酷暑日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されてますが、水場は一切なし。 水は早月小屋で購入。1,300円/2リットル(ペットボトル) |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は魚津市の金太郎温泉へ。JAFカード提示で1,050円から850円。 個人的には富山の温泉の中ではピカイチ。 |
写真
撮影機器:
感想
試練と憧れの登山道として有名な早月尾根。自分にとってはひたすら試練の道でした。下山時は余りの暑さでフラフラ。帰宅した翌日は太ももパンパン、トイレでしゃがむのも一苦労。このコース、泊りよりも日帰りの人の方が多いかな。此処を日帰りで行く人達は脚力の化け物ですな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
山で見てみたい全てを手中に収めた山行
達成感が半端ないですね!
小豆島以来、つかぽん55さんの行くところが私の行ってみたいところとなり、何年?追っかけをしているんだか?って気になります…
1/100も追いつけないので、いつもレコで堪能させていただいております。
もし、また早月尾根をやるとしたら、別山尾根へ下るルートにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する