記録ID: 5813390
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美濃戸口から硫黄岳まで!
2023年08月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:54
距離 18.6km
登り 1,365m
下り 1,371m
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口〜美濃戸 未舗装の林道歩き。シュートパスできる道多数。車に要注意。 美濃戸〜堰堤 未舗装の林道歩き。シュートパスできる道3つ。 車はこないと思ったら登山者を送迎する車が通っていたので要注意。山荘のサービス? 堰堤〜赤岳鉱泉 川沿いのゆるやかな登りの登山道。徒渉はすべて橋あり。ハイキングコースのよう。 赤岳鉱泉〜赤岩の頭 やや急な登りだがつづら折りの歩きやすい登山道。一気に高度あがるので高山病に注意。 赤岩の頭〜山頂 ざれているが普通の登山道。山頂間近にいくつもルートがある。一番楽なのは右にまいて登る道でした。 |
その他周辺情報 | 山の日というよりもお盆休み三連休の初日。道の駅白州などどこも車でいっぱいだったので寄らずに帰ってきました。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
長袖シャツ(朝は結構寒かった
)
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
昨日の予定が車のトラブルでこられずリベンジ。
三連休の初日で快晴予報、ましてや八ヶ岳! ということで出発を4時すぎに繰り上げて5時前に駐車場に。まだ半分以上空いていてほっと!
のんびり歩く&登るも後ろから上から人がきてなんかあわただしい。あまり休まないのでよく休むグループと抜きつぬかれつになったりも。う〜ん さすが夏休み。
八ヶ岳は圧倒的に若者多いなぁ! 親子づれも多かったです。
みんな山の日楽しんでました!!!
あまりも登りもきつくなく、沢沿いの道は楽しいけど、日帰りには長めのコースでした。次は王道の北沢コース&赤岳歩いてみようかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する