富士見駅。
最寄り駅の始発電車に乗ってここまで来ました。下車したのは自分だけ。朝から暑かったです。
4
富士見駅。
最寄り駅の始発電車に乗ってここまで来ました。下車したのは自分だけ。朝から暑かったです。
コマツナギ(左上)/ヤマハギ?(右上)/キンミズヒキ(左下)/ユウガギク(右下)。
8
コマツナギ(左上)/ヤマハギ?(右上)/キンミズヒキ(左下)/ユウガギク(右下)。
ミズタマソウ(左上)/イヌゴマ(右上)/タカトウダイ?(右下)/ゲンノショウコ(右下)。
9
ミズタマソウ(左上)/イヌゴマ(右上)/タカトウダイ?(右下)/ゲンノショウコ(右下)。
ダイコンソウ(左上)/ノコンギク(右上)/ノハラアザミ(左下)/ヒメキンミズヒキ?(右下)。
9
ダイコンソウ(左上)/ノコンギク(右上)/ノハラアザミ(左下)/ヒメキンミズヒキ?(右下)。
コムクドリ(♀)?
6
コムクドリ(♀)?
オミナエシ(上)/クルマバナ(左下)/シラヤマギク(右下)。
9
オミナエシ(上)/クルマバナ(左下)/シラヤマギク(右下)。
ゲートハウス近くの植え込みのエンビセンノウ(左)/キキョウ(右上)/アサマフウロ(右下)。
エンビセンノウは咲いているものはまだここでしか見かけなかったです。
9
ゲートハウス近くの植え込みのエンビセンノウ(左)/キキョウ(右上)/アサマフウロ(右下)。
エンビセンノウは咲いているものはまだここでしか見かけなかったです。
入笠山開花状況。
ミヤマウズラが開花前になっていますが、ここで見た記憶がありません。
6
入笠山開花状況。
ミヤマウズラが開花前になっていますが、ここで見た記憶がありません。
クジャクチョウ。
山頂駅に到着しました。この日はアサギマダラは1頭も見かけなかったです。
7
クジャクチョウ。
山頂駅に到着しました。この日はアサギマダラは1頭も見かけなかったです。
入笠すずらん山野草公園のマツムシソウと八ヶ岳。
10
入笠すずらん山野草公園のマツムシソウと八ヶ岳。
ノコギリソウ(左上)/エゾカワラナデシコ(右上)/オトコエシ(左下)/ヤマハハコ(右下)。
8
ノコギリソウ(左上)/エゾカワラナデシコ(右上)/オトコエシ(左下)/ヤマハハコ(右下)。
クルマバナ(左上)/ヤマユリ(右上)/コオニユリ(左下)/シモツケ(右下)。
8
クルマバナ(左上)/ヤマユリ(右上)/コオニユリ(左下)/シモツケ(右下)。
ゴマナ(左上)/アキノキリンソウ(右上)/マルバダケブキ(左下)/フシグロセンノウ(右下)。
8
ゴマナ(左上)/アキノキリンソウ(右上)/マルバダケブキ(左下)/フシグロセンノウ(右下)。
シシウド(左上)/キオン(右上)/エゾリンドウ(左下)/ヨツバヒヨドリ(右下)。
9
シシウド(左上)/キオン(右上)/エゾリンドウ(左下)/ヨツバヒヨドリ(右下)。
ユウスゲ(左上)/オミナエシ(右上)/シモツケソウ(左下)/サワギキョウ(右下)。
8
ユウスゲ(左上)/オミナエシ(右上)/シモツケソウ(左下)/サワギキョウ(右下)。
アサマフウロ(左)/クサレダマ(右上)/終わりかけのヤナギラン(右下)。
9
アサマフウロ(左)/クサレダマ(右上)/終わりかけのヤナギラン(右下)。
レンゲショウマ。
10
レンゲショウマ。
車山方面(上)/シナノオトギリ?(左下)/アキカラマツ(右下)。
7
車山方面(上)/シナノオトギリ?(左下)/アキカラマツ(右下)。
入笠湿原のシシウド。
6
入笠湿原のシシウド。
ワレモコウ。
7
ワレモコウ。
サワギキョウ。
7
サワギキョウ。
クサレダマ。
8
クサレダマ。
マツムシソウ(左)/イブキボウフウ?(右上)/アカバナ(右下)。
8
マツムシソウ(左)/イブキボウフウ?(右上)/アカバナ(右下)。
ウメバチソウ(左)/
7
ウメバチソウ(左)/
アケボノソウ。
開花状況に記載はなかったのですが、1輪だけ咲いていました。
12
アケボノソウ。
開花状況に記載はなかったのですが、1輪だけ咲いていました。
オミナエシ(左上)/チダケサシ(右上)/ノコギリソウ(左下)/ホソバトリカブト(右下)。
7
オミナエシ(左上)/チダケサシ(右上)/ノコギリソウ(左下)/ホソバトリカブト(右下)。
エゾカワラナデシコ。
8
エゾカワラナデシコ。
ツリフネソウ(左上)/キツリフネ(右上)/ナンバンハコベ(左下)/サワギク(右下)。
8
ツリフネソウ(左上)/キツリフネ(右上)/ナンバンハコベ(左下)/サワギク(右下)。
ミヤマタムラソウ?(左)/ノアザミ(右)。
7
ミヤマタムラソウ?(左)/ノアザミ(右)。
花畑(入笠山登山口)の終盤のヤナギラン(左)/クサフジ(右下)。
8
花畑(入笠山登山口)の終盤のヤナギラン(左)/クサフジ(右下)。
ハクサンフウロ(左)/ワレモコウ(右上)/シシウド(右下)。
7
ハクサンフウロ(左)/ワレモコウ(右上)/シシウド(右下)。
タムラソウ(左)/コバギボウシ(右上)/クガイソウ(左下)/キバナノヤマオダマキ(右下)。
クガイソウは終わりかけが多かったです。
8
タムラソウ(左)/コバギボウシ(右上)/クガイソウ(左下)/キバナノヤマオダマキ(右下)。
クガイソウは終わりかけが多かったです。
シモツケソウ。
9
シモツケソウ。
コオニユリ。
ここのヤマユリはまだ蕾でした。
9
コオニユリ。
ここのヤマユリはまだ蕾でした。
ヤマハハコ(左上)/シモツケ(右上)/マツムシソウ(左下)/ゴマナ(右下)。
7
ヤマハハコ(左上)/シモツケ(右上)/マツムシソウ(左下)/ゴマナ(右下)。
キキョウ(左上)/オトコエシ(右上)/アキノキリンソウ(左下)/チダケサシ(右下)。
7
キキョウ(左上)/オトコエシ(右上)/アキノキリンソウ(左下)/チダケサシ(右下)。
ホオジロ(左)/ノハラアザミ(右)。
7
ホオジロ(左)/ノハラアザミ(右)。
入笠山山頂(上)/穂高連峰(左下)/乗鞍岳(右下)。
槍ヶ岳や南アルプス方面は雲がかかっていました。
8
入笠山山頂(上)/穂高連峰(左下)/乗鞍岳(右下)。
槍ヶ岳や南アルプス方面は雲がかかっていました。
ハクサンフウロ(左)/ハンゴンソウ?(右上)/ウツボグサ(右下)。
6
ハクサンフウロ(左)/ハンゴンソウ?(右上)/ウツボグサ(右下)。
キアゲハ(左)/タテハチョウの仲間(右上)/アキアカネ(右下)。
6
キアゲハ(左)/タテハチョウの仲間(右上)/アキアカネ(右下)。
ニガナ(左上)/シロバナニガナ(右上)/ハナイカリはまだ蕾(左下)/オニルリソウ(右下)。
5
ニガナ(左上)/シロバナニガナ(右上)/ハナイカリはまだ蕾(左下)/オニルリソウ(右下)。
ヒョウタンゴミムシ?(左上)/ジャノメチョウの仲間(右上)/セセリチョウの仲間(左下)/カミキリムシの仲間?(右下)。
5
ヒョウタンゴミムシ?(左上)/ジャノメチョウの仲間(右上)/セセリチョウの仲間(左下)/カミキリムシの仲間?(右下)。
イケマ(左上)/コテングクワガタ(外来種)(右上)/マルバダケブキ(左下)/ホソバトリカブト(右下)。
7
イケマ(左上)/コテングクワガタ(外来種)(右上)/マルバダケブキ(左下)/ホソバトリカブト(右下)。
オタカラコウ?(左上)/クサボタン(右上)/オオバセンキュウ?(左下)/オクモミジハグマ(右下)。
8
オタカラコウ?(左上)/クサボタン(右上)/オオバセンキュウ?(左下)/オクモミジハグマ(右下)。
入笠湿原等にも咲いていたもの。
7
入笠湿原等にも咲いていたもの。
アオジ?
6
アオジ?
コウシンヤマハッカ(左上)/センジュガンピ(右上)/ノコンギク(右下)/テンニンソウ(右下)。
7
コウシンヤマハッカ(左上)/センジュガンピ(右上)/ノコンギク(右下)/テンニンソウ(右下)。
タチツボスミレ。
秋の気配はまだ感じられないのですが、この時期になるとやはり咲くんですね。
8
タチツボスミレ。
秋の気配はまだ感じられないのですが、この時期になるとやはり咲くんですね。
マルバノホロシ(左上)/ミツモトソウ(右上)/ソバナ(左下)/キリンソウ(右下)。
8
マルバノホロシ(左上)/ミツモトソウ(右上)/ソバナ(左下)/キリンソウ(右下)。
ネジバナ(左上)/ヤマホタルブクロ(右上)/エビガライチゴの実(左下)/フジウツギ(右下)。
7
ネジバナ(左上)/ヤマホタルブクロ(右上)/エビガライチゴの実(左下)/フジウツギ(右下)。
入笠湿原等にも咲いていたもの。
7
入笠湿原等にも咲いていたもの。
トネアザミ(左)/ミヤマヤブタバコ?(右)。
6
トネアザミ(左)/ミヤマヤブタバコ?(右)。
山頂カフェでルバーブソフトミックス。
ゴンドラで降りる時のおしぼりのサービスはこの時期はありがたいです。
8
山頂カフェでルバーブソフトミックス。
ゴンドラで降りる時のおしぼりのサービスはこの時期はありがたいです。
ゆーとろん水神の湯。
ゴンドラチケット購入時にもらった300円の割引券を使いました。
7
ゆーとろん水神の湯。
ゴンドラチケット購入時にもらった300円の割引券を使いました。
蓼科山(左上)/ヤブカンゾウ(右上)/ガマ(左下)/ボタンヅル(右下)。
この日は夜行バスで実家に帰るので、高速バスは使わずに富士見駅からあずさで帰りました。
8
蓼科山(左上)/ヤブカンゾウ(右上)/ガマ(左下)/ボタンヅル(右下)。
この日は夜行バスで実家に帰るので、高速バスは使わずに富士見駅からあずさで帰りました。
同じ日に 入笠山でしたね〜😊
しかも入笠山山頂で会っていたみたいです
かなりの人出で まったく分からなかったです
暑かったですがたくさんのお花が楽しめましたね🌸
アケボノソウ さすがqzr12475さん 目ざとく見つけられましたね〜😊
いつもながら色んなお花の写真を撮られて 素晴らしいです😊
お疲れ様でした⛰
先にレコを上げていらっしゃったのに、自分がレコを上げてからコメントしようと思ったら遅くなってしまったのでやめてしまいました、すみません。
入笠山エキスパートのnirinsou88さんならアケボノソウがもう少し開花してから行くと思っていました。
ても、今年はそれを待っていると終わってしまう花も多い感じでしたね。
ところで、咲いていたアケボノソウの株ですが、nirinsou88さんと私とでは見ていた株が違うみたいですね。
自分はまだまだ修行?が足りないみたいです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する