記録ID: 5820180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(槍沢ルート、ピストン)
2023年08月11日(金) ~
2023年08月12日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:49
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:56
距離 19.3km
登り 1,671m
下り 93m
13:29
2日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:28
距離 19.9km
登り 172m
下り 1,748m
12:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 徳澤〜横尾間が工事で梓川の西側を歩く予定でしたが、実際は川を渡ることなく歩け、「警告」が出ました。 |
その他周辺情報 | 上高地温泉ホテルの日帰り温泉を利用しました(1000円)。午前中しか利用できない施設が多い中で、貴重な存在です。 バスターミナルの上高地観光センターにある手荷物預かり所は助かりました。大きさにもよりますが、僕のザックは500円でした。 |
写真
感想
13年前、家族で上高地観光に来た際、梓川右岸道を明神までハイキングしました。就学前の子供が疲れを訴え、おんぶして左岸道を河童橋まで歩いて帰りました。車道みたいだしタクシーが呼べないものかと本気で考えたことを、歩きながら思い出しました。
体力的に1日で槍ヶ岳山荘まで到達できるか心配でしたが、槍沢ロッジだと早く着き過ぎてしまうし、小屋や高速バスの予約も取れないため、覚悟を決めて歩きました。大曲を過ぎ、グリーンバンドで山頂が姿を見せてからが長かったですが、予定より早く小屋に到着できました。ガスって初日に山頂まで登れませんでしたが、憧れていた山小屋でまったり。小屋裏の丘で日没を、翌朝には山頂でたっぷり御来光を仰ぐことができました。
槍ヶ岳に登りたいと言ってトレッキングシューズを購入しましたが、1年がかりでその目標を達成できて大満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する